• ベストアンサー

Boeing787初号機の重量オーバーの理由

Boeing787の初号機は重量オーバーで燃費が悪いとありました。どういう意味なのでしょうか? きちんと3Dで設計しているのですから、何か設計した以外のものが付いているのですか? それとも設計の見込みが悪く、ボルトや塗料、シール材などが多く付いているのですか?天下のBoeingがそんなミスをするのですか? そうなると初号機と今後の機体は違う飛行機なのですか?毎回機体審査が要るんではないのでしょうか? 疑問だらけになってきました。 普通の飛行機では無いウォシュレットの水や加湿器で水を大量に積んでそれが燃費を悪くさせているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.2

新素材を多く使用して軽量化を計り、燃費向上を狙った新型機ですが、初期の計画から完成が相当遅れて、これは最初の実用機なのです。なんども設計の手直しやら改造がなされているだろうことは想像出来ます。不要部品を取り除いたり、ここはもっと細くできるだろうと材料を少なめに使い、削ったりした場合もあるかもしれませんが、計画を遅らせてまでそういった攻撃的な改造をすることは常識としてありません。むしろその反対、強度が弱いようだ、最初だし安全を見て、ここは部品を追加したほうがいいだろう、云々。つまりこのケースでは機体重量がむしろ増していくのが普通です。その結果としての一号機の(当初設計に対する)大幅重量アップとなったのでしょう。程度によりますが事象としては常識の範囲だとおもいます。 日産だったと思いますが、ダンプトラックの車体重量が届出の数値を越えて出荷していたことが発覚したことがありました。CAD、CAM設計が普及した今も、設計時に製品重量を正確に出して実機に反映させるのはかなり難しいようです。地球環境的な厳しさの中、技術的にも困難で精緻な目標をあえて計画し、コスト的にもギリギリを狙ってつくる風潮がつよくなったせいでしょうか。

noname#178894
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 開発に1兆円以上もかけ3年も遅れたところから見ても、ぐだぐだ感満載の開発なのですね。 日本の参加した企業は儲かっているのですかね。 儲からず事業撤退したり、分社化して手放したら歴史に残る失敗開発事例になってしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ji-young
  • ベストアンサー率24% (25/101)
回答No.1

重量オーバーというのは本当のようですね。 でも理由は明らかになっていませんね。初期設計から想定外の追加改修とかが入って重くなったのでしょうかね。 ボーイングの設計というか想定が甘かったというか。無理な開発がたたったのでは?日本の協力しているメーカもだいぶ振り回されている可能性がありますね。 http://ramjet.blog.so-net.ne.jp/2011-10-07 http://polar-rte.way-nifty.com/blog/2011/10/post-8d17.html http://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2010564599_boeing22.html http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2009/05/analysis-787-8-weight-examined.html

noname#178894
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本の企業が35%も参加していると聞きますが、本当は儲からず大変なのかもしれませんね。 参加している日本企業が赤字決算したらBoeing株が大暴落するかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飛行機 預け荷物の重量制限について

    先日海外旅行へ行った際、帰りの飛行機のチェックインカウンターで預け荷物が重量オーバーと言われました。 すぐにスーツケースに入れた一部の荷物を手荷物のカバンに移して追加料金を払わなくて済んだのですが、飛行機が離陸してしばらくしたあと、 「私の全ての荷物(預け荷物・手荷物)は今この飛行機に乗っているのだから、機体全体の総重量は結局変わらないではないか!?」、 という疑問が生まれました。 きっと、預け荷物に重量制限を課しているのは何らかの理由があるとおもうのですが、なぜでしょうか?空港職員(GS)の筋力にも限界があるから(笑)!? 詳しい方解説お願いします!

  • 戦闘機の航続距離

    戦闘機の性能を決める一つの重要な要素として、作戦行動範囲に直接繋がる航続距離がよくあげられますが、航続距離が長い飛行機を作るのはなぜそんなに難しいのでしょうか?作戦行動範囲がまともに隣国にまで届かないようなものもたくさんあります。 民生の飛行機は航続距離が長いものがたくさんあります。もちろん、求められる性能や機体の大きさが全然違う異は分かるのですが、普段は民生の飛行機とそれほど変わらないマッハ1以下で飛ぶわけですので、何がそんなに違うのでしょうか?燃料をたくさん積むと重量が増えて、機動性が落ちてしまうということでしょうか? 増槽の写真を見ても機体に比べてそれほど大きいようにも見えませんので、これを元から機体に埋め込んで、内蔵タンクの容量を増やすということはできないのでしょうか?

  • 未来の飛行機

    こんな垂直離着陸できる飛行機作るよりも、現代の飛行機のほうが燃費好くて、使いやすいですよね? 1500人乗れるけど、B737サイズぐらいの小型機による多頻度運航のほうがいいと思います。 オランダ航空が未来の飛行機デザインコンテストを開催し、見事に優秀作品に選ばれたのが、こちらの「WB-1010」コンセプトでございます。1500人以上の乗客を時速1000kmの超高速飛行で目的地まで運びますよ。 機体には、あの世界最大旅客機として噂のエアバスA380にも使われているような、アルミニウムとグラスファイバーのハイブリッド素材「GLARE」を用いて、軽量かつ高強度な設計を実現。まるで飛行船のような機体内部にはヘリウムガスを注入して浮揚力を高め、風力発電性能も備えながら、ジェットエンジンでの飛行を支えてくれるんだそうですね。おまけに垂直離着陸を可能にする収納式のロボットスタンドまで機体下部に装備して、飛行機のあり方を根底から変える可能性が謳われておりますよ。 どうせコンセプトデザイン止まりでしょう? なんて冷めた目で見るなかれ。作品名のWBはライト兄弟(Wright Brothers)の略称で、その頃からは飛躍的に向上した現在のジェット飛行機のように、2094年の未来には実現するって話なんですから! これは長生きしないとね...

  • ジェット旅客機のエンジンは脱落しやすいように設計されている?

    前に何かで読んだ様な気がします。 万が一の時、強固に取り付けてあったのではかえって危ないので割りと外れやすい?ような設計がしてあるとか。本当でしょうか? それと、主翼はエンジンや中に燃料が詰まっていたりして相当な重量になると思うし、飛行中は空気抵抗もあるでしょう。どのような構造で機体に取り付けてあるのでしょうか?よければ合わせてお答えお願いします。

  • 未来の飛行機

    この飛行機は現代の飛行機より運用効率が良いのですか? 燃料たくさん使いそうー 垂直離着陸可能 オランダ航空が未来の飛行機デザインコンテストを開催し、 優秀作品に選ばれたのが、この「WB-1010」コンセプトです。 1500人以上の乗客を 時速1000kmの超高速飛行で目的地まで運ぶのだそう。 機体には、アルミニウムとグラスファイバーの ハイブリッド素材を使用。 軽量かつ高強度な設計を実現。 まるで飛行船のような機体内部には ヘリウムガスを注入して浮揚力を高め、 風力発電性能も備えながら、 ジェットエンジンでの飛行を支えてくれるんだそうです。 おまけに垂直離着陸を可能にする 収納式のロボットスタンドまで機体下部に装備して、 飛行機のあり方を根底から変える可能性が謳われています。

  • 模型飛行機のランディングギアについて

    今、初めて飛行機を設計しているのですが、引き込み式のランディングギアのためにどれくらいの収納スペースを確保すればいいのかがわかりません。模型は全長3m前後、重さはだいたい200kgくらいの予定で少々大きめです。そのため検索に引っかかる全長1m程度の模型に搭載されるランディングギアでは十分でない気がします。また、まだ概念設計の段階で、詳しい機体形状も決定しておりません。私としては必要になる収納スペースを調査し、それを考慮した上で機体を設計しようと考えています。 何か参考になるアドバイスなどございましたらよろしくお願いします。また皆様が模型飛行機を設計なさる場合、ランディングギアをどのように選定または設計なさるのかお教えいただけると幸いです。

  • ウルトラライトの飛行機の性能

    ウルトラライトの飛行機の性能(たとえばエンジンの馬力、機体重量、エルロンはついていますか、スロットルは右?左?中央?など) と値段はどのくらいですか?

  • 未来の飛行機

    この飛行機は現代の飛行機より運用効率が良いのですか? 燃料たくさん使いそうな気がしますし、1500席も満席になることはないと思います。 垂直離着陸のメリットなんてあるのでしょうか。空港用地は既にあります。 オランダ航空が未来の飛行機デザインコンテストを開催し、 優秀作品に選ばれたのが、この「WB-1010」コンセプトです。 1500人以上の乗客を 時速1000kmの超高速飛行で目的地まで運ぶのだそう。 機体には、アルミニウムとグラスファイバーの ハイブリッド素材を使用。 軽量かつ高強度な設計を実現。 まるで飛行船のような機体内部には ヘリウムガスを注入して浮揚力を高め、 風力発電性能も備えながら、 ジェットエンジンでの飛行を支えてくれるんだそうです。 おまけに垂直離着陸を可能にする 収納式のロボットスタンドまで機体下部に装備して、 飛行機のあり方を根底から変える可能性が謳われています。

  • 飛行機(旅客機)の設計図は…

    こんにちは。 飛行機の設計図は公開されていないと聞きましたが、キットではなくて一から模型を作りたいです。(T_T) なので本物の設計図では無くとも、機体(旅客機)の細部まで長さが書いてあったり、上・横・前からの写真があったりと模型づくりの助けになりそうなサイトはありませんでしょうか?? 期日もあるのでかなり困っています…。 本でもいいですがなるべくパソコンで見れる物をお願いします! 不適当なカテゴリーで質問をしていました。そちらはしめ切りましたので、回答よろしくお願いします。

  • 飛行機の設計

    昔の飛行機は、機体の前方に主翼がありましたが、最近の戦闘機やスペースシャトルは主翼が機体の後方についています。昔は空力平均翼弦MACの25~30%の位置に重心位置をもってきていたと思いますが、特にスペースシャトルを見ているとあの位置に重心があるとは思えません。今でも25~30%MACになるように設計されているのでしょうか?それとも守らず水平尾翼で制御しているでしょうか?