• ベストアンサー

結婚後の年末帰省は必ず?

tkloveの回答

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.8

おはようございます。 結婚2年目で今年3回目のお正月になります。 去年・一昨年と夫の実家に帰省していますので 今年は、私の実家で結婚後初めてのお正月を過ごす予定です。 #5の方と同じで、ゴールデンウィーク・お盆・お正月と 順番に帰省しています。 夫の実家は、車で3時間(渋滞すると5時間以上かかる) 位で私の実家は遠方でいつも飛行機利用です。 夫は三男ですが、上2人がまだ独身の為私達が帰省するのを楽しみに(?)しているようです。 夫の実家に帰省するのは苦にはなりませんが、私も便通はなくその意味では毎回苦しいです。 私の所もhyoihyoiさんと同じで、夫の実家は田舎で近所や親戚との付き合いが深いところです。 本家も近所にある事から、必ずお正月には挨拶などのお客様がたくさん来られます。 それにはとっても気を使いますし、大変です。 田舎は朝が早いので、親戚の方達も早くから来られるのです。 私の実家もある意味田舎ですが、親戚の人が来たりする事はなかったし、両親もお互いの実家に帰省することがなかったので(1度も両親がお正月に帰省したことはないです)いつも家族でのお正月でした。 そういう生活を子供の頃からしているので、たくさんの親戚が来るお正月はなかなか慣れないです。 長期休暇は、必ずお互いの実家に行っていますから 2人でゆっくり過ごしたいと思うこともありますが 義理両親・両親共に楽しみにしている様なので 私の場合、当分この状況が続くと思います。

hyoihyoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろな方の「帰省」が聞けてとても参考になります。 お互い今まで育ってきた環境が違うとビックリする事がありますよね。 うちも本家だし来客者がご近所さんの往来も多いです。 車で3時間も結構しんどいですよね。うちも6時間はかかるので(高速が渋滞したらもっと・・)それを考えるだけでちょっとたいそうな気分になってしまうんですよね。 私の今の自宅(1階だし・・)周辺は物騒で泥棒とかが同じ建物に入ったりしているので、貴重品の処理とか帰省の支度とか、挨拶回りのお土産とか、毎年同じものはダメだし固い物はいけないし。。とか。。 主人が一緒に考えてくれたり手伝ってくれるといいんですが、仕事が忙しくてそうもいかないんですよね。 tkloveさんも男性ばかりのご主人のご実家でいろいろお気遣いされて大変かと思いますが、お互い便通に気を付けてがんばりましょう。。! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚後の帰省について

    今年の6月に入籍しました。私の実家は県内にありますが、主人の実家は遠方にあります。 彼が年末に実家に一人で帰りたいと言っております。 新婚だから初めての年越しを二人で過ごしたいと思う気持ちと、長期休みでないと帰省できないから 快く帰らせてあげたほうがいいのかという気持ちと両方あります。 皆様は実家が遠方の場合の帰省はどうされていますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 既婚者の年末帰省について

    夫婦両方の親とも県外で暮らしています。 帰省するにあたり年末年始は夫、妻の実家にそれぞれ何日間ぐらい滞在しますか?ちなみに実家同士がさほど離れていないという条件でお願いします。

  • 私は年末年始帰省するべきでしょうか?

    こう言う質問をさせていただいたことがあります。 http://okwave.jp/qa5084546.html 大人の対応として、聞き流すことも必要とアドバイスを頂き、そうしてきました。 この後も、一度、働かない家族を養うと、単に私の分の収入がないと言うだけでなく、年間一体いくらかかると思うのか? 働かないのは0ではなく、家庭にマイナスを出している。 という事を言われました。 私の食費、身の回りの必要なお金など、一人働かないで家にいると言うだけで、これ位かかると言うのを、細かく金額で出して、言われました。 それくらい言わないと、私が働かないと思ったんだと思います。 でも、私としては、せめて短くても1歳までは子供と一緒に居たいです。 このことで、年末年始に私が主人の実家へ一緒に帰省するかどうか?で悩んでいます。 前回質問させていただいたとおり、私は、義父に嫌われています。 私は、主人の実家へ行かない方がいいでしょうか? でも、義父が孫の顔を見たいかな?と思うと、悩みます。 距離的には、主人が一人で子供を連れて帰省できる距離ではありません。 私が行けば、また何か言われそうな気もしますし、悩んでいます。 主人は、仕事が忙しく年末年始くらいしかまとまったお休みがありません。 こんな時くらい、実家へ帰ってゆっくりしてほしいという気持ちもありますが 私が行くと、義父の気分を害されそうですし、何より働け働けはもう聞きたくありません。 私は、年末年始に主人の実家へ帰省するべきでしょうか?

  • 結婚後初めてのお正月の帰省について

    今年、結婚して東京に住んでいますが、二人とも実家が奈良県(車で20分の距離)にあります。 年末年始の帰省を30日頃~3日までしようと考えているのですが・・・ (1)主人の実家に滞在するものなのでしょうか?(みなさんどのようにして決められてますか?) (2)年末から伺う場合、手土産・お年賀はどうすればよいのでしょうか? (3)食事代とかでいくらかお渡ししたほうがよいのでしょうか? (4)エプロンは持参したほうがいいでしょうか?

  • 帰省って楽しいんですか?

    私は、実家が無いので帰省というものを体験したことがありません それはそれで構わないのですが、年末年始の帰省ラッシュのニュースは毎年のように見ます あれだけの混雑の中、わざわざ帰省するということは、やはり楽しいからなのでしょうか?

  • 年末年始に一周忌

    こんにちは。 今年の2月に義父が亡くなり、来年の初めに一周忌をむかえます。 主人の実家とは遠方のため、年末年始に1週間ほど帰省する際に一周忌を済ませるということは可能なことなのでしょうか。 法事は早めに行ってもよいと聞きますが、年末年始はさすがにどうなのだろうと困っています。 よろしくお願いします。

  • 鹿児島県への年末の帰省について

    実家が鹿児島へ転居してしまった為、年末東京から鹿児島へ帰省しなければなりません。今回で2年目なのですが、飛行機で移動しようとすると航空券の予約が取りづらい(特に復路)上にとても割高感があります。実家が九州にある会社の同僚に話を聞いたところ、年末年始はそういう理由から年末年始は帰省せず、別の時期にしているそうです。親の立場からすれば、年末年始は家族で過ごしたいので大変でも帰って来て欲しいと思っているようです。九州・沖縄方面に実家のある方は年末年始はどう過ごされてますか?また上手な航空券の取り方があればぜひ教えて下さい。

  • 年末帰省するべきか?(長文です)

    この度妊娠が分かり現在7週目の初妊婦です。 先週から悪阻が始まり常に気持ち悪い状態でそんな私を見て旦那は悪阻のピークであろう年末は義実家への帰省は無理しないでよいと言ってくれます。今回は1人で帰るとのこと。 片道4時間かかる距離なので行く際は最低2泊の泊まりです。正直正月お客様が多く、精神的・肉体的に疲れます。またお喋りが大好きな姑は私達がベットに入っていても1時頃まで話し込んだりします(笑)なので旦那からの言葉は有り難いです。義両親も優しい方なので理解してくれると思いますが、甘えてしまってよいのか迷っています。 また迷う理由に旦那は仕事上長期休暇の年末年始と夏しか義実家に帰る事ができず、丁度出産予定が来年の夏なので私は夏の帰省こそ出来ないと思うからです。もし、今回帰省しないと長い間義実家へ行けません。夏に帰省しないのであれば年末は行くべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 妊娠中の帰省について

    主人の実家への帰省について相談させてください。 昨年春に結婚して、現在妊娠中の35歳です。 主人の実家は車で3~4時間かかる距離にあります。 昨年のお盆はまだ妊娠前でしたので、2人で帰省し、1泊させていただきました。 しかし、その後妊娠が判明しつわりが酷く2か月入院、 退院後もよぼよぼでしたので、この年末年始の帰省はとても無理で見送りました。 主人の両親からも先手を打って無理して帰省しなくても良いと主人に連絡があったようですが、 主人は帰りたかったようで、年末年始を避けて単独で日帰りで帰省しています。 今私は8カ月後半に入り、ようやくつわりもおさまり、動くなら今かなと思っています。 5月に出産予定なので、おそらく今年のお盆は見送り、 次の帰省はお正月になるかもしれません。 そのため、今のうちにご挨拶に伺ってお墓参りもして・・・と思うのですが、 つわりはおさまったものの、お腹は張るし、腰や足もあちこち痛くて、 自宅にいても夜もあまり寝付けない状態なので、できれば泊まりは遠慮したいのです。 田舎なので万が一の時に病院へ行くにも遠いというのも心配です。 しかし、主人は日帰りだとしんどいし、久しぶりなので泊まりたいようです。 日帰りなら行かなくても良いと言っています。 土日で1泊してゆっくりしたいそうです。 日帰りだと非常識でしょうか。 それとも主人単独で帰省して泊まってもらうか・・・。 本当は主人単独で帰省してばかりも良くないと思いますので、 ふたりで1泊が一番良いのでしょうが・・・。 ちなみに主人の両親からはなにも言われていません。 実家大好きな主人なので2カ月に一度は帰りたいようで、主人の両親もそれを喜んでいるようです。 私の実家の方が自宅から近いので、普段から顔だしはしています。 主人の方にも平等にと思うのですが・・・。

  • 帰省について

    年末年始やお盆の帰省についてお伺いします。 私は関東から関西へ嫁ぎました。主人の実家は徒歩15分くらいのところにあり、毎週末一緒に過ごしています(今年娘が生まれてから頻繁に会うようになりました。)私の実家へは新幹線や在来線を乗り継いで6時間くらいかかります。 現在結婚2年目です。昨年は結婚して初のお正月なので(?)私の実家には帰らないと主人に言われました。今年も全く帰る気はないようで、正月休みの計画を考えているようです。また、お盆も毎年家族行事(BBQ等)あり、関西で過ごしています。わたしの実家へは合間の3連休などで年2回くらい帰っていますが、私はやはりお盆や年末年始は自身の両親へも顔を見せたいと思っています。  みなさんはきちんとルールを決めていますか?これが原因で長期の休みになると毎回ちょっとした喧嘩になります。でも休み直前には自分の両親とのみ過ごそうとする主人にイライラしていまします。 みなさんはどのように決めているのでしょうか?

専門家に質問してみよう