• ベストアンサー

連結決算業務

yoko99の回答

  • ベストアンサー
  • yoko99
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.2

> 以下の対策としてどういうことが必要でしょうか > 当事業年度より重要性が増していることに気づかず非適用のままにしていて 持分法適用の範囲は、数年前から持株基準ではなく影響力基準になっています。資産基準・売上高基準・利益基準・利益剰余金基準等ですね。 監査小六法がいつも手元にあるとよいと思います。「持分法の適用範囲に関する重要性の原則の適用に係る監査上の取扱い」 を参考にされたらいかがでしょうか。 関連会社の正しい財務情報を入手しないことには算定基準計算もできないので、まずは情報をもらうことです。実務上は、計算よりもデータ入手が早くできるかが決算早期化に結びつきます。親会社と子会社のシステム統一や連結会計システムとの連動など、システムによる効率化ができている会社においても、関連会社がそのシステム内に含まれているかどうかは微妙だと思いますので。 > 子会社においての未実現が実現した連絡はないと思っていたほうがよいでしょう。 未実現で残っている取引をリストアップし、各子会社の経理部に問い合わせています。 その報告についてもルールを厳格化しておけばいいとは思いますが、子会社といえども別法人の会社なので、どこまで強く指示できるかは会社によってまちまちだと思います。 > 税金対策の為、月次決算を行っている企業がほとんどですが、連結の月次決算はどの程度で行っているのでしょうか。 月次決算は、税金対策のためではなく、管理会計上の観点から行っています。 会社によって基準は違うと思うので、どの程度とは一概に言えません。 ただ、早期の四半期開示が必要とされている今般、四半期に一度決算を行うより、月次連結を四半期基準に合わせて行い、四半期決算は月次の3月分を合算して、税務計算を行うという方法に進んでいく会社が多くなるのではないかと思われます。(私見です)

nada
質問者

補足

再度ありがとうございます。実際ご経験なされているから説得力がありますね。 >親会社・・・・そのシステム内に含まれているかどうか これは統合パッケ-ジを導入しないとだめでしょうか。もし、そうであれば日立製作所がSAPを導入すれば子会社、孫会社もそれに合わせないとだめでしょうか。 うちの会社では各子会社からデ-タをメ-ルで添付してもらい、連結担当者がデ-タ-の集計作業をしてました。なにか力作業のような感じでしたよ。 それと会計基準が各国がちがうのですが、日本基準に合わせず数値だけの集計をしていました。会計士にいわせるとそれでもかまわないそうですね。 >月次決算・・とは一概に言えません。 中間期末、期末のみに財務会計を行うと収めるべき税金の対策をうつことができないので、会社によっては財務会計の月次をやっているとこもあれば、四半期に一度のとこもあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 連結で実務上難しいこと。

    連結の知識はありますが、実務はありません。連結の経験者にきくと、難しいことはないけど、力仕事ですぐになれるよといわれました。実務上どういう点で難しいのでしょうか。

  • 連結決算

    単体の決算は経験がありますが、連結の決算は未経験です。何から勉強すればよいのでしょうか?アドバイス願います。また参考になるHPや、本などありましたご照会お願いします。

  • 連結決算について

    一部上場企業で経営管理的な業務(事業計画や支店別、サービス別収支の進捗等)を行っていました。急な訳ありの人事異動で経理部の連結決算担当に異動することになり、いきなり平成24年3月期末の本決算を迎えることになります。担当は私一人とマネージャーでかなり焦っています。 管理会計的な業務は行ってきましたが、経理の決算業務は初めてです。しかもいきなり連結決算です。私自身の経理的な知識は2006年に税理士財務諸表論、2008年に簿記論に合格しているレベルです。いずれもだいぶ前の知識で、最近のB/Sのその他の包括利益とか、少数株主持ち分などが???といった状態です。また連結会計の知識も2008年の簿記論で学習した程度のレベルです。 当然マネージャーにレクチャーを受けながら進めざるをえないのですが、突貫工事ではありますが、私自身の基礎知識を身につけるため、何かお薦めの参考書(2~3週間程度で理解できるもの)があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 連結決算と当期純利益について

    連結決算と当期純利益について 企業の業績について勉強を行っています。 その中で、どうしても理解できないことがありましたでので、教えていただけないでしょうか? NTTの2018年度決算短信(NTTのWebサイトで公開)を参照したところ、1ページ目の「(1)連結経営成績」にある「当社に帰属する当期利益」は「854,561百万円」となっていました。一方、2ページ目の「(1)個別経営成績」にある「当期純利益」は「1,192,784百万円」となっています。 前者は、NTTグループ連結決算の当期純利益を指し、後者は持株会社であるNTT単独の当期純利益を指していると理解しているのですが、そもそもこの理解で合っていますでしょうか? また、単純な理解だと、連結決裁の利益額の方が大きくなると思っているのですが、なぜ後者(NTT単独)の方が多いのでしょうか?それだけNTTグループ全体で損失が大きということなのでしょうか? どうか分かりやすく教えて頂けますようお願いします。

  • 連結決算PLについて

    上場会社のグループ会社連結PLの見方についての質問です。 (1)そもそもの質問で恐縮ですが連結PLというのは各グループ会社の売上高や営業利益の各項目について足し算した数値という認識で良いでしょうか? (2)A社(親会社)でB社(子会社)  B社(子会社)の事業が100%A社のみを相手にした内部の卸事業の場合の売上等も同様に単純に連結PLにおいて足し算されているという理解でよろしいでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 連結決算時の納税について

    これから経理職につこうと考えて勉強しているものです。 掲題の件についてご教示いただけませんでしょうか? 連結決算の手続きについては概要理解いたしました。 そこでふいに疑問に思ったのは納税はどうするのか? という点です。 連結財務諸表の税引き前当期純利益の額に課税されるのでしょうか? その場合、グループの個別財務諸表にどうやって納税額を反映するのでしょうか? 按分? もしくはグループ個々で納税するのでしょうか? その場合内部取引にて計上されている利益に対しても課税されてしまうのでしょうか?

  • 経理で役立つパソコンスキルと連結決算について質問です

    来月に経理部に就職する者です。 中途採用ですが、前の勤め先を退職後、3年ほど会計士の勉強していたため無職のブランクがあり、不安です。 とにかく就職先での最初の私に対する評価をあげたいのです。(それでこの会社での評価が決まってしまう気がしています) しかし上場会社での経理経験がありません。 そこで 1.経理の仕事で役立つパソコンスキルとは?又、それを身に付けるためには? (ワード・エクセルはもちろん必須ですよね・アクセス・パワーポイントは? 又、エクセルでの関数はどの程度まで使うか、ビジネスコンピューティングの検定試験が役に立つと聞きましたが・・どうですかね?) 2.連結決算業務の具体的な流れとは? 小規模会社での経理経験あります(会計ソフト入力程度、連結の経験無し)。簿記の問題としてはよく解きましたが実務ではなにをするのですか? 又実務に備えて今のうちにやれることとは? 就職先データ ○経理部の連結決算 ○子会社・関連会社は各3社程度らしい とりあえず仕事のできるヤツになりたいんです。アドバイスしてください。

  • 連結、非連結のデータベースについて

    現在、趣味でデータベース開発をしており ACCESS単体で作成する場合は連結←非連結での作り方が分からない為(苦笑) VB+ACCESSで作成する場合は非連結 という方法で作成しています。 一般的な業界のデータベースの開発現場では、非連結によりデータベース作成が基本なのでしょうか?? 開発に取り掛かるに当たって、連結or非連結はどの様な観点で選ばれるのでしょうか? また、初心者の理解として、 連結→直テーブル更新される 非連結→画面上のデータを『登録』等のボタン押下後に登録と認識しておりますが、 この点につきましても間違いがございましたら、ご教授下さいませ。

  • 連結決算の基本

    連結決算の基本が今ひとつわかりません。 添付の例で、ご説明いただければ嬉しいです。 資本以外の両社の親子取引はないとしてください。 (1) この連結処理は正しいでしょうか。 (2) 買収額 - 買収時の純資産 = のれん と理解しておりますが、のれんを償却しないとしたら、こののれんの額は、毎期変動しないのでしょうか。 (3) 企業価値計算をした結果、のれんの評価損計上という話は聞きますが、買収された会社が将来、見込みよりも更に利益を生むと判断されて、評価益を計上すると言うことはありうるのでしょうか。 (4) 買収から1年後、当期利益が両社に発生すると、これは単純合算するだけでよいのでしょうか。 とすると、連結調整で相殺する額は、何年経ってもあくまで、買収時の子会社純資産額なのでしょうか。 どなたか宜しく御教授ください。

  • 決算業務について

    私はいま就職活動をしています、希望の職種は会社の中での経理事務です、そこで先日求人募集の雑誌をみていると募集要項のところに、決算業務ができる人募集とありました。私は簿記2級の資格だけはあるのですが実務経験がありません。そこで決算ができるとは、いったいなにができたら決算ができるといえるのですか?できれば詳細に教えてください宜しくお願い致します。