• 締切済み

一番楽しかったのはなんですか?

nouichi1978の回答

回答No.8

小学校かな~。 サッカーに夢中で、毎日が楽しかったイメージがあるな~。

関連するQ&A

  • 舌癌について

    こんにちは。 21歳の男です。中学校や高校のころにものすごく口内炎ができていました。 でも大学に入学したあたり(?)からすごく減るようになりました。 しかし、すごくたまに中学や高校でできた口内炎よりもっと痛い口内炎ができます。 これは舌癌でしょうか? もしこのような経験があればよろしくお願いします。

  • 中学校→高校→大学→・・・・

    現在中学3年生です。 小学校の時は、学校も楽しかったのですが、中学校になってからは、死ぬほどつらく、楽しくなく、嫌いです。 今後、高校、大学となっていきますが、また、学校が楽しいと思えるようになるでしょうか? 中学、高校、大学は、どれが楽しいでしょうか?また、その理由は何だと考えられますか? PS 先ほども言いましたが、中学校がとてもつらいです。転校も考えたいのですが、どう思われますか? また、引越し(転校)をするなら、関東と関西、どちらのほうが友達をつくりやすく、いじめが少ないでしょうか?(←これについては、皆様の経験での感想でも結構です) 質問が重なり、申し訳ございません。ご回答お願いいたします。

  • 国立の附属小学校出身者の難関大学合格率

    国立の附属高校(○○大付属小学校、○○は筑波、学芸)の進学率が高いことは有名ですが、これらの小学校から入ってエスカレーターで高校まで行き大学受験した場合、皆さん偏差値の高い大学に入っているのでしょうか。 難関大学に行きたい場合、中学受験させて私立の難関中学または国立の付属中学校に行かせた方が良いのでしょうか。 私のイメージですと、大学受験の前に1回受験を経験しておいた方がいいので、小学校からエスカレーターに乗せない方がいいのでは?と思っているのですが…。

  • 高校免許で小学校講師は可能でしょうか?

    以前、知人から聞いた話なのですが、何かしら免許があればどの学校(高校、中学校、小学校)でも講師はできると言っていました。私は現在大学3年生で卒業と同時に社会科高校一種免許状を取得予定です。しかし、現在の私と致しましては小学校教員になりたいという希望のほうが強くあります。大学を卒業後、通信制大学で小学校教員免許を取得しようと考えているのですが、調べてみたところ大よそ2年かかると分かりました。その2年間でも経験を積みたく、講師としてやっていけないものかと思い質問させていただきました。拙い分で失礼いたしました。

  • 大学演劇科へ進みたいのですが未経験では厳しいですか

    現在高校1年の女子です もともと舞台をみたりすることが好きで 近頃、舞台俳優や声優などに興味を持ち始めました しかし、中学・高校ともに演劇部のない学校で 演劇だけではなくダンスや歌の経験もありません そこで演劇科のある大学へ進学したいと 思ったのですが、やはり経験がないと難しいでしょうか? また、大学の演劇サークルなどで有名なところがあったら教えて下さい。

  • 高校生の就職活動について

    大学で就職した経験がある者です。 大学生はリクナビを使って行いました。 高校、専門学校生はどのようにして就職活動をしているんでしょうか? リクナビは使わないですよね。 基本は学校か職安の紹介なんですか? また、県内で受けることがほとんどでしょうか? 1人1社制という話も聞いたことがあります。

  • 企業指定の履歴書、学歴の欄について。

    就職活動中の大学4年生です。 高校中退や大学編入経験があるため、企業指定の履歴書の学歴の行数が足りません。 Illustrator等のソフトを使って学歴の欄を半分に区切り、行数を増やしてもいいですか? それとも他に方法はありますか? ちなみに行数は7行で 中学校卒業 高校入学 高校中途退学 高校通信制課程入学 高校通信制課程卒業 専門学校入学 専門学校卒業 大学編入学 大学卒業見込 以上 と書いています。

  • 高校生から大学の皆さんにお礼状

    私の高校の事業で地元国立大学の理系実験施設で2日間に渡って実験と講義を受けました。 携わってくれたのはその施設の教授、研究員、グループごとにつく大学院生さんです。 その大学に行くのは初めてで大変貴重な経験ができました。 進学したいと思っている学校です。 お礼状を書くのはあまり経験がありません。 高校生らしくあまり堅苦しすぎない程度にきちんとした手紙を出したいです。 どのように書けばよいでしょうか? 特に書き出しと締めくくりの適切な書き方をアドバイスください。 ちなみに実験後まだ一週間も経っていません。

  • 大学付属高校に通っています。他大学受験に関して

    僕はそれなりに中学校のときに勉強をがんばり大学付属の高校にはいりました。その高校は入るとき偏差値でいえば69くらいです。 僕はその高校にうかったときとてもうれしかったです。しかし、肝心なそこの直系の大学はそんなにレベルが高いわけでもありません。 MARCHと同じくらいです。僕は今高1ですが他大学受験をどうしようか悩んでいます。理由としてはおかしいですが何か損をした気分になったからです。付属校なので進学校のような高レベルな勉強を授業でしていないので他大受験をするなら高1の冬にでも決心しないといけないそうです。同じような経験をお持ちの方、アドバイスをくださると参考になります。お願いします。 僕は第一希望をおちてこの学校にはいったので第一希望の直系の大学にいきたいのです。

  • 普通科か工業科か・・・

    中学二年もあと1ヶ月ほどになってしまいました。そろそろはっきりと進路を決めてそれなりの勉強をしようと思いますが、今のC言語力ならどっちに進むべきなのか迷ってしまいました。(僕はゲームクリエイターを目指していて、第二希望は事務員です。)↓ここに作ったプログラムがあります。 http://park.geocities.jp/mantiskogane77/index.html 一つ目の進路は、 ・中学校卒業→高校情報技術科→専門学校→プログラマー で、もう一つは、 ・中学校卒業→高校普通科→大学→プログラマー です。まず高校は公立に入らないといけないので、大学は難しいかなと思ったりもしています。 みなさんの経験などを教えて下さい。お願いします。