旧日本海軍・タワラの戦いについて

このQ&Aのポイント
  • 旧日本海軍・タワラの戦いについて調べています。祖父の足跡や所属、亡くなった経緯などを知りたいです。
  • 昭和7年に横須賀海兵団に入団し、昭和18年に戦死した祖父の経歴を調べています。タワラの戦いで亡くなった可能性があります。
  • 祖父の戦死した場所や経緯を調べたいです。具体的には旧日本海軍・タワラの戦いに関する情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

旧日本海軍・タワラの戦いについて

旧日本海軍・タワラの戦いについて 戦死した祖父の足跡を調べています。 著名人というわけではないので、当時の所属から、どういう事をして、どういう風に 亡くなったのかだけでも知りたいと思っております。 現時点でわかった事柄より、以下の組織や当時の状況について詳しい資料やHP等を ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 昭和7年  横須賀海兵団に入団(これは3年間の兵役だと思われます) 昭和16年 充員召集により横須賀海兵団に入団 昭和17年 横須賀鎮守府第6特別陸戦隊付 昭和18年 第3特別根拠地隊付 昭和18年 戦死(ギルバート諸島) 所属等より、亡くなったのは【タワラの戦い】かと思われます。 よろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.4

 僭越ながらお祖父様のご冥福をお祈りさせていただきます。  関連情報ですが先月、衛星放送の「ヒストリーチャンネル」というチャンネルでドキュメンタリー番組  「激戦タラワ~日米将兵の再会(英文題名: RETURN TO TRAWA )」 という番組が放送されたようです。  見ようと思っていたのですが見逃してしまいました。  番組ホームページで8月15日の番組表を見てみると、次のように書いてありました。 太平洋戦争でも十指に数えられる激戦に迫ったドキュメンタリー。タラワ島の戦いが如何に熾烈を極めたかを検証してゆく。 慰霊碑の除幕式に参加するため、数十年ぶりに島を訪れた元米軍兵士や、当時を知る島民のインタビューを敢行、アメリカ軍側に残された貴重な映像と証言を組み合わせ、上陸から交戦までを克明に辿る。                      (引用終わり)  ヒストリーチャンネルは世界各国にあるらしいので、日本のヒストリーチャンネルが作った番組でなく米国のヒストリーチャンネルが作ったものではないかと思われます。  映像が今に残っているというのは、地球の裏側の他人事と思ったら「へぇー」ですが、同胞(はらから)のことだと思うと悲しいことだと胸が重くなります。  慰霊碑の除幕式で両国の将兵が再会したということは、日本側にもこの戦いに参加した兵士の会みたいなのがあるのかもしれません。  このチャンネルは不定期に再放送も放送するようです(最近加入したのでまだしくみがよく分かってないのですが)ので、もしかしたら又いつか再放送があるかもしれません。

negikonegi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 そして、ご丁寧にありがとうございました。 ヒストリーチャンネルには加入していませんが、とても興味深い内容ですね。 是非見てみたい内容です。 戦争を知らない世代である私は、正直これまで祖父が戦死したと聞いてもピンと 来ないところがありました。 最近思うところがあり祖父について調べてみた事から、当時の様子についての 書物等を読むようになり、その悲惨さに衝撃を受けたとともに、きちんと知って おかなければならない事だと思うようになりました。

その他の回答 (3)

  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.3
参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Tarawa
negikonegi
質問者

お礼

URLのご紹介ありがとうございます。 wikipediaについては、私も読んでおりましたが、改めて 酷い状況の中にいたんだな、という思いでいっぱいになりました。

  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.2

こんにちは まず横六特(横須賀鎮守府第6特別陸戦隊)は、1943年(昭18年)に ギルバート諸島に派遣された後、佐七特(佐世保鎮守府第7特別陸戦 隊)などと合わせて現地にて三特根(第3特別根拠地隊)に改編され ているようですね。 同年11月19日からタラワにて米軍の上陸作戦(ガルバニック作戦) が開始されますが、同作戦の主な戦闘経過などは http://yokohama.cool.ne.jp/esearch/sensi1/sensi-tyubu11.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84 などを参照ください。 非常に厳しい戦闘だったようで、日本軍の戦闘状況については http://ikotu.org/old/gyokusai_3.html に、その一部が紹介されています。 さらに詳しい情報は、下記書籍などをご覧ください タラワ―米海兵隊と恐怖の島(H.ショー 著、宇都宮直賢 訳/ 光人社NF文庫/ISBN-10:4769822103) 玉砕の島―太平洋戦争激闘の秘録(佐藤和正 著/光人社NF文庫/ ISBN-10: 4769822723)

negikonegi
質問者

お礼

参考URL、書籍のご紹介をいただきありがとうございます。 第3特別根拠地隊に改編されたのは現地になるんですね。 ご紹介いただいたHPも拝見してみましたが、戦争を知らない 世代である私には想像もできないくらい厳しい戦いがあった と思うと胸が痛くなります。 祖父が戦死した年齢を超えた今、どういう思いでいたのかと 考える事があります。 書籍についてもじっくり読んでみたいと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 回答になっておりませんで申し訳ないのですが、ご質問の島は「タワラ」ではなくて「タラワ」(Tarawa)ではありませんか。下記に空からの写真があります。今後お調べの参考までに  http://www.oceandots.com/pacific/gilbert/tarawa.php

negikonegi
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 おっしゃる通り、タラワです。調べた資料にもしっかり「タラワ」と 記載してあるにもかかわらず、すっかり「タワラ」だと思ってました…。 お恥ずかしい限りです。 空からの写真もありがとうございます。

関連するQ&A

  • 第二次世界大戦下 戦歴 履歴表について

    旧日本海軍所属の兵の履歴表についてご存知の方がいたら教えてください。 祖父が戦死しております。その履歴を調べようと厚労省に問い合わせたところ戦没原簿の写し 及び簡単な履歴をまとめた書類を送っていただきました。 しかし、実際にどのような服務についていたか等の細かな記載はなく、年ごとの役職と 所属海兵団・鎮守府、及び戦没地に関する履歴のみでした。 海兵団の3年間所属しておりましたのでその際におそらくどこかの戦地に赴いたり軍艦に 乗務していると思われますが一切記載がありません。 どうやら戦没者に対してはその遺族に細かな履歴が死後海軍より送られていたようなのですが 我が家には残っておりません。 細かな履歴について今となって調べる事は難しいのでしょうか? 何らかの控えが残っている可能性はないのでしょうか? 所属は横須賀海兵団でした。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 海軍 第218設営隊について

     何度か祖父のことで質問した者です。  紆余曲折がありましたが、結局、祖父は昭和18年7月、国民徴用令で徴用され、横須賀の海軍施設の工員になったようです。  その後、第218設営隊としてグアムに渡り、かの昭和19年7月25日の激戦中、戦死したとのことでした(厚労省から)。  この第218設営隊について、何か教えて下さい。

  • 海軍の服装について

    祖父兄弟他の絵を描くにあたり分からない事があります。 次の三人が最初に水兵さんのセーラー服を着た時の帽子の前章はどうなりますか? 1.昭和9年、18歳で広島にて志願し駆逐艦、戦艦に乗り、測的班で下士官 2.昭和17か18年、17歳か18歳で長崎にて志願し飛行機の整備兵で下士官 3.昭和17か18年、15歳か16歳で長崎にて志願、通信兵として駆逐艦に乗り19年に17歳で戦死 図書館で調べたところ下士官は海兵団を出た人がなるとあるので1.2.は「団兵海○○」となるのかなぁと思いますがその場合住んでいた所に近い海兵団に入るのでしょうか?(広島=呉、長崎=佐世保) またその文字が金箔押しだったのは何年迄でしょうか? 3.は皆に若いから無理だと言われながら(身内は若いから行かないでという気持ちでそう述べたのかもしれませんが)海軍に入ったのですが海兵団は満18歳以上とあります。一体どこへ入ったのでしょうか? 最後に1.2が船に乗っている時(戦闘時)の服装はどういったものでしょうか? 服装が載っている本やサイトがあればいいのですが。 私が女の子だったからか祖父と海軍の事を話す機会はありませんでした。今思えば食べるのが早いのと5分前というのは海軍からだったのですね。 沢山質問がありますがひとつでもお答え頂ければ幸いです。

  • アメリカの海軍と海兵隊

    いつも混乱するのですが、どのように違うのですか。所属しているところが違うということを聞いたことがあるのですが、それ以外にも違いを教えてください。 それから、横須賀基地には航空母艦トマホークがありますよね。この第七艦隊は海軍ですか。ラジオ放送のAFNではマリンコーといっているような気がするんですがマリンコーは海兵隊ですよね。 どうもよくわからないんですが、よろしくお願いします。

  • ルソン島での日本陸軍第105師団工兵隊について

    昔、祖母から祖父がフィリピンのルソン島にて戦死したと聞かされていましたが、思い立って「兵籍簿」と「留守名簿」を調べましたら、第105師団工兵隊(勤10608部隊)にて昭和20年2月マニラで戦死と記録がありました。ただ、兵籍簿には 昭和18年12月に工兵第53連隊補充隊に応召(京都市内) 昭和19年3月に召集解除 のみの記録にて、祖母の話しでは昭和19年の5月頃に京都市内で再召集されたと言ってました。 ネットや書籍から当時マニラを防衛したのは主に海軍部隊だったみたいですが、 一部陸軍部隊もいたそうですのでそこに第105師団の工兵隊がいたのかなと思っています。 府庁や厚生労働省の担当の方との話の中で、記録があっただけましかと思いましたが、再召集されてからマニラで戦死するまで、昭和19年の京都市内の召集部隊や第105師団工兵隊関連の記録や資料をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 海軍で戦死した祖父のこと

    太平洋戦争で戦死した祖父の足跡を調べています。 海軍で佐世保海兵団所属です。 厚生労働省で戦歴を取り寄せました。 私の母が2歳の時別れたままなので記憶すらなく、なにも知らない状態だったので、戦歴を見た時には胸が詰まる思いでした。 もし、祖父と一緒の艦に乗っていた方、もしくは海兵団で一緒だった方がご健在ならば、お会いしてお話しを伺いたいと思っているのですが、こういうことを調べる方法はないのでしょうか? 水交会に問い合わせしましたが、個人の軍歴を持っていないという事でダメでした。 ご存知の方、いらっしゃいました是非教えてください。

  •  グアムで戦死した祖父について調べています。10月18日にも質問し、親

     グアムで戦死した祖父について調べています。10月18日にも質問し、親切な方々に、詳しく教えて頂きました。  今回、あらためて靖国神社に行って調べてもらったら、祖父は陸軍ではなく海軍の軍属でした。スミマセン。  祖父が戦死した1944年7月25日は、グアムで玉砕があった日で、しかも、当時、グアムに徳島の歩兵43連隊からなる独立混成第48旅団が居たので、軍属にしても、この連隊に関係があると、私は考えました。ほとんど祖父(自分の父)の記憶がない父も、昭和18年(1943年)頃に、祖父が多度津に行ったことを覚えており、歩兵43連隊が多度津の隣の善通寺にあったことからも、このあたりに関係があろうと考えました。そして、おそらく、この連隊に同行し、19年(1944年)の春くらいにはグアムに渡ったのでは、と考えました。  しかし、海軍軍属とわかり、全く別の方向から考え直しています。今、厚労省の資料調査課に調査依頼を出していますので、ここで、何か分かるかも知れませんが、それまでに、何か示唆していただけるならば宜しくお願いします。  靖国神社でもらった報告書では、海軍軍属工員とあり、所属は横須賀海軍施設部とあります。  徳島出身、多度津、横須賀、グアム・・・、これらは、結びつきますか?。  グアムには、明石に海軍54警備隊がいたそうですが、何か関係ありそうですか?。  

  • 戦没者の詳細

    私の母親の叔父が太平洋戦争で戦死したのですが、 どのような部隊に所属していたのか調べています。 分かっているのは海軍だったと言う事だけです。 また、戸籍謄本を調べたら「昭和19年7月4日小笠原諸島方面に於いて戦死。」と言う事が書いてあるだけでした。 母の叔父がどのような部隊に所属してどんな軍艦に乗っていたのか? またどのように戦ったのかが知りたいのです。 調べる方法はあるでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 30代半ばで海軍少尉? 他

     実家で納戸を整理したところ、「軍友」という年季の入った古い本が出て来ました。太平洋戦争時、郷里から出征した方々の一覧のようなものでした。  その中に祖父の名も当然あり、役職欄に「正八位功五級勲六等海軍少尉」、軍歴欄に「昭和二年佐世保鎮守府志願。昭和二十年海南島にて終戦。昭和二十一年復員。」というようなことが記されていました(うろ覚え)。  質問点なのですが、 1.「正八位功五級勲六等海軍少尉」の部分で、最後の「海軍少尉」といいうのは解るのですが、その前に書いてある部分も役職の一部なのでしょうか?また、終戦時は恐らく30代半ばだと思うのですが、この時点で海軍少尉ということは出世は遅かったとみるべきでしょうか?何となく「海軍少尉」というと20代前半の方というイメージがあって、、、。 2.「海南島にて終戦」とありますが、どんな経歴・経過で海南島まで行ったと想定できますでしょうか?そもそも海南島に海軍の基地があったのですか? 3.「昭和二十一年復員」ということで、終戦から一年ぐらい間があるのですが、復員って簡単には出来なかったのでしょうか?また、復員までの間というのはどんな待遇だったのでしょうか?「シベリア送り~」とは違うの思うのですが。  祖父が存命中に、「帰って来る時は部下に全部あげてしまって何も残らなかった」「勲章はお金出せば買えた。勲章そのものよりも一緒に頂けた賞状の方が価値があった」というようなことを聞いたことがあります。  以上、よろしくお願い致します。

  • 最近太平洋戦争の本を読む機会がありました。

    最近太平洋戦争の本を読む機会がありました。 祖父の弟が特攻で亡くなった事は聞いていましたがお墓などを見ると昭和18年10月にニューギニアのブナ湾にて戦死となっていました。これは特攻ではないですよね?確か特攻は戦争末期だったはず。 ネットで調べると海軍251部隊と言う所に所属していたようで西沢広義さんと組んで飛んでいたようです。海軍の251部隊とはどんな事をしていたのでしょうか? 祖父母は亡くなっている為それ以上の詳しい事はわかりません。 歴史も詳しくないし祖父の弟がどのような戦いで死んでいったのか知りたいのですがどこから調べていいかわからず困っています。 おすすめの資料などありますでしょうか?