• ベストアンサー

志賀直哉、あるいは、天衣無縫の美

littlekissの回答

回答No.5

こんばんは、iacta-alea-est2さん。 「見ちゃダメ!」といわれれば、よけいに見たくなる…のが人の性 チラリズム~♪ドレミファソラシド♪ 〝ちょっとだけよ~♪うふ。。。″ ……… たまらん。ヽ(゜▽、゜)ノ:*:・ (^~^)ヾムズ))))) 【QNo. 5635884どちらが難しいのですか?】 http://okwave.jp/qa/q5635884.html 志賀直哉「流行性感冒」ありましたなぁー。 ↑ 「家政婦は見た!」 < ちがうか? あっ… ( ̄□ ̄;)!! ┐(´ー`)┌ やってもたー 夕鶴のお話に相通ずるとこない? 【QNo. 6291643夕鶴つうは なぜ夫の与ひょうを去ったか】 http://okwave.jp/qa/q6291643.html ●志賀に限らず、天真爛漫と思われる作家なら、 どんどん紹介&言及してくださっていいですよ。 ↑ ♪(*^ ・^)ノ⌒☆はーい、了解しました。ガッテンだい!(ちょっとカラ元気) やっぱ、作品だったら「家族ゲーム」かなぁー。 第5回 1981年 『家族ゲーム』 本間洋平 著 http://book.akahoshitakuya.com/b/4087507289 http://www.shueisha.co.jp/shuppan4syo/subaru/index.html 「沈黙」この時間がたまんないよ。 相手が何を考えているのか?いないのか? はたまた、生きているのか?いないのか? ……… 妄想・想像・めぐらすめぐらす。 まるで囚人のジレンマだよ。..... (-_-;)uuu…

noname#145704
質問者

お礼

リトルキスさんは不思議な方ですねぇ。飛び石で話を置いていくのかと思えば、細かい副詞の機能を厳密に分析もなさるのですか。でも、ちょっと話の繋がりを追うのが大変です(^.^)/~~~ 見ちゃった、ってことですね。夕鶴と同じく。 「家族ゲーム」は読んだことがないです。うーん、外国にいて手に入らない。というか、この破天荒な家庭教師の青年が、天衣無縫とおっしゃりたいのでしょうね。「沈黙」は遠藤周作でしょうか。

関連するQ&A

  • 志賀直哉作品

    先日は芥川龍之介作品でいろいろと教えていただきありがとうございました。おかげさまで芥川さんの作品を楽しむことができました。今回は、志賀直哉作品について教えていただけないでしょうか。 志賀さんの作品は、多分読んでいないと思います。学生時代に暗夜行路を読もうと買って、読み始めた記憶はあるものの、読み終えた記憶がなく、感想も思い浮かばないので、途中で読むのをやめたと思われます。他の作品も題名をみても、まったく感想が浮かんでこないので読んでいないと思います。 代表作の『暗夜行路』『和解』『小僧の神様』『城の崎にて』をまず読もうと思っています。そこで例えば暗夜行路とこの作品をあわせて読むと、志賀さんが作品にこめた意図が分かりやすい、この順番でよむと志賀さんの作家としての成長がみえる、代表作ではないが志賀直哉という作家の神髄に触れられるのはこの作品だなど、上記以外の作品でも読んでおくべきと思われるものがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 志賀直哉の…

    わからない問題があったので質問させて下さい。 問. 志賀直哉に関係しないものを次の(1)~(5)から一つ選べ。 (1)人道主義 (2)友情 (3)項羽と劉邦 (4)或る女 (5)蟹工船 解答は(5)となっていたのですが 解説がついていませんでした。 (1)は正しいとわかったのですが、 (2)(3)(4)(5)は志賀の作品ではないですし…。 どなたかわかる方、 解説お願いしますm(__)m

  • 「私小説」って何ですか?

    言葉は知っていますが、どういうものかと聞かれるとよく分かりません。 志賀直哉とかの作品がそうだと思うのですが・・・ 「私小説」の文学的意義を教えてください。 どなたかよろしくお願いします。

  • 昔の小説

    昔の小説家、夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、谷崎潤一郎、志賀直哉等の作品で、読んで本当に面白い作品って何かありますか、教えてください。

  • 日本文学作品の要約文

    日本文学作品の要約文を探しています。 長めのものでも構いません。 因みに、横光利一の「機械」、志賀直哉の「氾の犯罪」の要約文を探しています。 御存知の方、よろしくお願いします。

  • 好きな日本の近代文学(明治時代~)を教えてください。

    好きな日本の近代文学(明治時代~)を教えてください。 「よく読み返す。」 「学校の授業で習っただけだが忘れがたい。」 と理由は色々でしょうが、 好きな日本の近代文学を教えてくれませんか? 私は志賀直哉の「網走まで」です。 高等学校1年の国語Iの授業で読んだのですが、忘れがたい作品ですね。太宰治は難解すぎて---。

  • 小説の神様って???

    わたしは高校時代から太宰に耽溺していました。 全集は全て・・・・と言いたいところですが9割がた読んでいます。「斜陽」は好きになれませんが、その他はほとんどがお気に入りです。 多くの作品を笑いながら読みます。 晩年のエッセイ「如是我聞」で、志賀直哉を徹底的に罵倒していますね。 わたしはこのエッセイが大好きで、多感な時期にこれに心酔していたわたしは志賀という作家を生理的に受け付けなくなりました。 最近新聞で、小津安二郎が志賀をほとんど神のように崇拝していたと知り、小津映画好きのわたしはとても複雑な気持です。 実際読んで見ても先入観があるせいで、客観的な判断が出来ません。 志賀は何故そこまで崇められるのでしょう? 志賀文学の良さとはなんでしょう? ご意見を聞かせて下さい。 ちなみにわたしの好きな作家は、 芥川、漱石、司馬、三島、ボードレール ワイルド、ヴァレリー、ショーペンハウエル、ニーチェ エマソン、スタンダール、ゲーテ、T・ウィリアムズ パスカル、西行、啄木・・・・ などです。

  • 読書と読解力

    よく国語の読解力をつけるためには読書がいいと言われますが、本は文学作品でなければならないのでしょうか? 以前、夏目漱石や志賀直哉などの本を読んでみましたが、全然面白くなくて、途中であきらめてしまった物もあります。 私は理系人間なので、工学系の本(例えばコンピュータ史の本)が好きでよく読むのですが、これでは読解力はつかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文学全集などを寄付したいのですが・・・。

    若い頃から購入してきました文学全集などを寄贈したいのですが、受け取ってくださる図書館などはあるでしょうか。個人全集は鷗外・泉鏡花・志賀直哉・永井荷風・芥川・漱石・内田百・大宅壮一など。筑摩の日本文学全集。関連本とその他の単行本が500冊程度。岩波の世界歴史・日本歴史・中公の世界歴史と日本歴史。司馬遼太郎の作品集・・・などです。現物は熱海の別宅にあります。数が多いので荷造りができません。引き取りに来ていただけるか荷造り・送料だけ負担してもらえるという条件にした場合は寄贈にはなりませんでしょうか?なにか参考意見をお聞かせ下さい。

  • 読書感想文

    高2です 夏休み課題に読書感想文が3冊分あり (1)夏目漱石、森鴎外の作品から1つ (2)太宰治、芥川龍之介、三島由紀夫、川端康成、開高健、大江健三郎、宮沢賢治、志賀直哉の作品から1つ (3)SF、漫画、推理小説以外から1つ の計三冊の読書感想文を1冊400字で書かないといけません なにかオススメの作品はありますか?