• ベストアンサー

こういうHDDの症状は...何??

外付けの120GBのHDDなのですが、  急におかしくなりました。 フォルダは、あるのですか、中の肝心なファイルが全部ありません。しかし、要領は、111G/111G(コンパネにより..)となっています。 OSも起動しなくなりました..。再インストで助かりましたが...。HDDは変わりません。 どうなっているのでしょう?  OS WinXP 救出手段お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harn
  • ベストアンサー率43% (367/848)
回答No.4

WinMeを使ってます 容量は正常だと思われます 僕のは114GBです (ちなみにフォーマット前は117GBです スキャンディスク終了後のメッセージでは120GBあります これは表示の方法が違うためです フォーマットはFAT32です NTFSだと少し違うので 111GBは正常かも知れません) 保存ができるなら保存したデータを読めませんか 何か別のトラブルが原因でデータが消えたように見えるのですが おかしくなる前は容量はどのくらい残っていたのでしょうか 111Gだとほとんど満タンに近いですが スキャンディスクは正常にできましたか できれば完全でやられるとよい 僕もこの間買ってきてしましたが10時間ぐらいかかりました それとこの間のマイクロソフトの欠陥 アップデートはされましたか Xpでインターネットにつなぐとウィルスに感染して保存したデータが消えると言うやつですが

noname#209802
質問者

補足

アップデートは、したかとうことなんですが、パソコン買ったばかりで、OS ソフト そしてアップデートしようとして少しずつしているときにおきたことです。 データ消滅...そして  はじめは、WindowsXPの何とかファイルがありまえせん。CD-ROMを入れてください。から始まり、Disk入れたが読み込めず。 再起動...。 真っ黒画面...。  しかたがなく再インストール SP1です。 そして、起動、マザーのドライバ等入れて、HDDつなげてみたが空っぽ..。  だけど111G/111G でも10Gはあまりあったような..気がします。もう吹っ切れてフォーマット...  今は、保存はできますが、安心して使えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.3

FINAL DATA http://www.finaldata.ne.jp/f_series.html これの体験版をダウンロード・インストールして、ファイルが見つかるかどうかを試されてみてはいかがでしょうか? 私、現在このソフトを使用してデータ復元中です。

noname#209802
質問者

補足

このHDDは、かってまだ1年たたないくらいですが..。  壊れるものなんでしょうか..。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lonpoco
  • ベストアンサー率44% (27/61)
回答No.2

スキャンディスクはしましたか? 外付けハードディスクの「プロパティ」-「ツール」タブのエラーチェックでできます。

noname#209802
質問者

補足

今、わかったことなのですが、読み出しはできませんが、保存はできます。こんなことあり?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.1

HDDのメーカーや型名は? メーカーのホームページ等でトラブル発生状況等を確認しましたか? 書かれた症状だけから判断すると、HDDがクラッシュしています。 買い換えて下さい。

noname#209802
質問者

お礼

それと、保障が来年の2月ほどまであります。  クラッシュの場合は、保証外??

noname#209802
質問者

補足

え...。  LgitecのHDDなんですが...。中身はSUMSUNのやつです。型番がちょっとわかんなくて..。  HDDからは、変な音などはしていませんし.。    よくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのOSを起動させたい!

    教えてgoo!の皆さん、はじめまして、こんばんは。 早速ですが本題に入らせていただきます。 内蔵HDD(40GB)がもうすぐ寿命なので、外付けHDD(120GB)を購入して、 全部のデータ(OSも含む)を移行することにしました。 ソフトを使ってデータを全部移動させたのですが、そこからが分かりません。 質問ですが、どのようにして外付けHDDのOSを起動させることができるのでしょうか? ※OSはWindows XP proです。 どうかお願いします。

  • HDDの復旧について

     HITACHI製160GのHDD(外付けHDケースにいれてUSB2.0にて使用)のフォルダの中身が急に見えなくなり(このときアクセスランプは点灯状態)、再起動したところ、HDDの認識すらされなくなりました。  HDケースから取り出して、IDE接続してみてもBIOSで認識されません。  もう、HDDの復旧はできないのでしょうか。  ちなみにOSはXPです。

  • HDDの容量についての質問です。

    HDDの容量についての質問です。 外付けの1TBのHDDを使用しているのですが、残り容量があと200G位になっていたので、どのフォルダが大きいのかを見てみると、全部で600GBも使っていないことがわかりました(全部のファイルの容量を足してみた)。 ウィンドウズの「コンピュータ」では残り容量が185GB/935GBとなっているのに、実際に入っているフォルダの容量は最も大きいもので531GB、次に大きいものが600MB、以下は数MBクラスのフォルダが幾つかで、全部足し合わせても4割は残っている計算になるはずなのですが、これはどういうことなのでしょうか? ウィンドウズのデフラグソフトでは4%の断片化となっていました。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 外付けHDD

    前に使っていたXPのノートパソコンの本体が潰れ、HDDが生きている状態でした。 そして今はVistaのノートを使っています。 XPのHDDのデータを救出しようと思いHDDケースを買いました。 そして繋げたのはいいんですが肝心のデータが見当たりません。 見えてるデータをすべて消したとしてもHDDが10GB以上使用してる状態になります。20GBのHDDなので10GB以上使用しているとしたらやはり僕が探しているデータなのでしょうか? というより何故探しているデータ(音楽&動画&写真)は見あたらないのでしょうか?一応そのHDDの中のフォルダは全部見たつもりです。 XPを使ってたとき救出したいデータは、デスクトップ上に新しいフォルダを作成してその中に入れてました。これがいけなかったのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • HDDに保存しているフォルダを検索する方法

    HDDにたくさんのフォルダが保存されているんですが、整理を忘れたり数が膨大になると、探しているフォルダがどこにあるか解らなくなってしまいます。 そういう場合にいつも思うのですが、検索機能などで探す方法は無いでしょうか?。 OSはWINXPで外付けHDD(120G)にいろんなデータを保存している状況です。

  • HDDとOSについて。

    いま非常に困っています。先日HDDを増設(MAXTOR 7200回転 40GB)し、IDEのSECONDARYにつないでいて、ジャンパピンもSLAVEに設定し、認識しております。現在パーティションはC:10GBでWIN2000が入っています。 D:15GBでWIN XPがはいっています。E:15GB、データをいれるドライブにしています。F:CDROM G:40GBで新たに増設した部分です。 1)FをHDDにして、GをCDROMにするにはどうしたらよいでしょうか?? 2)HDDを増設したときに、未フォーマット状態で、OSで認識できなかったので、WIN2000をいれました。そして、そのあとOSでフォーマット(NTFS)をかけ、空にしたのですが、起動時に、win2000 winxp win2000の三つのどれを起動するかを聞いてきます。Gドライブにはもう何も入っていないはずなのに聞いてきます。 3)起動がやたらと遅くなったのですが、これはHDDを増設したからでしょうか?

  • データを入れたHDDにLINDOWSを入れてしまいました

    160GBのHDDにデータを入れてあったのですが Lindowsをインストールするドライブをそのドライブにしてしまいました 大切な写真等が一瞬のうちに消え去ってしまいました OSが違うのだからHDDが見えないのも当然のことです 何とかそのデータHDDの中のいくつかでも救出できないでしょうか? WinXP Pro sp2 Pen4 3.0です

  • HDDのデータ復旧業者について

    外付けHDDが数日前に不安定になり なんとか認識したのでファイルを別の外付けHDDに救出しようとしたんですが 一部読めないファイルやフォルダがあるのと、転送速度がものすごく遅く (たぶんHDDが不安定なせいだと思うのですが) 全くファイルを救出できる兆しが見えないので最終手段でデータ復旧業者に頼むという事を考え始めました。 ですが、データ復旧業者は高額でとても個人で頼めないというイメージと業者を全く知らないので もし個人で頼めそうなお勧めの安くてある程度信頼できる業者を知っていましたら 是非教えていただきたく思います、宜しくお願いします。

  • HDDケース内のフォルダを開けることができません

    どうしてもOSが立ち上がらなくなったので、内部のデータだけでも救出するために、USB接続のHDDケースを使って、別のPCでデータの救出を試みました。HDDの中は参照できたのですが、Guestフォルダは開くことができるのですが、自分のアカウントのフォルダを開こうとすると「アクセスが拒否されました」のエラーメッセージが出てフォルダを開くことができません。もしかしたらアカウントにパスワードを掛けていたからでしょうか?どうすれば開くことができるのでしょうか?よろしくお願いします。壊れたPCはDELLインスピロン1150、HDDケースはコレガCG-U2HDC25V2です。OSはWINXP-HEです。

  • 【内蔵HDDを外付HDDにし、DATAの復旧の仕方について】

    【内蔵HDDを外付HDDにし、DATAの復旧の仕方について】 PCに詳しくなく失礼します。 SONYのVGC-LA51、デスクトップ型PC(OS:XP)を使用しており、『OSが見つかりません』という 英記の表示が出て、作動しなくなったので、内蔵HDDを交換しました。(250GB⇒500GBへ) マイドキュメント等のDATAを新規内蔵HDDに戻したく、以前のHDDを外付け化しUSB接続しました。 しかし、HDD自体を認識はするものの”リカバリ領域”というフォルダしか存在してなく、その中に マイドキュメント等のDATAは有りません。 プロパティーを開くと、250GBでなく、10GB程度です。 調べてみると、パーティテーション?というものが関係しているように思えますが、どう対応してよい のか分かりません。(パーティテーションを削除するとDATA消える?) HDD自体のある領域が破損している可能性もありますが、マイドキュメントのDATAを救出する術について 分かり易く、ご教授お願いします。 業者に出して、以前のHDD内DATAを復旧して貰う手段を過去、取ったこともありますが、費用が高すぎて 今回は出来ません・・・・。

このQ&Aのポイント
  • EPSON 879AWのスキャナーユニットが閉まらないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • EPSON 879AWのスキャナーユニットが開いたまま動かなくなりました。どうすれば閉めることができますか?
  • EPSON 879AWのスキャナーユニットが正しく閉まらない問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る