- 締切済み
- 暇なときにでも
英語の勉強・・和訳の解釈に付きまして、
私は英語を勉強して居ります。その中で、英語を聞き、和訳の解釈=字幕の両方の把握で常に大変な思いをして居ります。 ◎なるべく直訳にして頂ければ、理解し易いのですが、英語を聞き分け理解して、その上で日本語訳を理解しなければなりません、その上、私のレベルでは、画面の把握も必要です。直訳後の理解の方が簡単です。 名訳と言われる翻訳家は、自分のレベルでの訳に過ぎず、私には迷訳が正しいと思ってしまいます。 直訳では無理なことも多々あるのは分かります。 皆様のご意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。

- 回答数2
- 閲覧数82
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- ONEONE
- ベストアンサー率48% (279/575)
字幕はやはり日本語で自然なものになっているべきだと思います。 でないと映像に集中できませんし、映画を堪能できないでしょう。 その点で、字幕は英語学習者のためにあるものではないと考えます。 英語学習者が字幕を使うのは結構なことだと思いますが、 意訳されているから英語と日本語の対応がわかりにくいので 直訳しろというのは無理な相談ですよ。 英語の勉強には、日本語音声の英語字幕のほうがまだ容易かと思います。おすすめです。
関連するQ&A
- 和訳?直訳?
質問です! 今和訳を頑張っているのですが・・・うまく訳すことができません。 留学経験もあり、なんなくその英文を理解することはできるのですが・・・ 綺麗な日本語でちゃんと訳すと言うのは難しいもんですね。(><) そこで質問です!!! 英語をそのまんま日本語に直訳してしまったらもちろん変な文章になってしまいますよね? 日本に帰ってきて字幕付きの映画を見たりするのですが、訳と照らし合わせると、「なるほど~」と言った感じの訳が出たりします。 それと同じように、英語を少し違った日本語風のニュアンスで訳しても良いのでしょうか? なんかちゃんと私の言いたいことが言えてない気がしますが・・・(^-^;) ホントに和訳って難しいですね。 通訳さんや翻訳者さんをホントにすごいと思います☆ 日本語をたっくさん知ってないとできないことですもんね。 では。レス待ってます★
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の翻訳が上手くいきません 日本語が変になる TOEIC900点
こんにちは。勉強の為にWikipediaにあるような英語を自分なりに英訳しようとします。そうすると変な日本語になってしまいます。文に沿って訳をしていくと直訳みたいになってしまったりします。TOEICは900点近くあり、英語で読む文には理解はできます。ただ日本語の国語力がないのか、文の組み立てが下手だと思います。将来翻訳家を目指すとしたら、翻訳養成所みたいな所に通った方がいいんでしょうか?現在は翻訳を生業にしていないので、変な訳でも社内では意味が通じてくれますが、プロとやっていくには失格レベルです。翻訳家という職業を目指すにはどうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 吹き替え翻訳の魅力をもっと教えてください
英語の海外ドラマや映画を見るときは、私は、字幕翻訳より吹き替え翻訳の方が好きです。 字幕翻訳の場合は、字数制限があるので、英語を日本語のニュアンスまで考慮して伝えるのは不可能です。しかし、吹き替え翻訳は、字幕よりも多少情報量を多く入れることができるためか、翻訳家の腕次第では味のある作品があると思います。 例えば、刑事コロンボの「うちのかみさん」という吹き替え翻訳は、故額田やえ子さんの名訳だと思います。(字幕だとただ「妻」となるのでしょうか)、原語をうまく日本のニュアンスにアレンジしていると思います。 ここでは、吹き替えの声優の方の問題のことは抜きにして、字幕翻訳よりも吹き替え翻訳の方が味があっていいとお考えの方の意見をもっと知りたいと思います。美佐様からの御意見をお待ちしております。
- 締切済み
- 英語
- 回答No.1
- kannazuki123
- ベストアンサー率72% (288/397)
こんにちは。 私は以前、バイトで字幕翻訳をしていたことがあります。 質問者様のおっしゃることは分かりますが、字数の制限なども あって、英文をそのまま日本語にするのは本当に難しいです。 日本語の字幕の場合、1秒に読むことができるのは5文字まで、 だそうです。ですから、重要でない情報はどんどん省かないと、 字幕を読み終わる前に次のシーンに移ってしまいます。私の いたところでは、どんなに長いセリフでも、必ず15文字以内に おさめろ、と指示がありました。 あとはジョークなんかも、そのまま訳したら意味が分からなく なってしまうことが多いので、まったく別の訳をつけることも 多かったです。 英語の勉強をされているのでしたら、英語を聞きながら英語の 字幕を読むというのも手かもしれません。英語の字幕であっても、 やはり長くなり過ぎないように、色々と省略はされていますが、 耳だけで聞くよりは分かりやすいと思います。日本語字幕だと、 目と耳で違う言語を処理しないといけないので、逆に大変では ないでしょうか。 ご参考まで。
質問者からのお礼
回答頂き、有難う御座いました。 仰る通りと理解できます。私の思い込みが正しくて良かったです。 英語と日本語の字幕が、現状では一番かなと思ってます。それには、英語圏以外の映画だと良いかも知れません。 確かに、英語の字幕も省略されてますね。驚きました。 蛇足で、ここで書かせて頂くのは失礼ですが、 勝手に日本流に、必要性も無く翻訳してるのは腹が立ちます。「あんたに何の権利があるのだ、作品が台無しだ」と思うことも多々あります。 翻訳の間違いがたまにあるのは諦めてます。
関連するQ&A
- 英語の勉強法
質問をごらんくださりありがとうございます。 僕は地方の新学校に通う高校2年生で今年から受験生の者です。 受験科目に英語が入ってることもありますが受験レベルを超えて英語で文章を味わえるようになりたいと思っています。 しかしいま英語の勉強法で困っています。 ある人に「英語は語彙が基本!英文を理解したら何度も音読してその速さで理解できるようになるのが大事だ」といわれました。 しかしこの「理解」というものがよくわからなくただ和訳してもその文章を読むとき英文を目で追って和訳を思い出すだけでは英文を「理解」していることにはならないと思うのです。英文を理解するには和訳して理解・解釈するしかないのでしょうか? また英文を理解する手引きになる本や参考書も探していて 伊藤和夫著の「英文解釈教室」や「ビジュアル英文解釈」、佐々木高政著の「英文構成法」、「英文解釈法」というものが良書であると聞いたのですがこれらは和訳する類のものでしょうか? 英文を理解するには和訳して理解・解釈するしかないのでしょうか? また英文を理解する助けになる本があれば教えてください。 遅れましたが英語の模試での偏差値は進研が70前後で河合で一度だけ80いってあとは70前半です。回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- アクション映画のセリフを和訳してください
アメリカの某アクション映画のセリフです。 (海外DVDの英語字幕でセリフを拾いました。) At least when someone's shooting at you. you know where you are. 言っている意味はなんとなくわかるのですが 日本語らしい日本語に和訳出来ません。 名訳?をお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語⇒日本語訳をして下さる方を探してます。
英語⇒日本語訳をして下さる方を探してます。いわゆる翻訳ではなく、大まかな訳で良いのです。英語の原書を斜め読みして大体の内容が把握出来れば良いのですが、どこに求人すれば良いのか判りません。どなたか情報を下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- 直訳の洋画は不可能なのでしょうか
私は英語はある程度理解はすることが出来ますが 映画を字幕なしで理解することは出来ません。 いろいろ聞いたところによると翻訳にはかなりクセがあって殆どは直訳ではなく その翻訳家が映画で感じた観点などから訳すので場合によってはまるっきり別物になったり 大爆笑されるところが普通にスルーされたりするみたいです。 とくにエディ・マーフィーとかコメディアンのものはぜんぜん直訳されていないとか、面白くないとか聞きました。 直訳はなぜ出来ないのでしょうか、ってもちろん英語と日本語が根本的に違う(文法とか)のはわかりますが わかりやすく教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 洋画
- 俳句の解釈を教えてください。
日本語の原稿を外国語に翻訳しているのですが。 (私は翻訳家じゃなくて、ただの学生なんですが、頼まれてしまいました。。。T_T) 次の俳句は、どう解釈すればいいのでしょうか? 足袋つぐや ノラともならず 教師妻 (1922 杉田久女) 冬菊や ノラにならひて 捨てし家 (1966 鈴木真砂女) 日本語で解釈できないので、外国語への翻訳ができなくて。。。 日本語もろくにできないなんて、ハズカシイです。。。^^; どなたか、助けてください。。。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 翻訳家に憧れている現在高校二年の女子です。
翻訳家に憧れている現在高校二年の女子です。 私は小さい頃から翻訳家に憧れていました。 憧れの翻訳は、 映画、本の翻訳です。 でも、私の場合は 英語→日本語ではなく、 日本語→英語 の翻訳家に憧れています。 日本語→英語の翻訳家になるには、今からどのような教養を蓄えて行けば良いでしょうか? あと、 日本語→英語の翻訳家の競争率はどの位なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- この英語を日本語に訳してくださいな。
「tammy with love」という英語を訳してください。直訳はできるのですが、口語的に訳すとどういう訳になるのかわかりません。留学経験のある方や翻訳家の方など、お願いします。ちなみにメールの最後に書かれていました。
- ベストアンサー
- 英語
- 『車輪の下』の英語翻訳について
現在、『車輪の下』の英語版 The Prodigy を読んでいます。 W.J.Strachanという人が翻訳しているのですが、この翻訳はいい英語なのでしょうか?あるいは、名訳とまでは行かないまでも自然な英語、など判断できる方がいらっしゃったら教えて下さい。 話自体は好きなので、繰り返し読みたいのですが、日本語の翻訳でも不自然なものもあると言いますから、英語の勉強として読むのに適していないのではないかと不安です。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 英語
- 洋画でしゃべっている英語と字幕に書かれた日本語って合ってる?
洋画でしゃべっている英語と字幕に書かれた日本語って合ってる? 英語に興味が沸いています。 >洋画の翻訳されたニュアンスというか、直訳したイメージってそれなりに合ってますモノですかね? 英語を覚えようとしている状態で洋画を見ている時。 洋画のシチュエーションに合った言葉としての英語と捕えるべき? それとも、このセリフは日本語でこういう意味なんだって思うべきでしょうか? 多分、日本語の使い方と違いますよね? 同じセリフでも状況で答え方が違うように感じるので・・・。 なので、日本語で言うとこういうニュアンスでけど、英語だとこの状況だからこの言葉が出た。 って受け止め方した方が英語のコミニュケーションを理解出来るかな?と思ったんですがどうですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 翻訳家を目指す場合
どうも、こんにちは。今年受験の高校3年生です。 私は将来、出版翻訳か字幕翻訳かはまだはっきりと決めていないのですが、翻訳家になりたいと考えています。 そこで翻訳家の方に、翻訳家を目指す場合、大学はどういう選択をすべきかと尋ねたところ「大学時代がりがり英語をやり続けてもどうしようもない。翻訳家の勉強は卒業後に専門学校とかでもできる。学生のうちは、留学にしろ友達作りにしろ、やりたいことをすべきだし、興味のある学部を選ぶべき。そこで必ず将来役に立つものを得られるはず」という答えが返ってきました。しかし私は、大学でもやっぱり異国の歴史や外国語(特に英語以外の)が勉強したいので、外国語学を選択しようと思っていたのです。 ところが、ここで一つ疑問が浮かびました。大学に行って一番勉強したいのは、英語以外の外国語です。でも、英語はまだ高校卒業レベルしかできません。その上、翻訳家という職業は、外国語で書かれた文学作品を、日本語に訳す仕事ですから、当然日本語は人並み以上にできていなければなりません。となると、大学で第二外国語を必死に勉強して習得できても、3つとも翻訳に使えるほどのレベルに達しないような気がするんです。 翻訳家さんは上のように仰いましたが、大学を出て専門学校に入れるほど金銭面での余裕がない為、大学である程度学びたいと思っているんです。大学で英語を専門的に学んで将来に生かすか、第二外国語を学んで2つともあちらの小学生並には使えるようにするか、文学部で日本語の表現力をつけつつ外国語で2つのどちらかを勉強するか。と、いろいろ悩んでいます。 なんかイマイチわかりにくい説明で申し訳ありません。よろしければ、皆さんの考えを聞かせて下さい。 ※大学のカテゴリに書き込むべきだったかもしれません。申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(語学)
質問者からのお礼
回答頂き、有難う御座いました。 >映画を堪能出来ない 仰る通りです。 私の書き方で勉強の為となってしまいましたが、特に気になるのは、英語で聞いた方が、原作を楽しめると感じるのです。この点、失礼しました。 日本語音声の英語字幕も試して居ります。 私の中には、日本の軽薄なドラマが嫌で、外国の映画(軽薄でないのに限り)でも日本語音声で、その感じを出されるのが嫌だというのがあると思います。