• ベストアンサー

電子の配置表と周期表

私は、とある資格試験のために、高校程度の化学をやり直しています。そこでお伺いしたいのですが、電子の配置表と周期表を同じところで説明しているテキストと、周期表は、また別のところで説明しているテキストがあります。周期表を理解するのに、わかりやすいのはどちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aisiars
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

かなり遅くて恐縮ですが、 簡単に言って、周期表の原理は原子量順です(基本は)。  ですが、「似た性質のものが縦に並んでいる」とテキストにも書いてあります。  じつは、よく知ると、電子配置が性質を決めており、縦に並んでいる者は同じ電子配置を持っているのです。つまり、周期表と各性質と各電子配置が一気に見渡せるものがあるほうがいいです。 ただ、テキストにそんなもんアルトは思えないので、テキストよく読んで作ったほうが覚えやすいです。

tahzan
質問者

お礼

なるほど、確かに、電子配置が性質を決めているなら、周期表と各性質と各電子配置が一気に見渡せる方がいいですね。早速、そのような順になっているテキストを探しにいきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周期表とは

    原子番号・族・周期・化学的な性質・アルカリ金属・ハロゲン・希ガス・電子配置・最外殻電子という言葉を使って、周期表の説明と特徴を答えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 周期表

    誰か、原子と電子配置と周期表を関係づけて説明してください。 すごくなぞなので助けてほしいです。。。

  • 周期表

    元素の周期表は1族~18族あるのはなぜですか?原子の電子配置による説明お願いします。

  • おすすめ周期表

    化学に関する本なら、表紙の裏あたりに、だいたい周期表が付属されていますよね。 本によっては、元素記号しか書いていないようなのもありますし、やや詳しいのだと、原子量や電子配置もともに載っていたりします。 そういう感じで、「これが詳しい」という周期表は無いでしょうか? ネットで周期表を調べると、各元素ごとにクリックすれば、様々な物性値が出てきますが、それらが一覧になっているような…。 (全体の傾向をつかみにくいので) 教科書でも、たとえばシュライバー無機だと、イオン化エネルギーとか原子半径とか、原子パラメータごとに、傾向が分かるように、周期表(一部)として値が掲載されていますが、極端な話、それらが全部、載ってる様な…。 欲を言えば、日本語、英語、イオン化エネルギー、電気陰性度、電子配置、エンタルピー(あ、ほぼ全部0か…)、原子半径……etcみたいな。 さすがに、そこまで詳しいのは無いでしょうが、「おすすめ」といったものがあれば、教えてください。 お願いします。 ちなみに僕が自分で図書館で調べたものでは、「はじめて学ぶ大学の無機化学」の周期表が、原子量、電気陰性度、電子配置、第一イオン化エネルギーが載っていて一番詳しかったです。 ネットのものでもかまいません。 (各元素をクリックしないと、物性値が見えないようなものは全体の傾向がつかめないので不要ですが) 言語は問いません。(できれば日本語か英語…)

  • 周期表の覚え方について;;

    もうすぐ試験で化学があるのですが、その化学の先生が周期表を覚えないとテストができないと言われました;; 簡単な覚え方などありますか??

  • 周期表を見て起こった疑問…

    大学の化学系学科で勉強しています。 早速ですが、質問です。答えていただければ嬉しいです^^ 周期表において左上と右下の関係にある第1族と第2族の元素(例えばLiとMg、NaとCaなど)では、性質や反応性などに共通点が多いですよね。 その理由が分からないんです。。 自分が考えた結果ですが、まず原子の電子配置が関係していると思います。 でも、だからどうなのか…という感じでサッパリです… 量子論というか、各軌道に乗る電子数で考えても上手くいかず。。 教えてください!何でもいいのでお願いします。

  • 高校化学の周期表の質問です。

    高校化学の周期表の質問です。 (1)添付した画像にあるように、 周期表の下にいくほど陽性が大きくなる、つまり陰性が小さくなると書いていますがこれはなぜですか。 イオン化エネルギーが下にいくほど小さくなる理由 (上にいくほど原子半径が小さく電子1個にかかる陽子の引力が大きい) のと関係ありますか? (2)右にいくほど陽性が小さくなるのは 希ガス型の電子配置を目指すため、電子を欲したり排出したくなるからで合ってますか? イオン化エネルギーが右に行くほど大きくなる理由 (右に行くほど陽子数が大きくなり電子1個にかかる陽子の引力が大きくなる)のは知っています。 これからすると、この右にいくほどイオン化エネルギーが大きくなる理由と (2)の陽性が右にいくほど小さくなる、つまり陰性が大きくなる理由は 関係なさそうですが、実際関係ないのですか。 (3)別の参考書で 電子親和力は右上にいくほど大きくなる と書いてありました。 右にいくほど大きくなるのはわかるのですが、 上に行くほど大きくなる理由を教えてください。 教科書の図では完全な規則ではないので 全体的な感じで書かれたのだと思うのですが。 以上の3つお願いします。

  • 周期表

    レポートで下記のようなことを言われました。 「Zn、Cd、Hgが遷移元素に含まない理由を電子配置より説明せよ。」 自分は物理系の学生で、化学はさっぱりです(>_<) 分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 周期表は

    私、化学を初めて勉強します。 そこで質問なのですが、周期表ってありますよね。 もちろん、語呂合わせなどでキッチリ覚えますが、みなさんは問題解くときは どこかに周期表を書いてから取りかかるのでしょうか。 それとも完全に頭にインプットされていて、原子番号などその他諸々の情報は 瞬時に引き出せるのですか。 私は解くたびに隅に周期表を書かないと対処できないのです。

  • 元素周期表のランタニドとアクチニド

    高校の化学で原子の中の電子の閉殻とか外殻電子数とかいうことを教わりました。そしてこれらと元素周期表が密接に関連していることを教わりました。 しかし、3B 列にだけランタニドとアクチニドという所には他の部分が1元素だけの記載にも拘らず、沢山の元素が記載されています。 これはどうしてなのですか。

このQ&Aのポイント
  • ロイヤルパークホテル東京のシンフォニー前にある飾りについてご紹介します。
  • 滝の前に置かれた飾りには、花瓶やバッグの要素が含まれています。
  • この飾りはユニークで魅力的なデザインで、ホテル内外の人々に親しまれています。
回答を見る