• ベストアンサー

住宅借入金等特別控除で損するケース

新築した場合に適用される住宅借入金等特別控除で1回分、損をするケースがあると聞いたような記憶があります。(例えば通常10年間控除を受けられるのに9年しか受けられないというケース) 次のどちらかのケースだと思うのですが・・・ ・年内に新築した地区に住民票を移したが、建物の保存登記が翌年になってしまった。 ・.年内に新築した建物の保存登記をしたが、住民票を移すのが翌年になってしまった。 全くの勘違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

住宅控除の適用は「入居した年から」です。 ですので、最初のケースは、地区には住民票を移しても、当該物件に改めて住民票を移すと思いますので、その年から10年間できます。(ただし、取得から6ヶ月以内です) 二つ目のケースも、入居した年からの控除なら、特に問題ないですね。 (残高がちょっとづつ減るので、少し損しますが) 10年のうち初年度が適用できなくなるのは、年内に居住したが、融資の実行が翌年になった場合です。 1年目は、「残高 0円」になり控除額がありません。 ただ、このケースでも「金銭消費貸借契約書」を年内に締結していればOKという取扱いがありますので、年末残高等証明書の発行について、金融機関でご相談ください。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「10年のうち初年度が適用できなくなるのは、年内に居住したが、融資の実行が翌年になった場合です。」 この「年内に居住した」とは、「年内に住民票を移した」ということですよね。 また、最後のご説明は、融資の実行が翌年になったとしても「金銭消費貸借契約書」を年内に締結していれば、金額が記載された年末残高等証明書が発行されることもあるということですね。

その他の回答 (1)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

No.1 です。 >「年内に居住した」とは、「年内に住民票を移した」ということですよね。    税務署は、書類で審査しますので、住民票で入居日を確認します。基本はこの線でいいと思います。(そもそも、いつ引っ越したかを、自分が市役所に届けて、これが住民票に記載されるのですが)  ただ「実際は年内に居住したが、住民票の移動のみが翌年になった」というような場合は、電気や水道、ガスなどの使用開始、引越業者の請求書など、いくつかの証拠書類を用意することで、年内の居住が認めてもらえることがあります(直接税務署で指導をうけるのが良いと思います。郵送申告などですと、一旦還付が留保され、後日確認のお問い合わせということもあります)。 >融資の実行が翌年になったとしても「金銭消費貸借契約書」を年内に締結していれば、金額が記載された年末残高等証明書が発行されることもあるということですね  基本的にはそうです。特に公庫は融資実行までにタイムラグがあり、かなり昔から、国税職員監修の手引書に、この取り扱いがQ&Aとして載っています。この場合の年末残高は融資額全額です。  ただ、金融機関によっては、この取り扱いをよくわかっていない場合がありますので、金融機関から税務署に確認していただいて証明書を発行してもらうのがいいでしょう。  証明書は、もともと年末調整用に作成されますので11月には発送されてしまいます。年末、年初の場合は、窓口で発行を依頼して、手書きなどで作っていただくことになります。 

関連するQ&A

  • 住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)について

    既に数多くの方が質問している住宅借入金等特別控除(いわゆる住宅ローン控除)について,皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきます。住宅ローンを組んでいる銀行から電話があり,表示登記が済んだ旨の連絡がありました。たぶん今月中に保存登記まで行くと思います。私の場合,仕事などの関係で表示登記,所有権保存登記について転居前の社宅の住所で行うことにしたのです。最終的には新居には平成20年春に入居予定なのですが,そこで質問です。住宅ローン控除を受けるにあたって,妻や子どもの住民票を年内中に新居に異動させた場合,他の条件が整えば,平成19年度の確定申告(H20春の申告するもの)をすることによって,控除は受けられるでしょうか?。また,有利な控除の方へ選択(10年の控除か15年の控除か?)できると聞きましたが,それぞれを選択した場合のメリット・デメリットを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除について

    平成18年12月に新築完成し入居、平成19年1月に登記をする場合、住宅借入金等特別控除はいつから適用できますか?

  • 住宅ローン控除について

    初歩的な質問で恐縮です。 新築住宅ですが12月に完成予定です。現行の住宅ローン控除を受けるにあたって教えて下さい。 H20/12 住民票(新住所に)移動 新住所で表題登記 H21/1 金消契約、保存登記、引き渡し、引っ越し このケースで、現行の住宅ローン控除を受けられる用件を満たしますか?ローン期間は35年です。 入居(今回の場合、住民票移動したH20)したH20の年末時点では、まだ借入残高は無く、当然H20年度のローン控除は無いのは分かるのですが、 H22の2月に申告すれば控除の対象となるのでしょうか? 要するに入居とローン金消契約が年をまたぐ場合、入居した翌年に住宅ローン実行の場合でも大丈夫なのでしょうか?

  • 住宅借入金等特別控除の条件について

    こんにちは。知人のことなのですが、気になったことがあり、自分で調べてみましたが、よくわからなかったので質問させてください。 タイトルの通り、住宅借入金等特別控除の条件についてですが、 調べたところ 「住宅の新築や購入をしてから6か月以内に居住の用に供し、」 という条件があるかと思います。 この居住の用というのは、具体的に「住民票をそこに移す」ということが必要なのでしょうか。 知人の場合、新築で住宅ローンで購入し、実際にそこに居住していますが、住民票は実家のままにしています。それを聞いたときに、住民票をうつさずに住宅ローンを組めるのか、さらに、特別控除が受けられたのか、と疑問に思ったのがことの次第です。 ご存じでしたら、教えてください。

  • 退職後の住宅取得借入金控除について

    かなり無知です。 今年1月に新築マンションの購入をしました。 同年11月30日付けで退職が決まっています(自己都合) 退職せず勤務を続けていれば住宅取得借入金控除は会社で やっていただける?と思いこんでいますが、違うなら教えてください。 それと、 退職してからの申告は2月末~3月にかけての確定申告へ個人で行けばいいのでしょうか? 必要書類は、(1)住宅ローン控除に係る年末残高証明書 (2)住民票(3)売買契約書(4)登記簿謄本(5)源泉徴収票 がいると聞いていますが・・・ 他、住宅取得借入金控除で理解しておくべきことも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • H17年の住宅ローン控除を受けるには?

    家を新築中で、年内に入居予定にしています。 そこで、今年中の住宅ローン控除を受けることが出来るには、住民票の移動と、登記も今年中にしておかなければいけないのでしょうか? 司法書士に払う費用の節約のため、抵当権設定、仮登記まではホームメーカーにしてもらうのですが、建物登記は自分でする予定です。 登記について、いまひとつ理解していないのが悪いのですが・・・ ちなみに、土地の名義は主人名義になっています。

  • 転居後、両親が住んでいても住宅借入金控除は受けられないのですか?

    こんにちは。平成11年度に両親と同居予定で住宅を取得し、住宅借入金等特別控除を受けておりました。借り入れは私名義で、連帯債務者(負担金なし)が父親となっております。(住宅借入金等特別控除申告書の備考欄に連帯債務者の負担金はありませんと追記しておりました)。しかしその翌年には私の仕事の都合上、両親と別居し住民票も別の住所となりました。両親は今も引き続き居住しております。昨年まで住宅取得特別控除は受けていたのですが、今年、再度転居したのですが今年の年末調整時に会社より控除は受けられないと言われました。理由は「転居している為、自己の居住の用ではないから」とのことでした。昨年まで受けれていたのに・・・やはり受けられないのでしょうか?今まで受けていたことがおかしかったのでしょうか?「生計を一にする」ものが居住していれば適用になると、とあるページでみたのですが・・・ちなみに両親へ仕送りはしておりますし居住もしてもらってますがダメなのでしょうか?今後控除を受ける方法はないでしょうか?(例えば一時的に住民票を移動すればどうでしょうか?)複雑な話ですが切実な問題ですのでどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 住宅借入金等特別控除で教えて下さい

    こんにちは。 基本的な質問でお恥ずかしいのですが、住宅借入金等特別控除についてご教示下さい。 今年の9月に住居を購入予定ですが、子供の学校の関係で来年3月までは引っ越す事が出来ません。 住宅借入金等特別控除を来年から受けるためには、今年の12月までに住民票を新しい住所(購入した物件の住所)に移せば良いと考えています。実際は来年3月まで現在の住所に住んで、今年の12月に住民票だけを新しい住所に移す。 問題ありませんよね? *じゃあ来年の3月に家を買えば良いじゃん!と言われそうですが、とても気に入った物件が見つかった事と、来年の住宅借入金等特別控除が下がると聞いたためです。

  • 住宅借入金等特別控除について

    平成8年に新築一戸建てを購入し、平成10年に1回目の住宅ローン控除の申請をしました。 その翌年からは会社がやってくれましたが、平成14年に会社が倒産。 その後は、派遣社員で現在に至ります。 つまり、平成14年以降は住宅借入金等特別控除の申請をしていませんでした。 今になって、再度申請はできるものでしょうか? 住宅借入金等特別控除は中断していた場合は再開できるのでしょうか? 色々と調べてみましたが、よく判らないので、ご教授お願いいたします。

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除について 平成21年度の源泉徴収票を見て疑問に思ったことです。 摘要欄に「住宅借入金等特別控除可能額」12万と表示されていました。 所得税が12万より少なかったので、余ってますよ、という意味ですよね? なんでも平成20年に入居した人は、余った分を住民税からも ひいて貰えないとのことですが、それがなぜだか知りたいです。 一応控除期間は」15年にしましたが、なんだかもったいないように思えて・・ 無知ですみません。