• 締切済み

保険代理店の店主が顧客の財産を受け取るのは?

保険代理店の店主が、顧客の財産(遺産全て)を受け取る(請求)のはよくある事ですか? 保険会社は、店主が顧客の遺産をどうしようが知りませんと言ってます。私人間の問題で保険業務と関係ないとの理由です。過去にも何人も同じケース(被害)の噂があり、会社がお墨付きを与えるならカモは沢山いるので、止められないですね。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

それはもう身元引受人とご家族とのトラブルであって、保険会社は何の関係もないですよね? いったい保険会社に何の関係が? 保険会社は代理店と保険契約についての委任業務を契約しているだけであって、代理店が他の業務をしていたりしても関係ないですし、代理店の保険契約以外の行動について管理・監督する立場にはありませんよ。 ただ単に身元引受人が保険の代理店だったというだけです。 問題の本質がまったく違います。

daichan115
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

背景がよくわかりません。 どうして保険代理店が顧客の遺産を受け取るという事案が発生したのでしょうか? その辺りの事情が見えないと何とも言えません。 一般的に考えれば、代理店は遺産を相続できる立場にないですから、請求しても払われることはありません。 遺言で財産を代理店に委ねるとあるのであれば、保険業務とは関係のない話です。

daichan115
質問者

お礼

コメントありがとうございます。長いですが、なるべく簡単に補足を入力しました。

daichan115
質問者

補足

母が施設に入所したいとの話が出て、その時に家族間の気持ちのすれ違いがあり、入所時に保険代理店店主が身元引受人になり、郊外の有料老人ホームに入所しました。その間から死亡するまでの約3年間、店主は家族に対して病気・入退院・手術延命治療の事など一切知らせずに通しました。施設にも隣接する医院にも網をかけ、一切の情報を家族からガードしていました。面会に行くごとに、せめて入退院など、健康に関する事は連絡して欲しいと施設長や生活相談員などに話しましたが「身内であっても身元引受人以外には教えません」の一点張りでした。 死亡後に判明しましたが、入所後まもなく、うつ状態・幻覚妄想状態の診断名で投薬などの治療を受けていた事がわかりました。店主はそれを知りながら財産委任、任意後見人、遺言書の3点セットの公正証書を作成していた事が判明。しかも、受任者(任意後見人)のまま「自分は任意後見人だ」と名乗り、手術の承諾書や延命治療の拒否にも堂々と続柄後見人とサインしていましたが任意後見人に移行していませんでした。死亡する1年前に店主は「任意後見から成年後見に移行するといい、認知症の診断書を受け取りながら、申請していなかったのです。。死亡前に家族が後見人監督人の選任を申し立てましたが、決まる数日前に死亡、直後に店主が家裁に監督人取下げの電話をかけていた事がわかりました。裁判資料では、店主は母が亡くなる年まで、判断能力がしっかりしていたと言い張っています。

関連するQ&A

  • 保険代理店向けの顧客管理システム

    保険代理店向けの顧客管理システム 保険代理店向けの顧客管理システムを探しています。 取扱いの保険会社が10以上あり、それぞれの保険会社のWebのシステムで 保険管理はされているのですが、保険会社を横断した顧客の管理が出来ていないので 何とか管理したい、というのが要望です。 出来れば、サポートも考えてフリーではなくパッケージ製品を 希望しています。 当方、滋賀県大津市につき、ここまでセットアップや操作指導 サポート対応が可能な販売店があるパッケージ製品を ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 お手数ですが、情報の方宜しくお願いします。

  • 保険会社との交渉に、代理店はいたほうがいい?

    火災保険の代理店選びで困っています。 損害保険は保険会社の払い渋りが多いと聞きますが、 そこで代理店が間に入って「イヤそれは支払い対象でしょ!」などと助言してくれるものだと言う代理店主さんがいました。 代理店は保険会社の肩を持って「対象外です」と賛同するほうじゃないのですか? 保険会社に嫌われると代理店契約が切られてしうのでは?と思いました。 加入する保険は決めているのですが、 どっちで入るか悩んでいます。 ・心配事がいくつかあり「こういう事故も対象ですか?」と聞いても「保険金支払いはケースバイケースです」とかわされ、要領をえない近所の代理店 ・質問への回答はそれなりにしてくれるのだが、かなり遠方の代理店で通販での加入になる 後者の場合、事故の際は来てもらえないでしょうけれども、 保険会社の担当者と代理店が二人がかりで「払いません」と圧力をかけてくるくらいだったら、 一人の担当者と直接交渉するほうがマシとも予想しました。 保険業界に詳しい方、代理店立ち会いのもと保険金請求したことのある方などから お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 損害保険代理店について

    最近の損害保険代理店について 近い将来、損害保険代理店は少なくなって損害保険会社直営のような業務体系に変わるのでしょうか、それとも今までどおりのユーザー→代理店→保険会社 でしょうか。

  • 保険代理店について

    標記について、代理店開業を考えています。 そこで、次の点について不明な点があります。 ?代理店が顧客を得る方法の具体的な方法です。 ある保険会社のサイトでは、昔(いつの頃だろうか・・・)とは違い今は、代理店社長も、自宅を訪問し、顧客を得ています・・・・との内容が掲載されていました。 この文面からすると、昔と今の代理店のあり方が変化しているようです。 私の知りたいところは、代理店は、通常は顧客獲得のための営業はないように思います。(すでに顧客となった者への更新のため等で出向くことは当然にあるでしょうが) それは、現在も変わらないように思います。 なぜか?。だってそう思います。私は、一人で10年以上生活し、その6年近くは、家族世帯が暮らす住居に住んでいますが、そんな訪問は一度もありません。(新聞と牛乳とマンションと畳屋は今でもよく訪問販売に来ています) ただし、きっと代理店と顧客を結ぶパイプは簡単な仕組みではないでしょう。だからこそ、一般人である私には見えてこないように思います。 どうか、このような疑問にお答えできる方がいましたら、教えてください。

  • 保険代理店と保険ブローカーの違いを教えてください。別添のような解説を読

    保険代理店と保険ブローカーの違いを教えてください。別添のような解説を読んだのですが、どうしてもその違いがわかりません。保険ブローカーだけでなく、保険代理店も保険会社から独立していると思いますし、顧客から指名を受けて媒介を行うという点では同じだと思います。抽象的過ぎてよくわかりません。どなたか具体的な例をあげて説明して頂けると嬉しいのですが・・ (別添) 「保険代理店と保険ブローカーの違い・・・保険ブローカーは、保険会社から独立して顧客から指名を受け、顧客のために保険契約の媒介を行うことが、保険会社の代理人である保険代理店との決定的な違いです。

  • 指定代理人請求について

    指定代理人請求の解説で分からない点があります。 http://www.nli-research.co.jp/report/report/2011/08/repo1108-G.pdf 【顧客にとっての留意点】 指定代理請求人を指定していても、離婚・死別や、同居・生計関係の変化などにより、肝心の保 険金等の請求時に指定代理請求人による請求ができない事態を回避するために、適宜適切な指定 代理請求人の見直しが必要。あわせて、せっかく指定代理請求人を指定していても、指定代理請 求人がその事実を知らなければ、被保険者が保険金等を受け取れない事情が生じた場合に、被保 険者の代理人として保険金等を請求することができないため、保険会社によっては、指定代理請 求人を指定・変更した場合に、保険契約者から指定代理請求人に、指定代理請求人となったこ と、保障の内容、指定代理請求制度の概要について伝えるべきことを注意喚起している例もあ り、顧客もこうした点の認識が必要。 なお、保険金等の請求時に、成年後見人や任意後見人などの法定代理人がすでに選定されている 場合は、法定代理人による請求が優先され、指定代理請求人による請求はできない(後述)。 (引用終了) 前半の「指定代理請求人を指定していても~保険金等を請求することができないため、」は要は、折角指定代理人請求手続きしても契約者との関係性がなくなると指定代理人であっても保険金請求できませんよということだと思いますが、その後の「保険会社によっては、~注意喚起している例もあり」とは分かりやすく言えばどういことなんでしょうか。また「顧客もこうした点の認識が必要」のこうした点とはどうした点なのでしょうか。 また「なお、保険金等の請求時に、成年後見人や任意後見人などの法定代理人がすでに選定されている場合は、法定代理人による請求が優先され、指定代理請求人による請求はできない」とあり一見すると指定代理請求をしなくても、多少時間がかかるかも知れないが保険金等の請求は法定代理人により指定代理請求と何ら変わることなく可能と言っているように見えますが、そのように理解してよいのでしょうか。

  • 保険代理店からの手数料受取りについて

    私の勤めている不動産会社は、顧客から生命保険の相談を受け、提携している代理店に紹介して、手数料の半分を受け取る仕組みを検討しています。 会社は損保の代理店登録はしていますが、生保の登録はするつもりはありません。 保険の説明は提携代理店に任せるつもりですが、それでも法律違反になるならやめたいと思っています。 保険業法の文章ではよく理解できないので、どなたか詳しい方おしえてください。

  • 保険の代理店の選び方

    初めまして。 現在、生命保険の加入を検討しています。 今まで保険に入ったことがなく、いろいろネットで検索して資料請求などをしている最中なのですが、通販で入れるもの以外は大体代理店を通す形になっていますよね? 保険会社の方に聞くと『お近くの代理店を紹介しますよ』と言われるのですが、我が家は転勤が多くその地区の代理店さんにお願いしても一生お付き合いできないような気がして不安です。 (保険は一生ものですからね・・・) 知り合いの保険屋さんなどがいれば一番いいのですが、そういう方も近くにいないので。 みなさんは、代理店をどのように選ばれましたか? また、良い選び方のアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 保険代理店業に携わる際、有効な資格

    初めまして。 今春社会人となる者です。 保険代理店業に携わる際に、あると便利・あるいは自分のスキルアップに繋がったり、業務の幅が広がったりする資格がないものか教えて頂きたく、投稿致しました。 入社予定の会社は、某インフラ企業の子会社で、その会社の保険部に配属予定です。親会社および子会社の従業員を主な顧客とするので、一般的な保険代理店によくあるテレアポ等による新規開拓営業は無く、親会社・他子会社の従業員の保険加入窓口として機能している部署です。 現在はFP技能士3級の勉強と損保・生保の仕組みや各会社の商品などをHPで調べているのですが、他に入社前に頭に入れておくと良い知識や保険代理店の仕事で生かせる資格がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、アドバイス等もあれば大変ありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 損保代理店の選び方

     今、自分の各種保険の見直しをしています。私は今まで幸いにして保険事故を起こしたことがありません。従いまして事故が起きたときの対応に自信が無く、とりあえずは代理店を頼るのが一番かなと思いまして、この際代理店の見直しも考えたいと思います。  そこで自分なりに次のような考え方でのぞみたいと思いますが、ご意見お聞かせください。 1)加入者の立場で考え相談に乗ってくれる店(無理やり保険を押し込まない、新規加入や事故の際は親身に相談) 2)保険を熟知している経験豊富な店 3)損保会社に堂々とものが言える店 4)今までの付き合い 等を考慮して決めたいと思います。 3)については難しく、加入者が一番困るのは今朝の新聞に出ていましたような、保険金の不払いです。加入者、代理店、保険会社の1箇所でもしっかりしていれば、何十万件も起きるはずがないと思います。  以前に「保険は大きな店で入ったほうが良い、大きな店ならば、保険会社はよその会社へ逃げられると売り上げに大きく響くから大事にし、無理も効く」という噂を聞いたことがあります。これを聞いたとき、非常に嫌な感じがしました。別に規定を上回って保険金を貰いたいと思いませんが、規定より少ないと困ります、というより大いに怒ります。根も葉もない噂かも知れませんが、保険会社も公的性格が大きいとはいえ、営利企業であるだけにちょっと気になります。 もしこういうことがあるとすれば、3)は大きい店ということになるかもしれません。  しかし小さい店は、店主の人柄次第ですが捨てがたいところがあります。  お手数ですが、ご意見、ご回答をお待ちします。