• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族の悩み、聞いてください。)

夫の母親についての悩みとは?

moyueの回答

  • moyue
  • ベストアンサー率55% (290/526)
回答No.1

回答初心者ですが、よろしお願いします。 私の夫も、夫の母と時々モメてます。 金銭的なことが、多いのですが。 でも、私は、夫から話があれば聞きますが、 自分から夫と姑の関係が良好かどうかとは聞きません。 私が、姑に何かできる立場にあるとは思っていないからです。 私にできることがあるなら夫が、してくれているはずだと考えるからです。 姑とのことは夫抜きでは、考えられません。 相談者様は、ご主人と姑さんとの関係をご心配されているようですが、 ご主人と姑さんは、親子です。 二人の事は、二人に任せましょう。 どうするのか、どうしたいのか決めるのは、ご主人です。 ご主人から、お姑さんのことで相談があった時は、相談者様の出番です。 その時に、普段思っていたこと、感じたことを話されてはいかがですか。 親子の関係に嫁が入るとややこしくなります。 ご心配とは思いますが、ご主人を信じて見守るのが、 一番ではないでしょうか。

piacer
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 やはり、夫と姑のことは本人同士にまかせるのがいいと私 も思っています。昨日、夫から姑と電話で話をしたけれど、 孫に誕生日プレゼントを贈るという姑に、いらないからと 一方的に電話をきったという話を聞き、このままで良いのか と心配になり、投稿させていただいた次第です。 夫にそれで良い?と聞かれ、あなたがそれでいいならと 答えましたが、私は本当はちゃんと家族として仲良く できたら…と思ってしまいます。 しばらくは、このまま見守りたいと思います。

関連するQ&A

  • 悩みを聞いてください!

    悩みを聞いてください! 初めて投稿させていただきます。 実は去年の暮れから実母が私の夫をかなり嫌っています。 もう修復不可能かもしれません。 理由としては私の実母に対する夫の本音を私が母に全て話してしまったからです。 それでもう母はカンカンでもう夫を許すことができないそうです。 というのも私は義母と色々あって、二人で会って話す機会がありました。その時に夫の本音を義母から聞いてしまいました。出来れば知りたくなかったのですが、それで母に言わない方がいいのは分かってましたがなんだかモヤモヤしてしまって全てを話してしまいました。後の祭りとなってしまいました。 確かに夫の本音の内容は良くないです。 ただ夫が直接言ったわけではないんです。 全ては私が悪いんです。伝える必要のないことを伝えてしまったから。自業自得なんです。 母の気持ちになってみたら、娘婿によく思われてないことを知ってしまったことはとても、辛かったと思うんです。 許せない気持ちもわかります。 それからというもの何かにつけて母は私と連絡を取るたびに夫の愚痴を言ってきます。娘の顔を見るたび、夫に似ていて嫌だと毎回言ってきます。でも娘には何の罪もありません。私にとっては大変なお産を経て生まれてきてくれた可愛いかけがえのない我が子です。 娘を可愛く思えないとか夫に似てるから嫌だとか言われて娘を否定されるのはさすがに母でも許せないです。 母にとって生まれたばかりの娘は夫にそっくりで可愛くも何ともない孫なんだと思います。それがとても辛いです。 私のせいで娘が否定されてしまう、これほど辛いことはありません。 全ては私が事を大きくしてしまったことなので反省なのですが、連絡を取るたびに夫のことを悪く言われたり娘を可愛くないと言われるのは正直かなり辛いです。 私は子供がいるので夫と別れるつもりはありません。 子供達を不幸にしたくありません。 私たちは親なので子供を夫婦二人で育てる責任があります。 母も別れてほしいと思っているわけではないそうなのですが、ここまで毎回のように言われると別れることを望んでいるように思えてしまいます。 初めのうちは私や私の子供とも縁を切ると言ってたくらいです。もう私のこともどうでもいいのでしょう。 他にも私には兄弟がいるので、母は他がいれば私なんていらないんだと思います。私と会えなくなっても他がいるから寂しくないとも言われてしまいました。 もう私は母とどうしていいか分からないです。 何度も夫を許してほしいとチャンスをくれないかと母を説得しましたが、母は私の望みを受け入れてくれませんでした。 私のために夫のことを許してほしかったです。 例え許せない内容かもしれないけど、時間が解決してくれると思ってました。でももうそんな次元の話ではないみたいです。母は毎日家で私の兄弟に夫の愚痴を話していて、どんどん怒りが膨らんでしまっているようです。 私は何年かけてでも、夫と私で母に寄り添っていくつもりでした。母が毎回夫のことを話題に出して来るので、そのことを指摘したら話題に出されたくないならもう毎日の連絡はいらないよ!と言われてしまいました。私イコール夫、子供イコール夫なんだそうです。私も夫と家族だから同じ部類になってしまうそうなんです。だから嫌い過ぎて何かにつけて私にも愚痴りたくなるし、孫の顔を見るたびイコールになってしまうそうで。母に謝罪の連絡を入れましたが、もう私はどうしたらいいのか...もう半絶縁状態みたいなかんじになってます。 私も疲れ果ててしまいました。全てを投げ出したくなってきました。もう消えて無くなりたいです。でもそんなことはできません!私には子供がいるし、私が育児しなきゃ、こんな中でも頑張らなきゃ、こんな状態での育児はとても辛いです。 今まさに育児の真っ只中です。もう心労と疲労で母乳も出が悪くなって美味しくないのか娘が全然飲んでくれなくなりました。 私と母はお互いに親離れ子離れ出来ていない親子です。 親離れするべきということは分かっています。 もう母に縛り付けられる頭を押さえつけられる人生疲れてしまいました。 毎日連絡を入れなきゃもう知らないと怒られる、離れて暮らしてるのにメールですら喧嘩になり、怒られて、返信は返ってこない、何度も必死になってメールで謝ったり電話したり...。もう結婚して何年も経つのに、嫁に行ってから母とは一緒に暮らしてる時より喧嘩が増えました。 母はお母さんの気持ちも考えてよ!と自分のことばっかり言ってきますが、私だって正直辛いです。 母が愚痴を言いたくなる気持ちもわかりますが、私のことも考えてほしいです。そんなことを毎日言われてストレス受けて育児にだって支障がでます。 私だって暇ありません。毎日赤ちゃんは泣いてばかりだし、そんな中でも母に毎日必死に連絡しなきゃと連絡していたのに...母はそんな私をいつも突き放してきます。 私はもう母とも父とも兄弟たちとも会えなくなってしまうのでしょうか。 母とは距離を置くしかないのでしょうか。 もうどうしようもない悩みです。 どうすることもできないのは分かっています。 もう何もかも投げ出して消えれるのなら消えたいです。

  • 姑が憎い私

    所謂 嫁、姑の問題と片付けられるかもしれません でも、子供に対して(姑からは孫)に向かって 「汚い人間だ」「勝手に出て行けば良い」「バカ!」と 小学生の子供に対して言う姑に私は憎悪さえ感じます 「嫁に入ったら、義理でも母親ですからね!」と言い切る姑 子供の暴言を吐く人を「母」と呼べと・・・ そんな姑の老後なんて、絶対に看たくないと思う私は間違っているのでしょうか 「殺してやりたい」「死ねば良い」と思ってしまうのは非人道的な考えでしょうか 精神的に追い詰められていると自分でも感じています 主人に話しても「放っておけば良い」と言うだけです 何かアドバイスや助言をいただければ、楽になると思い質問させていただきました よろしくお願いします

  • こんな夫と義理母をどう思いますか?

    夫に「こんな事を言ったらだめよ」 と言うと、反発して反省心無し。 義理の母も悪口が好きでよく言いますが 言って良い事と悪い事があると言うが 義理母は平気で悪い事を言います。 他人に注意をされると聞かず根に持ちます。 すぐ嫌になれば離婚に向ける夫。 義理母も同じで何度も離婚してます。 それを誇りに思ってます。 低姿勢になれない義理母です。 夫が嘘を付く事は一歩引いたとしても 義理母までも大嘘付きには 正直、言葉が見つかりません。 しかもその嘘があまりにも酷い。 そんな親子の本性を知るのは元嫁だけです。 他人には良いカッコしますので そんな姿は知りも無く...。 本当、義理母の言う悪口は凄まじいです。 最近、呆れたのが シングルマザーは最低。旦那が居てないのは 羞じと言ってました。 何度も離婚してる人が言うセリフですか? 私の考えは間違ってるのか?と 考えてます...。 愚痴になりまして、長々とすみません。

  • 義理の家族との旅行

    来月、主人の両親と兄夫婦、私たち家族の3家族で旅行をすることになりました。 ちらっと話は聞いていたのですがいつの間にか場所と日が 決定して申し込みされていました。 でもその日、家の主人は仕事です。 姑は孫が来てくれたらといい思っているのでならお母さんだけで いいじゃないという感じ。 主人も行ってらっしゃいと言ってます。 が、正直、私が嫌です。 息子は8ヶ月、可愛い盛りです。 みなで世話をしてくれるといっても私じゃないと駄目なことも 多いのでしんどいです。 そしてなんとみな同室とのこと。 兄夫婦には1歳の子供がいるのですが夜泣きがはげしいらしく 感のするどい家の息子はおそらくその度に起きるだろうなーと 思います。 どんな風に寝るのか分かりませんがいつも泣いたら添い寝で 授乳していてこちらも寝ぼけているのでひどいです(笑) 姑からすると孫たちと一緒にずっといたいのかもしれませんが 夜くらいは一人にして欲しい。 旦那もこないのならなおさらです。 義理父や義理兄と同室で息子もまだ授乳中なのにと思うだけで 憂鬱です。 大きなお部屋で着替えや授乳はおそらく隣の部屋でできるとは 思うのですが。 どうにか行かずに済む方法はないかなとか思ってしまいます。 結婚して3年たったのですがこれは私がなじまなすぎますか??

  • 家族の悩み

    http://okwave.jp/qa/q8000713.html 皆様、上記の質問に答えてくださり、本当にありがとうございます。 この前この元彼女と2時間ほど話をしました。 悩んでいるそうです。 結婚することを母に伝えたら「不良娘。先に子供を作るなんて。結婚して引越しするなら出ていけ。もう家の敷居をまたぐな!!」と言われたそうです。娘「じゃ、私が出て行ってお母さんと、弟が倒れたらどうするの??」母「そんなん知らんわ!」と、まるで会話にならなかったそうです。包丁を振り回されそうにもなったらしいです。 結果母と旦那とは正式な挨拶は出来ず。旦那の両親顔合わせも出来ずに入籍したとの事です。ただ、彼女が家を出ると、車の運転や、障害を持った弟様の介護はすべてお母様にかかってしまうという事になります。大変な負担です。 僕はどう声を掛けてあげたらいいか、もはやわかりませんでした。なんとか彼女の母親と上手に接するやり方はないものかと?? これに対してみなさまの客観的な意見をお聞かせください。

  • シングル小姑の今後・・・。

    42歳・独身・無職・実家住みの小姑です。愚痴入りです(>_<) プライドは高いが、何もなし。口は出すが金出さない。自分の話しかしない。 野良猫を捕まえては、世話できなくなって保健所に連れて行く。奇行の多い人です。 このお正月に義理実家へ挨拶しに行った時、毎年恒例のお年玉を義理母に渡しました。 (夫は母子家庭です。) 義理母は、私に遠慮して「いいわよぉ~来年子供も産まれるしそっちだって大変でしょ?」と なかなか受け取ってくれませんでした。 そのやり取りを見た小姑が「来年はもらえないんだから、もらっておきなよぉ!」と言い放ちました。 そういうこといいますか? 小姑からは、私たちの結婚祝いも祝いというものは一切頂いたことがありません。 頂いたことないどころか、母の日で食事するというと一緒に来て散々飲み食いしたあげく、 お会計の時、義理母が財布を出すと「母の日で来てるんだからなんでお母さんが払うの?」と、 義理母に言っていたので、ウチと小姑で割り勘なのかと思ったら全額ウチ持ちでした。 みんなでご飯食べると絶対そうなんです。年に何回もないからいいんですが、小姑の財布を一回も見たことないですし、「ごちそうさま」の言葉もないです。 義理母の「ベビーベットとか買ったの?」に対して私が、友人から譲ってもらった。と言ったら 小姑が「お姉ちゃんの友達もみんな使いまわしだよ~」って・・・。なんかあなたには言われたくない。 しかも、仕事が全然続かない。。。 今まで、定職に就いたことがないみたいです。 この間は、ヘルパーのヘルパー?みたいなことをやっていたけど、クビになったといっていました。 このご時世、マジメにやってても介護業界でクビになることなんかあるんですか? 「資格がないからクビになっちゃったぁ~。」と言ってたんですが、その前の仕事もクビになったって・・・。夫が「じゃぁ、資格取るんだろ?」って聞いたら「3年で500万もかかるんだよー!無理無理。」 夫「・・・・・じゃどうすんの?」小姑「他の仕事すればいいじゃんっ!」私(聞こえないフリしつつポカーン) 42歳の大人がなんの資格もなく何が出来るのか、その自信はなんなのか・・・。 友達や、親類にこんなやつがいたら私だったら怒りますけど。 義理母も原因があると思いますが、義理母曰く「私が言っても聞かないし、10倍になってくるから。」 と言ってました。 今一番の心配は、小姑の老後です。 こんな感じじゃずっーと1人だろうし貯蓄もないと思います。 まともに働いていないので、年金ももらえないと思います。 夫は「姉の老後は世話する必要なし!1人で生活保護でも受けて暮らしていけばいい。」と言ってくれていますが、小姑の意見は聞いていないのでどうするつもりなのか。。。 言葉が悪いですが、今のうちから防衛線を張っておきたいと考えています。 こういう場合、みなさまなら直接本人に聞きますか? やんわり、こちら側の気持を伝えますか? 結構デリケートな問題なので、悩んでいます。 皆様のご経験やアドバイス頂きけませんでしょうか。 長文・乱文失礼しました。

  • 運動会 夫側の家族の参加について(長文)

    11月2日に娘達の運動会があります。(幼稚園・小学校合同) 先日、夫の両親と私と子供3人で買い物に出かけたんです。その時よったお店でお弁当(重箱)のポスターが貼ってあり、それを舅が見て、『運動会はいつか?』と聞いてきたので日時を教えました。(姑には伝えてあったんですが。)そこで話が終わると思ったら… 舅『お弁当注文しておくか?』 私『自分で作るから大丈夫』 舅『○○(夫の妹)達も連れてくるけど、作れるか?』 私『…(小姑達もつれてくるんか?!)…大丈夫…』 舅『当日の朝、母ちゃん(姑)つれていくよ。(私達のアパートへ)』 私『大丈夫、大丈夫一人で作れる。』 姑にきてもらっても困るんですが…あれこれお願いして手伝ってもらうより一人でやった方が早い…。 表面上は義父母とはうまくいっていますが、嫌いです。だからといって、運動会に来るのは拒めないので、来てくれるのは良いですが…。 小姑たち(出戻りの義姉(1・2歳の子連れ)、義妹(19歳)、義弟(中3))まで来るのは嫌なんです。 小学生くらいまでの小姑なら連れて来てもいいか。と思うんですが、大人です。中3の義弟までは何とか許せても、他は絶対に来ないで欲しい。 舅は孫ではなく弁当が目的だと思います。お昼時間だけにおそらく来ると思います。来るなら孫の競技くらい見て行け!と思います。 が…弁当の時だけでも来るならまだマシかもしれません。舅はとても気分屋です。来ると言って来ない可能性もあるんです。そうなったら、お弁当どうしてくれるんだ? 私達夫婦には生後11ヶ月の子供もいて、その子の為のお弁当(離乳食)も作らなければいけないので、本音は誰も来てくれない方がいいんですが。 皆さんは運動会に誰を呼びましたか? 小姑達が来るのは普通なんでしょうか? ほぼ、愚痴になってしまいましたが、皆さんの意見を聞きたいので回答お願いします。

  • 夫はまざこん?

    結婚してから3年 当初から周りが孫を望んでいるのをしってしました。直接 孫よろしくね!と言われたり 子供はどうなっているの?とか聞かれたり 何回かあったのですが 孫をほしがる親(姑)の気持ちもわかるので まあ軽く流してきました。 しかし、 夜の性交がうまくいってないと 夫が姑にしゃべってから だんだんと 私の元気がなくなりました。 しかも 姑から 私の母親にまでその話は伝わりました。 たしかに 性交は上手じゃないけど それ以前に そんな行為に及んだのは 結婚してから 数回です。 悲しくなって夫を問い詰めました、今は反省はしていますが、姑から 子供はどうなっているの?と聞かれても別に孫を催促されているとは考えなかったそうです。ただ単に現実の状況を聞かれただけと考えていたようです。なんと鈍い夫だろうと思いました。姑から親戚にだす年賀はがきにも 息子夫婦からまだ、いい知らせはありません。なんて書かれていたこともあるのに。孫をほしがる気持ちは分かっているつもりだったので、あんまり文句も今まで言いませんでしたが、今回の夫の発言で私の気持ちは爆発してしまいました。 これは、私が心が狭すぎますか?お手伝いをよくしてくれるいい夫でもあるのですが、 気持ちが冷めてしまいまいた。  ローションを買ってみたらとか 提案してみるのも私。なんで夜のことまで私が引っ張っていかなくちゃならないのか。うちの夫は頼りないのでしょうか? 皆さんがいろいろ感じたこと おしえてください!

  • 義理の家族にお礼をいわなきゃいけない?(マナー)

    義理の両親がマナーのことで 夫と私に変なことを言ったのですが・・・。 小姑が一家で実家近くへ戻ってくることに なりました。 いろいろ訳があったのですが、夫と私には責任がありません。 なのに面倒見なければならないみたいな感じになっています。 なので夫は反対しています。 話し合いを夫と義父母で持ったのですが 結局、夫の言い分など最初から聞く気はなく 強引に転居させるようです。 私たちにはニコニコと優しく接しろというのですが 夫も私も関わるのですら無理です。 義父母が勝手にやることには目をつぶれても それで仲良くしてってどうなんでしょうか・・・。 しかも夫に小姑の夫に「我が家へようこそ待っていましたよ」って それがマナーだっていうのですが・・・ こんな義父母だと・・・将来同居予定なのでとっても 不安です。 私たちは小姑の夫を歓迎する立場になりますでしょうか

  • 夫と義理の両親について困っています!!

    今年4月に長男を出産した主婦です。私(25歳)、夫(26歳)です。 夫は義理の両親(夫の)をすごく煙たがって30分足らずの距離にある実家に近寄りません。夫は自分の親を嫌いだと言っています。嫁の立場として頻繁に実家に行かれるよりはマシなのですが、子供が生まれてからは近くにいるのに孫を見せに行かないのもどうかといつも悩んでいます。よく義理に母から家においでと言われ、夫に実家に行こうと言ってもいつも「面倒だし余計な気を使いたくない。疲れる。」と機嫌が悪くなります。 義理の父(夫の父)はすごく堅物な人で口数が少ないです。私もすごく緊張するんですが、よくしゃべる夫も父親の前では無口になり、話しても一言二言で終わってしまいます。夫は父親に対してすごく気を使っていていつも顔色をうかがっているように私の目には映ります。私の両親とはとても仲がいいのに自分の親には過剰に気を使っている夫が少しかわいそうになってきますが、義理の父との間になにか問題があるのかわかりませんが、義理の父の話をするとすごく不機嫌になってしまいます。そんな堅物な義理の父も孫が生まれてたら少しはやわらかくなるかなと思っていたんですが、あまり変化はありませんでした。 私達が実家に行かないにしてもかわいい孫が近くにいるから義理の両親が私達の家に来るだろうと思っていましたが、全く来ません。私は実家が県外なので遠いのですが、私の両親は休みをとって来てくれます。近くにいながら来てくれない義理の両親のことを私の両親はよく思ってないみたいで、先日夫に「なんでお母さん達は来てくれないのかな?」と言ったところ、「俺が来るなと言った。」と言います。それで来ないのかはわかりませんが、私が妊娠中は義理の母が時々来てくれました。でも義理の父は休みでも結婚してから一度も家に来たことがありません。いつも義理の母一人です。これって普通ですか?私が子供を連れて行ってもいいのですが、子供もまだ小さいしやっぱり夫の実家に夫なしで行くのはと躊躇します。 夫は「結婚したんだから家族は君と子供だけだ。親にいちいち干渉されたくない」と言います。嫁としては夫の両親ともうまくやっていかないといけないと思うんですが、夫が義理の両親との接触を嫌うのでどうしたらいいのかわかりません。このままだと子供はかわいがってもらえるのか心配です。長文になってしまいましたが、何かいいアドバイスお願いします。