• 締切済み

周期表についてです。

大学の化学の周期表についての質問です。 「第2周期までの元素と第3周期以降の元素では性質が大きく異なる。 その違いと違いが生じる理由を解説せよ。」 この問題が大学の期末試験で出たのですが、解けなかったので、どなたかにお教えして頂きたいです。 勿論自分でも調べてみたのですが、「周期は関係なく、典型元素は同族の元素と似た性質をもち、また遷移元素は同周期の元素と似た性質をもつ。」 という高校レベル?の事しか出てきませんでした。 問題としては、「第2周期までの元素と第3周期以降の元素では性質が大きく異なる。」なので、典型元素も含めた第2周期の元素と第3周期以降の元素の性質の違いだと思ったのですが、「周期は関係なく、典型元素は同族の元素と似た性質をもち、また遷移元素は同周期の元素と似た性質をもつ。」という答えで良いのでしょうか? 僕に知識がないだけで、もっと他に答えがあるのだと思います。 また、先程の答えで良いなら、その違いが生じる理由を詳しくお教えして頂ければ幸いです。 どなたかお教えして頂けないでしょうか。

  • yyy20
  • お礼率54% (6/11)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

要は遷移元素がなぜ遷移元素として特徴的な性質があるのか,という問題だろうな.

yyy20
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 3d軌道と4s軌道の関係や、原子の柔らかさ等でしょうか?

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2355/7627)
回答No.2

No.1です。補足を拝見しました。 それなら講義中に説明があった可能性が大きいですよね。お友達に聞いてみるのが一番です。遊ぶ仲間だけでなく、勉強を教え合える仲間を作っておくのも大切ですよ。 余談ですが、そのような出題をすることで、この学生は授業をちゃんと聞いていたのか測ることもできるわけです。過去問と同じ問題では、授業に出ずにそれだけ勉強してもごまかせますからね。

yyy20
質問者

お礼

朝早くに答えて頂きありがとうございました。

yyy20
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 授業を全てメモしている友達に聞いたのですが、曖昧な説明しかしていなかったらしいんです。 過去問以外の範囲も勉強しなければいけませんよね…… 他の教科は大体いけたので、甘えてしまいました。 勉学に励みたいと思います! ありがとうございました。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2355/7627)
回答No.1

期末試験に出たということは、講義で触れられた内容、あるいは、その延長線上と思われますが、大学の講義ではどのような説明を受けていたのですか?それを踏まえて答えれば良いのだと思います。

yyy20
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 僕が悪いのですが、過去問の内容以外の部分の授業をあまり真面目に聞いていませんでした。 全て完全対面制の授業だった為、オンライン上の授業動画を見返したりはできません。 この問題は過去問になかった問題の為、ノートを取ったりもしていませんでした。 また、教授の教科書もあるのですが、まさかのこの内容は載っていないのです…… その上で、何か答えて頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 周期表について3族から12族について

    上司が子供の宿題を持ってきて聞きました。答えがわからなかったのでお教えください。 周期表をみると隙間があります。1周期目、HとHeの間、2周期目のBeとBの間、3周期目のMgとAlの間はなぜ開いているのか? 逆に遷移元素といわれるものが、なぜ、3から12族に入ってくるのか? ということです。化学に詳しい方、是非お教えください。

  • 周期表を見て起こった疑問…

    大学の化学系学科で勉強しています。 早速ですが、質問です。答えていただければ嬉しいです^^ 周期表において左上と右下の関係にある第1族と第2族の元素(例えばLiとMg、NaとCaなど)では、性質や反応性などに共通点が多いですよね。 その理由が分からないんです。。 自分が考えた結果ですが、まず原子の電子配置が関係していると思います。 でも、だからどうなのか…という感じでサッパリです… 量子論というか、各軌道に乗る電子数で考えても上手くいかず。。 教えてください!何でもいいのでお願いします。

  • 同族元素における第一イオン化エネルギーの変化について

    物理化学の教科書に載っていた、各元素のイオン化エネルギーの値が書かれている表を見ていて疑問に思ったことがあるので質問させてください(><) 同族元素においての第一イオン化エネルギーは、第2周期、第3周期と周期が増えるに従って減少しています。この理由は以下のようであると理解しました。 同族元素では、最外殻の電子配置が同じ副殻の型であるが、周期の違い(主量子数nの違い)によって最外殻が異なる。よって、主量子数nが増加すると、内殻電子による遮蔽が増し、原子核からの距離が大きくなるので、最外殻電子を取り除くエネルギーは減少する。 このことを理解した上で表を眺めているとあることに気がつきました。13族~18族において、第2周期元素と第3周期元素との間の値の変化は、第3周期以降の値の変化に比べ大きいのです。第3周期以降では、これほど大きな変化はみられないようです。これは13族~18族のどの族においてもいえるようです。これには何か理由があるのでしょうか?細かいところを質問してすいません(><)だれか分かる方、教えてくださいm(__)m!!お願いします。

  • 同じ周期・族における第1イオン化エネルギー・原子半径の大小

    ・第1イオン化エネルギーについて (1)同じ周期において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、第1イオン化エネルギーは大きくなる。 (2)同じ族において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、第1イオン化エネルギーは小さくなる。   ・原子半径について (3)同じ周期において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、原子半径は小さくなる。 (4)同じ族において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、原子半径は大きくなる。 こうなる理由がわからないので教えていただけないでしょうか?

  • 化学にお詳しい方にお聞きします。

    ランタノイドとアクチノイドは全て遷移元素ということですが、これらの中には周期表の12族より右側にあるものあり、族による分類では典型元素ではないのでしょうか?

  • 同族元素について

    同族元素では、似たような性質があって名称がついている族があると教わりました。例えば1属のアルカリ金属や2族のアルカリ土類金属、17族のハロゲンや18族の希ガスです。 ここで質問なのですが、15族や16族の典型元素はハロゲンや希ガスのように名称がつけられてないのですか?

  • 周期律と価電子について教えて下さい。

    質問ばかりごめんなさい。 問題は、 「元素の周期律が成立するのは原子番号の増加にともない、原子の価電子数が周期的に変化するためである」 という文の正誤問題です。 私は遷移元素は価電子の数に規則性はないから、そういう引っ掛けなのかなぁと思って×にしたのですが、解答と違って… 赤本だったので解説が詳しくなく、私の意見のどこが間違っているのかがわかりません…。 どうしてこの文が正しくなるのでしょうか…?ご指摘下さい。お願いします。

  • 無機化合物は典型元素のみで構成されているのか?

    先日、危険物試験を受けてきたのですが、どうしてもわからない次のような問題がありました。 「化合物のうち、無機化合物は酸素、窒素、硫黄などの典型元素のみで構成されている。」 これは、正しい内容でしょうか? それとも誤っているのでしょうか? まだ、典型元素と遷移元素の違いを確実に把握していないので、全くわかりませんでした。 化学に精通された方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 遷移元素について

    遷移元素について正しい記述を2つ選んでください。 A 化合物やイオンには無色の物が多い B 周期表で左右に隣り合う元素で性質がにている C 鉄のイオンにはFe^+とFe^2+ の2種がある。 D単体はすべて金属である。 E周期表で3族から12族の元素を指す 私はB C Dが正しいと思うのですが、これだと答えが3つになってしまいます。 単体と元素は違うもの?でDが間違いということでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 遷移金属酸化物と典型金属酸化物について

    表題通り、遷移金属酸化物と典型金属酸化物の元素としての性質及び電子の構造について教えてください。(それらが詳しく乗っているサイトでもよいです) 一応自分でもいくつか探したのですが、あまり理解できませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら簡単に教えていただけないでしょうか?