- 締切済み
周期表
化学初心者です。 周期表を覚えようと思うのですが、記号だけでなく元素名も覚えたほうがよいでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ichiro-hot
- ベストアンサー率59% (82/138)
●当然ですね。 化学の知識が『木の葉』なら、周期表は『幹』になるところ。化合物の性質などを周期表の位置と関係付けて勉強していくのが『化学の勉強の仕方』のポイントですから・・・ 『名前』・『記号』と もう一つ,『周期表でどの場所に有るか』 を覚えたほうがいいと思います。 伝統的な<暗記の仕方>も有るし,元素名の由来には面白いものも多いから、そういうことを調べて、親しみを持つと覚えやすい。 ●覚えるときに、だんだん数を増やしていく。 1)原子番号1~20までの語呂合わせ ・・・・・電子配置と元素の周期性・・・第3周期まで必要 2)1族、2族、13~18族を縦にいえるようにする ・・・・・典型元素の性質 3)金属元素とイオン化傾向 ・・・・・電気分解と電池あたりで金属のイオン化傾向がでてくる。 順に代表的な金属の元素記号と名前,イオンの価数を覚える。 以上が化学では絶対に避けることができない。 ●化学を専門にしようと思ったら・・・・ 4)実際に利用されている合金や、より進んで化学反応の触媒の働きとかでは3~11族(12族)の遷移金属も必要になる。このあたりで、第4周期は全部わかって、第5・6周期も半分ぐらいは解るようになってるだろう。 教科書では省かれていることも多いので,自力で調べたりすることも必要になってくる。『図説』を使ってるなら、それをよく読むとよい。 ここまで頑張れたら、化学を専門に選んでもいいと思うけど・・・。 ●物理も勉強するなら・・・ 5)物理も勉強しようとすると半導体の分野で13~15族の知識が必要。 6)核化学・原子力エネルギーの分野でランタノイド・アクチノイド 結局、全部になってしまいそうだけど、必要なときに使えるようになればよい。 一度にたくさんでなく、横に2段目まで、縦に半分・・・・と増やしていく。 これが『幹』なので、できるだけ早く覚えたほうがよい。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
試験用ならともかく丸暗記しても意味がない 縦の並びに注目 どういう性質の元素がどういう順序に並んでいるか テレビのサイエンスチャンネルでいい番組をやっています メンデレーエフの不思議な箱
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
化学図解(化学のカラー印刷の資料集)を手に入れてください。 高校化学の教科書、参考書に元素の周期表がでています。 NHK高校講座化学 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/index1.html 第5回、5月23日の放送分の「元素の周期表」を再生してご覧ください。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
記号だけ覚えたって何の役にも立たない。 元素記号・元素名・所属する族は必ずセットにして覚えること。 第1族 アルカリ金属には何がある 第2族 アルカリ土類金属には 第12族 亜鉛族 第13族 ホウ素族(土類金属) 第14族 炭素族 第15族 窒素族 第16族 カルコゲン(酸素族) 第17族 ハロゲン 第18族 希ガス 出来れば、元素名の由来、性質、存在率なども合わせて覚えておくと良い・・といか それも一緒に覚えないと覚えられない。
- hal9801BX4
- ベストアンサー率28% (37/132)
それは、当たり前。記号だけ覚えても意味ない。