• ベストアンサー

昔の小説

昔の小説家、夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、谷崎潤一郎、志賀直哉等の作品で、読んで本当に面白い作品って何かありますか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

笑えるおもしろさなら、谷崎『猫と庄三とふたりのおんな』漱石『吾輩は猫である』 偶然、両方とも「猫」がらみですが、前者は、男をめぐって争う女ふたりが結局猫にふりまわされるのがおかしいです。後者は解説不要でしょうか。猫の目から人間社会を皮肉っているのがおかしい。

その他の回答 (8)

  • duckcall
  • ベストアンサー率7% (16/223)
回答No.9

芥川龍之介の「奉教人の死」 粗筋を読んだだけですがすごく読みたいと希望している本です。

  • duckcall
  • ベストアンサー率7% (16/223)
回答No.7

志賀直哉の暗夜行路、芥川龍之介の芋粥、蜘蛛の糸、谷崎潤一郎の細雪、森鴎外の山椒大夫、夏目漱石のこころ 学生の頃に読みまして非常に面白かったなと言うように記憶しています。特に芥川龍之介の小説は好きでしたね~。

回答No.6

夏目漱石『こころ』『坊っちゃん』は面白いですよ。特に『坊っちゃん』はコミカルなので思わずふきだしてしまうこともあります。

  • meilu
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.5

夏目漱石の、「夢十夜」が、おすすめです。 ≪こんな夢を見た。≫ではじまる10の短編集です。 せつなくロマンチックなもの、さわさわさわっと怖くなってくるもの、それまで漱石にあまり関心がなかったけれど、すごくおもしろくて、夏目漱石の見方がかわりました。

  • areks110
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.4

芥川龍之介の作品はエンターテインメント性の強いものが多いですが、中でも一番面白いのは『桃太郎』だと思います

noname#70924
noname#70924
回答No.3

夏目漱石の「こころ」かなあ。 中学生の時に読んで心がエグられた気がしました。今読むとどうなるのかなあ。 その人の感受性で面白さが変わってきますから色々と読んでみたら? ちなみに、いわゆる文学作品に「面白さ」を求めたら、肩透かしを喰らいますよ。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

私にとって一番面白かったのは谷崎潤一郎の「細雪」です。 何かのなかで「繊細な菓子を食べた後のような読後感」とありましたが、まさにそんな感じでした。 でも、長いから長編がダメな人はダメですね。 芥川龍之介なら、保吉ものが面白かったです。「歯車」とか「或阿呆の一生」とかも好きですが、面白い、という感じではないです。

  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

後世に残っているものは、たいていおもしろいですよ あなたの感性に会うかどうかは、あなたの好みがわからない以上、お答えできませんが ひととおり、読まれてみては?

関連するQ&A

  • お勧めの小説を教えて下さい。

    お勧めの小説を教えて下さい。 芥川龍之介の『秋』や、夏目漱石の『こころ』のような、 日本の典型的な三角関係であるとか、 森鴎外の『舞姫』みたいな感じの結ばれることのない恋愛小説が読みたいのですが、 彼らの時代のそういった作品で何かお勧めはありますでしょうか?

  • 読書感想文

    高2です 夏休み課題に読書感想文が3冊分あり (1)夏目漱石、森鴎外の作品から1つ (2)太宰治、芥川龍之介、三島由紀夫、川端康成、開高健、大江健三郎、宮沢賢治、志賀直哉の作品から1つ (3)SF、漫画、推理小説以外から1つ の計三冊の読書感想文を1冊400字で書かないといけません なにかオススメの作品はありますか?

  • 難読漢字などを多用する小説家を探してます

    夏目漱石、芥川龍之介、中島敦、谷崎潤一郎、三島由紀夫、幸田露伴といった、難読漢字や慣用句をばんばん駆使する大正から昭和までの、なるべくならメジャーでない小説家がいれば教えてください。

  • 「珍しい」のおくりがなについて教えて下さい

    森鴎外・夏目漱石・芥川龍之介・高村光太郎の作品の中では「珍らしい」と表記されていますが、いつから「珍しい」に統一されたのでしょうか。

  • もし、宮沢賢治の作品を夏目漱石や、森鴎外、芥川龍之介が読んだらどう思う

    もし、宮沢賢治の作品を夏目漱石や、森鴎外、芥川龍之介が読んだらどう思うのでしょうか。 1、面食らうだけ 2、感心せずにありえないと思う 3、すごい、天才だと思う 全く想像がつかないので、皆さんお考えを教えてください。

  • 昔の作品の読み方

    自分は漢検1級を目指していて、そのおかげで様々な文豪の作品を最近読み始めるようになりました。 芥川龍之介や夏目漱石の作品は昔の表現等はあるものの、巻末の語句の意味の解説を見れば理解できたのですが、問題は森鴎外の「舞姫」や1級でも出題されていた尾崎紅葉の「金色夜叉」を読もうとしたときでした。 様々な出版社のを見たのですがどれも、古文と漢文を組み合わせたような文体で、読むのを断念してしまいました 自分としては「岩波文庫」(昔の作品を多く扱っているため)で出版されているのを読めるようになりたいと思うのですが、どのようにして皆さんはそれらの本を読んでいるのでしょうか?

  • 官能的でセクシーな文章の小説

    今まで皆さんが読んだ小説の中で、 面白くて官能的、またはセクシーな文章の小説は何でしょうか? できればブックオフやamazonで入手できるような作品だと嬉しいです。 (図書館で読めるもOKです) 私が今まで読んで官能的だな、と思ったのは吉行淳之介と谷崎潤一郎です。 この二人の作品はどれも面白かったです。村上龍もセクシーで面白かったですが、 幅がありすぎて本によっては必ずしもセクシー(官能的)ではありませんでした。 一般に性的表現が多くあってもあまり色っぽくなかったのは、 村上春樹と渡辺淳一です。これは相性の問題かも… でも、相性といったらすべてそうで、 お勧めなんて出来なくなってしまいますよね。 ですのであくまでも個人の好みの傾向の参考に書きました。 セクシーではないけど面白いと思ったのは、 夏目漱石、芥川龍之介、サリンジャー、町田康、ドストエフスキー、寺山修司(性描写あっても怨念こもっていて怖い)、坂口安吾、渋澤龍彦(性描写あってもおどろおどろしい)、などです。 狭く浅く読みましたので、偏ってしまっているかもしれませんが。 それではよろしくお願いします。

  • 文豪を名前で呼ぶか、名字で呼ぶかはどうやって決まるのですか?

    文豪っていますよね? 森鴎外とか夏目漱石とか芥川龍之介とか三島由紀夫とか、とか... 彼ら文豪ってフルネームじゃなくて名字か名前で呼ばれるとき、必ず名字か名前どちらか一方で呼ばれますよね。 例えば鴎外とか漱石とか芥川とか三島等々。 この名字で呼ぶか名前で呼ぶかの基準ってどこにあるんでしょうか? 個人的には語感が珍しい方か、かっこいい方が選ばれているのだろうと思うのですが... もしかして、本人がどちらかで呼ばれることを好んだとか、何か謂れがあったりするんでしょうか? 回答は主観的な意見でも結構です。

  • 夏目漱石は森鴎外をどう思っていたか。

    お世話になります。 森鴎外と夏目漱石、ともに日本を代表する作家です。 森鴎外のいくつかの小説には、夏目漱石の名前もしくは夏目漱石をモデルにしたと思われる人物が出て来て、森鴎外が夏目漱石を一目置いていた事が分かるのですが、逆に夏目漱石は森鴎外の事をどう思っていたのでしょうか?2人の間には交流はあったのでしょうか? そのような事が分かる本などは有るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 漱石と芥川

    夏目漱石と芥川龍之介は師匠と弟子の関係でしたよね?そこで、漱石が芥川の作品のどのようなところを褒めていたのか、そして、芥川は漱石の作品(漱石本人でも結構です)のどのようなところを尊敬していたのかを知りたいでんです。あと、漱石の作品と芥川の作品の違いも教えてください。お願いします。