• ベストアンサー

I hate... でもやっぱり好き の表現は?

mydoughboyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

I hate hospitals, but then again, maybe I like them because doctors are kind. "but then again": でもよく考えてみると、とはいうものの、しかしまた一方 http://eow.alc.co.jp/"but+then+again"/

noname#144863
質問者

お礼

早速、リンクの方も拝見させていただきました。 スマートに表現できるんですね! 大変勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • I don't like / I hate

    (1)I don't like watching TV. (2)I hate watching TV. 2つの文の意味の違いを解説してください。

  • 英語で『嫌い』と言う場合

    英語で『嫌い』と言う場合、I don't likeよりもI hateの方が強いと思いますが、もっと強い言い方ってありますか hateが大嫌いなら、"死ぬほど嫌い"のような表現は

  • I hate to have to sing solo.

    NHKラジオ英会話より I like to sing in a group. But I hate to have to sing solo. 僕はグループで歌うのが好きなんです。 でも、ソロで歌うのは大嫌いなんです。 (質問)[have to]が文章の途中に出ていますが、こういうことって「有り」ですか?それとも[to sing]の不定詞ですか?発音は「ハフツー」と聞こえます。文の構成が分りません。幼稚な質問ですみません。どなたか、よろしくお願いいたします。  以上   

  • ~が苦手だ、という場合のhate

    先日外国人の友達から 「バスで行こうと思うんだけど、一緒にどう?」 と誘われました。 私はバスでの長距離の移動が苦手だったので, I hate a long distance travel with bus を使ってそれを伝えました。 実際、別のネイティブの友達もそういう場合はhateを使うといっていました。 しかし、ふと疑問なのですが、日本語で考えてみると 「私はバスの移動が嫌い」というところを、 「嫌い」というのは直接すぎるので 「苦手」とやんわりと伝えたかったんです。 でも英語だと、hateは”嫌い”も”苦手”の意味もありますよね? 今回のように、やんわり”苦手”と伝える場合にはhateでよかったのでしょうか? ※ネイティブの友達は英語しかわからないので、このへんの日本語的なニュアンスが説明できず、質問できませんでした・・・

  • "I hate it when that happens to me"

    "I hate it when that happens to me" この文章を自然な日本語にどのように訳したらいいでしょうか?何となく言ってることはわかるのですが。 "雨が降っているから出かけたくありません" この文に対する返事です。これは、関係代名詞?、that節?とかいうものでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします

  • I hate it when that happens.

    I hate it when that happens. NHKラジオ英会話講座より Ouch! I twisted my ankle. I hate it when that happens. I'd better rest for a minute. If it's serious, I don't want to make it worse. Oh good--it's starting to feel better. 質問:I hate it when that happens.のitとthatの使い方でお尋ねします。 (1)itはankleを指す代名詞で、thatはI twisted my ankle(足首をひねったこと)を指す指示代名詞で間違いありませんか? (2)無理に直訳すると「私は足首を捻挫する状況が起こる時の足首が嫌いだ」というのが文の流れでしょうか?  itとthatの違いをしっかり理解したいです。よろしくお願いいたします。以上

  • mightについて。表現方法

    質問が二つあります。 1 might についてなんですが mightは 週末なにするのときかれ、 I might hang out with friend. 私は 友達と遊びに行くかもしれない というような かもしれない という意味だと聞きました。 これは 相手に対しても あなたは明日そこへつれていかれるかもしれない。 とかでもつかえるのですか? You might...there あとなにかの事柄に関して、 その日は近いかもしれない のような場合でもつかえますか? 教えてください。 2 あと、 よく外国人に 自分の人間関係などの出来事を話す時に 「彼女は彼にこう言ったの。あなたが嫌いよと」 というようなときの主語は、 このままShe said to him, I don't like you. と当事者の目線から、I don't like youとかくのは間違えなのでしょうか? She said to him, She don't like him.というように第三者的にみた Sheを使うのが普通なのですか? 私たちは 普段は結構当事者がいったセリフをそのまま 「あなたのことが嫌い」 と表現することもよくあります 英語的に表現するには、 「彼女は彼のことが嫌いといった」 というように "彼女と彼"として表現しなきゃいけないのでしょうか? 説明わかりづらくてすみません 教えてください。

  • I'd not likeが可能かどうか教えて下さい

    I would like this cake.という文では主語の代名詞とwouldを短縮してI'd like~としますが、否定文の場合はI wouldn't like this cake.という表現の他にI'd not like this cake.としても構わないでしょうか?辞書で調べてみたのですが、この記述がありませんでした。ご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 間違っているものを教えてください。

    I like to cook. I like cooking. I don't mind to cook. I don't mind cooking. I hate to cook. I hate cooking. 以上の文で間違っている文が1個あります。恐れ入りますが、解説と、共にお願いいたします。

  • 英文メール、(笑)の表現方法

    日本では笑いを表現するときは文章の後に(笑)とかを書くと伝わりますよね?英文ではこのような場合、表現方法はどう書くのでしょうか? あとよく次のような記号 :) が文の後に付いているのですが、これは何を意味するのでしょうか? 又、このような英文で使える表現を知っていたら教えて下さい(-人-)