• ベストアンサー

有酸素運動の仕方について

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.5

 基本的に減量というのが、単純に体重を減らすことであれば、ボクサーが計量を切り抜ける水抜きなどということは論外として置いておくとして、それは食事を減らすのが一番手っ取り早いです。  1日で同じ300kcalを減らすのは、それを消費する努力に比べたら、入る方を減らす方がはるかに楽で確実です。  その際、体型を崩さず減量するなら、つまりできるだけ筋肉(速筋)を落としたくなければ、減量しながら筋トレを行うことがよいです。もちろん、重い負荷の気tンとした筋トレですが、軽めの負荷のスロトレという手もあります(男性で増量期であれば、スロトレはあまり効率的でないです)。有酸素運動は、保健効果を除けば、減量面では食事を減らすのと変わりはありません。  健康のためであれば、軽く息が上がり、喋れるけど歌うのは難しい程度で、30分もやれば充分でしょう。この強度に持って行って維持するには、ウォーキングではなかなか難しいこともあり、ジョギングにできるならしたほうがいいでしょう。  ただ走る動作は、ゆっくりであっても、一瞬とは言え、体が浮くわけですので、着地の衝撃が大きいことは承知しておく必要があります。  膝に違和感を感じたら、それが痛みになる前に走る動作を止め、もし続けるとしても衝撃の少ないウォーキングへと戻る必要があります。それを繰り返して、毎日でもジョギングできる体作りをしていかねば、せっかくの決意も無駄になってしまいます。人によっては、ジョギングより縄跳びのほうが安全なこともありますが(故障だけでなく、夜道を走らなくていいということも含みます)、こちらはアキレス腱に衝撃がありますし、単調さが続けるためにはネックになってきます。  もちろん、30分のジョギングでも相応のカロリー消費(速さにより200~300kcalくらいでしょう)はありますので、その分、食事制限を緩めてよい、もしくは1日あたりの減量追加効果を得られます。  有酸素でも運動強度が上がるほど、炭水化物は必要です。安静にしていて、炭水化物と脂肪の消費比率は、1:1くらい、ウォーキングからゆっくりジョギングで、2:1くらいになります。炭水化物不足は有酸素運動の辛さを招きます。頭も働きにくくなります。  運動を含めて1日に必要な炭水化物を試行錯誤で見積もって、不足が無いようにしてください。時には、体脂肪を減らすために炭水化物を補給する、という一見は矛盾するようなことも必要なことがあります。

関連するQ&A

  • 有酸素運動

    有酸素運動+無酸素運動+食事制限+柔軟体操(ストレッチ)でダイエットをしようと思っているのですが、有酸素運動がよくわからないので質問させていただきます。 私は全く体力が無くて、1キロ走るだけでも呼吸をするのが辛くなってしまいます。 有酸素運動は長時間やらないと効果がないとお聞きしました。その為ジョギングはダイエットに慣れてからすることに決めたので、ウォーキングか水泳のどちらかから始めようかと思っています。 といっても好きなものじゃないと続かない性格なので水泳にしたいのですが、親に訊いてみたところ、水泳は身体が冷たくなって肉をつけようとするからウォーキングの方が良い、と言われました。 本当なのでしょうか? もし本当だとしたら、音楽をきいたりと工夫してウォーキングを続けられるように頑張ってみたいと思っています。 それから、有酸素運動+無酸素運動+食事制限+柔軟体操(ストレッチ)は、どういう順番でやったらより効果がでるのでしょうか。よろしければ教えて下さい。

  • 室内での有酸素運動について

    体脂肪を落とすには、一定時間以上の有酸素運動が有効だと聞きました。 有酸素運動の代表といえば、ジョギングや水泳を思い浮かべるのですが 今は花粉がたくさん飛んでいて、ジョギングはちょっとムリです。 かと言って水泳は近所では出来ないので長続きしそうにありません。 そこで質問なのですが、自宅で出来る有酸素運動ってありますでしょうか?

  •  有酸素運動について教えてください

    有酸素運動のダイエットとはどのようなものがありますか? ・水泳  ・自転車  ・ウォーキング 以外に知っている方回答お願いします

  • 有酸素運動の事で

    体脂肪を減らす為に有酸素運動(ジョギング&ウォーキング)を毎日30~40分しています。 私は普段から運動不足で10分くらいジョグギングをしていると激しい息切れをします。 かなり息切れをしてしまうと有酸素運動ではなく無酸素運動になってしまうのでしょうか? 更に歩道橋の階段を使用しなるべく太ももを上げながら小走りで駆け上がる事を5往復してます。 やはり息切れは激しいです。これは無酸素運動でしょうか? ただ体力の無い方がジョギングをしていれば息切れをしてしまうのは仕方ないと思うのですが・・・ 私の場合はジョギングでは無くランニングになってしまってますでしょうか? 因みに私は始めはジョギングから始め息切れが激しくなったらウォーキングに切り替えます。 呼吸が整ったらまたジョギングを始めますが、30~40分間の割合で言いますとジョギング3~4割、ウォーキングが6~7割りです。別で歩道橋での階段登りです。 私の場合ジョギングはせずにウォーキングだけにした方が宜しいでしょうか? 他に何か体脂肪を効率よく落とす有酸素運動があれば教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 有酸素運動と無酸素運動についてなのですが。

    有酸素運動と無酸素運動についてなのですが。  私は二年前(高校生時)まで陸上で400Mを専門にやっていた177センチ、72Kgの者です。(因みに陸上をやっていた頃は大体67Kg位だったと思います)  最近脂肪が増えてきたので筋肉を付けて痩せたいと思います。  私は高校時代部活をしていれば太らなかったのでダイエットに興味がありませんでした。どうすれば早く走れるとかは考えていましたが、どうすれば効率よく脂肪を落とせるかなど考えたことがありませんでしたので質問したく思います。  一応、毎日腹筋と8~10Kmのジョギング、一日おきに背筋等のその他の筋トレというメニューでやっていますが、筋トレの他にも無酸素運動を入れた方がいいでしょうか?  例えばジョギングをインターバル走にしてみるとか、ジョギングの前に100M走を3~5本やってからジョギングに入るなどを考えているのですが。  できれば効果の高い無酸素運動の取り入れ方も合わせて教えていただけると幸いです。  

  • 有酸素運動と無酸素運動

    高1男です。 有酸素運動と無酸素運動を一昨日からやってます。 有酸素運動はジョギングで無酸素運動は腹筋,背筋,スクワットです。 それで質問です。 有酸素運動でジョギングとウォーキングはどちらがいいのでしょうか? また、ジョギングだとどのくらいのペースで走って、どのくらいの時間を走るのが効果的なんでしょうか? 腹筋を付けてみたいな~と思い運動を始めました。

  • 有酸素運動?筋トレ?

    中高年の中年太りを減量しようと思っています 有酸素運動+筋トレが有効な事は判っているのですが エアロビ、エアロバイク、ジョギング等の有酸素運動のみのダイエット法と 筋トレも結果的にはダイエット出来ると思っていますので 筋トレだけのダイエットではどちらが早く減量出来るでしょうか?

  • 自宅でできる有酸素運動

    脂肪燃焼にはウォーキングや水泳がいいと聞きますが、自宅でできる有酸素運動があれば教えてください。

  • 有酸素運動なのにすぐ心拍数が上がってしまう

    20代後半、女子です。 健康診断で少し体重を減らした方が良いと言われ、減量を始めました。 過去に食事制限のみのダイエットでリバウンドした経験があるので、今回は食事制限も多少行いますがメインは運動で考えています。 有酸素運動で脂肪燃焼を目的にジョギングを行っているのですが、日頃の運動不足&肥満が祟ってすぐ心拍数が上がり、息切れしてしまいます。 ジムのトレッドミルで時速7kmで走っているのですが、心拍数が160くらいになります。 130~140を維持するのが良いと聞いたので、もう少し負荷を下げてウォーキングくらいにした方が良いのでしょうか? でもウォーキングだとあまり汗もかかないし、本当に脂肪燃焼しているのか不安になります。 どういう運動をすべきなのでしょうか。 ご意見アドバイス、お願いいたします。

  • ダイエットに効果的!有酸素と無酸素運動について

    ジムに通っております。 無酸素運動の後に有酸素をするべきだということは分かっているのですが ダイエットに効果的なのは有酸素(ウォーキング、ジョギング)ですよね? 2時間しかジムにいられないので、2時間ずっとウォーキングなどの 有酸素運動をしたほうが、ダイエットには効果的ではないのか?と思い 投稿させて頂きました。 詳しい方、教えてください。 ダイエット目的の私には、2時間みっちり有酸素のみをした方が 効率的なのでしょうか? ウォーキング(時速6キロ)30分→自転車こぎ30分→ストレッチ→ウォーキング(時速5.5キロ)30分 でトータル2時間こなしております。 無酸素は一切無しでやっています。 156センチ 56キロ 20歳女です