• ベストアンサー

周期表は

私、化学を初めて勉強します。 そこで質問なのですが、周期表ってありますよね。 もちろん、語呂合わせなどでキッチリ覚えますが、みなさんは問題解くときは どこかに周期表を書いてから取りかかるのでしょうか。 それとも完全に頭にインプットされていて、原子番号などその他諸々の情報は 瞬時に引き出せるのですか。 私は解くたびに隅に周期表を書かないと対処できないのです。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

高校受験レベルの化学ですか? それなら1から20番Caまで私もいつも書いていますよ。書かないと間違えてしまう可能性がありますからね。 あと縦方向(アルカリ金属、アルカリ土類、ハロゲン、希ガス)はある程度下まで別途覚えています。 原子番号は1から20まで覚えていればOKです。あとはなじみのFeとかAgとかは出てきたときの周期表のここにあるんだ、番号は○○なんだなぁとみておくだけで十分です。

hi36m856657a35
質問者

お礼

高校レベルです。大学受験ですね。 よかった。なんとなく安心しました。 私の記憶力と情報処理力が著しく劣っているのかと思いました; 私も縦方向も力を入れます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.3

お礼ありがとうございます。 >高校レベルです。大学受験ですね。 京大や東大レベルでもこれで通用しますよ。 >よかった。なんとなく安心しました。 >私の記憶力と情報処理力が著しく劣っているのかと思いました; 安心してください。なんでもそうですが図に書いて考えるのは重要です。頭の中で周期表を思い出して、それから問題文を読んで、理解して、どうやってとくか考えて・・・などをすべて頭の中でやろうとすると普通は混乱します。私もそうです。情報を視覚化できるものは積極的に紙に書き出すのが絶対いいです。これは化学に限らず、物理、数学でも同じです。私の場合、混乱しそうになったら、というか周期表は使いそうだったら、質問者さんのように紙の片隅に積極的に書いています。 ご参考までに。

  • Wis10
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.2

こんにちは。 私は高校3年間で化学を履修し、大学受験の際にも化学を受験科目として選択しましたが、周期表を書くか書かないかは問題によりけりでした。 問題を解くのに、周期表における原子の位置や原子番号そのものを用いる場合には、必要に応じてどこかに周期表を書いてから臨んでいました。例えば、電気陰性度やイオン化エネルギーなどの大きさを比較する必要がある問題や、原子半径の大小を比較するような問題、ある原子がイオン化するとどのような電子配置になるかを確認する場合等ですね。 逆に原子番号や陽子数などは書かなくとも指で数えれば分かりますし(それに問題を解いているうちにある程度覚えてきます)、アルカリ元素やハロゲンなどに関するものも周期表にどの順番で並んでいるか等も覚えてしまいました。 ただ、よほど時間に迫られていない限りは書いて損はないと思いますし、着実に問題に対処できることの方が大事です。これから勉強していくうちに覚えていくということもあると思うので、最初は書きながら取り組んでいってもいいと思いますよ^^

hi36m856657a35
質問者

お礼

>>電気陰性度やイオン化エネルギーなど.... これです。こういう問題を解くときに頭からひねり出そうとしていましたが、 その必要はないのですね。 演習をこなしていくうちに私の脳がある程度覚えてくれることを期待して、今は隅にちょこっと書いてから 挑みます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 周期表の覚え方

    周期表ってどこまで覚えれば良いのでしょうか。 20番まででは足りないですよね。 覚え方も語呂合わせが多すぎて何が良いのかよくわからなくなってきました。 教えてほしいです。

  • 周期表について

    周期表の左側の元素は陽イオンになりやすく、その中でも原子番号の大きいものほどその傾向は強い。反対に、表の右側の元素で原子番号が小さいものほど、陰イオンになりやすい。 上記文章に対して質問です。 化学の勉強をしておりますが、陽イオンとか陰イオンの意味は分かっているつもりです。 原子番号の大小によって、陽イオンか陰イオンになりやすいという意味がよく分かりません。 どなたか分かりやすく解説してもらえないでしょうか。

  • 周期表とは

    原子番号・族・周期・化学的な性質・アルカリ金属・ハロゲン・希ガス・電子配置・最外殻電子という言葉を使って、周期表の説明と特徴を答えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 化学の周期表のごろあわせを教えてください。

    周期表を全部覚えたいのですが、横(原子番号順)に覚えるごろ合わせと 縦(族ごと)に覚えるごろ合わせを教えてくださる方がおられれば助けてください。 

  • おすすめ周期表

    化学に関する本なら、表紙の裏あたりに、だいたい周期表が付属されていますよね。 本によっては、元素記号しか書いていないようなのもありますし、やや詳しいのだと、原子量や電子配置もともに載っていたりします。 そういう感じで、「これが詳しい」という周期表は無いでしょうか? ネットで周期表を調べると、各元素ごとにクリックすれば、様々な物性値が出てきますが、それらが一覧になっているような…。 (全体の傾向をつかみにくいので) 教科書でも、たとえばシュライバー無機だと、イオン化エネルギーとか原子半径とか、原子パラメータごとに、傾向が分かるように、周期表(一部)として値が掲載されていますが、極端な話、それらが全部、載ってる様な…。 欲を言えば、日本語、英語、イオン化エネルギー、電気陰性度、電子配置、エンタルピー(あ、ほぼ全部0か…)、原子半径……etcみたいな。 さすがに、そこまで詳しいのは無いでしょうが、「おすすめ」といったものがあれば、教えてください。 お願いします。 ちなみに僕が自分で図書館で調べたものでは、「はじめて学ぶ大学の無機化学」の周期表が、原子量、電気陰性度、電子配置、第一イオン化エネルギーが載っていて一番詳しかったです。 ネットのものでもかまいません。 (各元素をクリックしないと、物性値が見えないようなものは全体の傾向がつかめないので不要ですが) 言語は問いません。(できれば日本語か英語…)

  • 原子の周期表の覚え方

    すいへーりーべーぼくのふねななまがりしっぷすくらぁくか という覚え方がありますが、これでは周期表のCaまでしか覚えられません。 これ以降にも覚えにくそうな原子が巨塔のように連なっています。 何かよい覚え方はないものでしょうか? それぞればらばらに覚えるのなら時間を多く割けばどうにかなりそうですが、原子番号等までセットで覚えるとなるとこのやり方は厳しそうです。 よろしくお願いします。

  • 周期表上の人工元素

    高1男子です。 周期表を見て気になったのですが、 人工元素は天然元素と同じように、原子番号と原子量を添えてはっきりと記載されていますが、衝突させて数秒しか持たない上、物性も使い道もろくに分からない元素をわざわざ周期表に載せる必要はあるのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 化学の主な生成法の語呂合わせを教えて頂きたいです.

    現在公務員試験勉強中なのですが、 化学がなかなか覚えられなくて困っています. 周期表やイオン化傾向などは語呂合わせは調べたらあったのですが、 例えば塩酸の生成法や酸素、二酸化炭素などの生成法の語呂合わせがありません。 試験によくでるような気体や液体の生成法の語呂合わせを教えて頂けないでしょうか? ご存知の方よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 周期表を見て起こった疑問…

    大学の化学系学科で勉強しています。 早速ですが、質問です。答えていただければ嬉しいです^^ 周期表において左上と右下の関係にある第1族と第2族の元素(例えばLiとMg、NaとCaなど)では、性質や反応性などに共通点が多いですよね。 その理由が分からないんです。。 自分が考えた結果ですが、まず原子の電子配置が関係していると思います。 でも、だからどうなのか…という感じでサッパリです… 量子論というか、各軌道に乗る電子数で考えても上手くいかず。。 教えてください!何でもいいのでお願いします。

  • 語呂合わせ!!

    こんにちは。どこのカテゴリーにすればいいのか迷いましたが、いろんな方に見ていただくために、こちらを選びました。 私は語呂合わせが大好きです。高校のときはいっぱい覚えたし、自分でオリジナルを作ったりしていました。 世界史では年号や王朝の興亡の順番、化学では元素周期表の順番や化学反応式、などなど。ちなみに、私の好きな覚え方は、化学の周期表17族の縦、「ふ(F)っくらブラ(Br)ジャー 私(I)にあて(At)て」です(^^; みなさんの知っている語呂合わせ、教えて下さい☆