• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第二次世界大戦下 戦歴 履歴表について)

兵の履歴表について知りたい

at9_amの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

> 実際にどのような服務についていたか等の細かな記載 こういった情報については、旧日本軍より終戦時に本籍地があった都道府県に兵籍簿が渡されているので、該当する都道府県に問い合わせるのが最も早いと思います。

negikonegi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 都道府県で保存されている兵籍簿は陸軍のもののみと聞いた事がありますが、海軍出身のものでも保存されているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 旧日本海軍・タワラの戦いについて

    旧日本海軍・タワラの戦いについて 戦死した祖父の足跡を調べています。 著名人というわけではないので、当時の所属から、どういう事をして、どういう風に 亡くなったのかだけでも知りたいと思っております。 現時点でわかった事柄より、以下の組織や当時の状況について詳しい資料やHP等を ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 昭和7年  横須賀海兵団に入団(これは3年間の兵役だと思われます) 昭和16年 充員召集により横須賀海兵団に入団 昭和17年 横須賀鎮守府第6特別陸戦隊付 昭和18年 第3特別根拠地隊付 昭和18年 戦死(ギルバート諸島) 所属等より、亡くなったのは【タワラの戦い】かと思われます。 よろしくお願いいたします。

  • 親族の戦没地について

    戦死した親族がいます。 最近になり、自分のルーツを知る上でその人がどこでどのような状況で亡くなったかを 知りたいと強く思うようになりました。 事情を知る他の親族は「辛いので思い出したくない」と言い 固く口を閉ざしたまま亡くなってしまいました。 本籍地や所属部隊が判れば、県庁なり厚労省なりに問い合わせ窓口があるようですが、 判っているのは『名前、戦没年、戦没地』のみです。 元々地元出身ではない為、本籍地も可能性のある都道府県が2つあります。 海軍であったとか船が沈没したとかいう状況ではなく、終戦間際の混乱期であり、 資料にたどり着いたとしてもそれ以上の事実は出てこない可能性が高いかと思われます。 ですができる限りのことはやってみたいのです。 まず何から始めたら良いか教えていただけませんか?

  • 戦没者の詳細

    私の母親の叔父が太平洋戦争で戦死したのですが、 どのような部隊に所属していたのか調べています。 分かっているのは海軍だったと言う事だけです。 また、戸籍謄本を調べたら「昭和19年7月4日小笠原諸島方面に於いて戦死。」と言う事が書いてあるだけでした。 母の叔父がどのような部隊に所属してどんな軍艦に乗っていたのか? またどのように戦ったのかが知りたいのです。 調べる方法はあるでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • アメリカの海軍と海兵隊

    いつも混乱するのですが、どのように違うのですか。所属しているところが違うということを聞いたことがあるのですが、それ以外にも違いを教えてください。 それから、横須賀基地には航空母艦トマホークがありますよね。この第七艦隊は海軍ですか。ラジオ放送のAFNではマリンコーといっているような気がするんですがマリンコーは海兵隊ですよね。 どうもよくわからないんですが、よろしくお願いします。

  •  グアムで戦死した祖父について調べています。10月18日にも質問し、親

     グアムで戦死した祖父について調べています。10月18日にも質問し、親切な方々に、詳しく教えて頂きました。  今回、あらためて靖国神社に行って調べてもらったら、祖父は陸軍ではなく海軍の軍属でした。スミマセン。  祖父が戦死した1944年7月25日は、グアムで玉砕があった日で、しかも、当時、グアムに徳島の歩兵43連隊からなる独立混成第48旅団が居たので、軍属にしても、この連隊に関係があると、私は考えました。ほとんど祖父(自分の父)の記憶がない父も、昭和18年(1943年)頃に、祖父が多度津に行ったことを覚えており、歩兵43連隊が多度津の隣の善通寺にあったことからも、このあたりに関係があろうと考えました。そして、おそらく、この連隊に同行し、19年(1944年)の春くらいにはグアムに渡ったのでは、と考えました。  しかし、海軍軍属とわかり、全く別の方向から考え直しています。今、厚労省の資料調査課に調査依頼を出していますので、ここで、何か分かるかも知れませんが、それまでに、何か示唆していただけるならば宜しくお願いします。  靖国神社でもらった報告書では、海軍軍属工員とあり、所属は横須賀海軍施設部とあります。  徳島出身、多度津、横須賀、グアム・・・、これらは、結びつきますか?。  グアムには、明石に海軍54警備隊がいたそうですが、何か関係ありそうですか?。  

  • 海軍 第218設営隊について

     何度か祖父のことで質問した者です。  紆余曲折がありましたが、結局、祖父は昭和18年7月、国民徴用令で徴用され、横須賀の海軍施設の工員になったようです。  その後、第218設営隊としてグアムに渡り、かの昭和19年7月25日の激戦中、戦死したとのことでした(厚労省から)。  この第218設営隊について、何か教えて下さい。

  • 海軍で戦死した祖父のこと

    太平洋戦争で戦死した祖父の足跡を調べています。 海軍で佐世保海兵団所属です。 厚生労働省で戦歴を取り寄せました。 私の母が2歳の時別れたままなので記憶すらなく、なにも知らない状態だったので、戦歴を見た時には胸が詰まる思いでした。 もし、祖父と一緒の艦に乗っていた方、もしくは海兵団で一緒だった方がご健在ならば、お会いしてお話しを伺いたいと思っているのですが、こういうことを調べる方法はないのでしょうか? 水交会に問い合わせしましたが、個人の軍歴を持っていないという事でダメでした。 ご存知の方、いらっしゃいました是非教えてください。

  • ヨーロッパでも駐留米軍は強姦してるのか?

    以下のような報告を読みました。沖縄ではしばしば米軍人が強姦事件を起しているのを知ってましたが、日本各地でもやってるんですね。 しかし、もしドイツで米軍がこんなことをすれば、ドイツ人は絶対に、絶対に許さないだろうと思うのですが、欧州での事情はどうなんですか?比べてみたいと思います。 以下は転載記事です。 2002年11月には沖縄で海兵隊の米軍少佐がフィリピン女性に暴行。2003年の5月には沖縄の海兵隊員が19歳の女性を暴行、続いて8月には岩国基地所属の海兵隊員が路上で53歳の女性を襲い、負傷させました。2004年には米海軍佐世保基地の米兵が路上で19歳の女性を呼びとめ自分の車に押し込み暴行を加え、2005年には沖縄のキャンプ・ハンセン所属の海兵隊員4人がフィリピンのスービックで集団レイプ事件を起こしました。 2006年1月には殺人事件も引き起こされました。横須賀港を母港とする空母キティーホークの乗員が横須賀市で出勤途中の女性を襲撃したのです。 昨秋10月14日の事件以後は、米兵性暴力事件が文字通り連続しています。今年2月に沖縄で女子中学生と沖縄に働きに来たばかりのフィリピン人女性が相次いで被害に遭い、5月には三沢基地所属の米兵が八戸市の路上で女性を背後から襲い、6月には佐世保市の市街地で揚陸艦の乗組員が女性を暴行しています。 米軍当局が「綱紀粛正」・「再発防止」の言葉を繰り返す一方で、米軍人が日本で女性に暴行しても日本の警察に逮捕もされず日本の裁判にもかけられない。米軍の軍法会議では米本国の普通の裁判で死刑や無期になるような重罪さえ微罪扱いになり、集団レイプの主犯さえ一年ほどで釈放になる。このような米軍犯罪と不起訴・不処罰の連鎖がいつまで続くのでしょうか。

  • 第一次世界大戦と第二次世界大戦について

    ①第一次世界大戦中のテクノロジーの進歩を通して、国際関係と科学技術の関係についてどんなことが考えられるか。 ②第一次世界大戦後の国際秩序は、なぜ第二次世界大戦の勃発を防ぐことができなかったのか?

  • 第一次世界大戦と第二次世界大戦について

    第一次世界大戦と第二次世界大戦は不可避であったか。もしもそうであるなら、なぜ、いつそうなったのか。 もし不可避でなかったなら、いつ、どのように避けられたのか。 困っています、教えてください。よろしくお願いします。