• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:極度の緊張症)

極度の緊張症|誰と付き合っても緊張してしまうのは治る?

obrigadissimoの回答

回答No.3

幼少時から培われてきている挨拶の仕方や 敬語の使い方を含めた礼儀作法と 常識力を信じて対応し、 ミッションをパーフェクトに遂行することだけに 集中していれば、 緊張することはないと思われるのですが スキルに自信がないのであれば 日商簿記1級など必要な資格をクリアしませんか。 秘書検定1級、英語検定1級、 数学検定1級などもクリアしておけば 自信になるでしょう。 敬い過ぎと言われているようですが、その 真意がわかってますか。また、性格の合う合わないが 気になるようですが、それはある種の差別感情、 他者否定とも考えられますね。正直なところ、 合わない人に大して、少しも怒りの感情はないですか。 あるいは、過剰な自己低評価など 自己否定のスタンスはないでしょうか、これらは メンタルヘルスを損なってしまいますので要注意です。 一個人としていかに優秀でも、 他人と仲よく働くことのできぬ人は、 集団生活においていちばん厄介な人である。 (石橋正二郎 ブリジストン創業者) ジョハリの窓で検索して、心を開いて、 良好な人間関係を築けるようにしてください。 嫌な人でも性格の合わない人でも ソレはソレ、コレはコレで、協調し合えないと ミッションに影響が出てしまい兼ねません。

関連するQ&A

  • 極度の緊張は本当に慣れで治る?

    30代女性で銀行で中間管理職をしています。 もう10年以上前から極度の緊張に悩んでいます。 緊張状態に陥るのは、会社の朝礼で自分の当番が回ってきたり、会議で説明しないといけないような、あらかじめ発表しないといけないとわかっている時です。突然当てられた時などは緊張せずに喋れます。 いろんな緊張しないコツなんか読んで『慣れ』ってよく言われますが、私はうまくこなせたとしても、次にまた発表があるときは、前回はうまくいったけど、たまたまでまた緊張するかもしれないと思ってしまい、今に至っています。 接客に対しては全く緊張しないのです。回りのみんなはわからないこととか聞かれると怖いとか、逆に接客のほうが緊張すると聞きますが、私は分からないことを聞かれようが、苦情を言ってくるお客様に対しても冷静な応対ができます。あと、人前で話すのも座って話すと、不思議と緊張が和らいで、比較的落ち着いて話せます。 普段の仕事は全く支障がないのに、みんなが毎朝している朝礼に何故ここまで緊張するのかが自分でもわかりません。はっきり言って人の当番の時には全く聞いてないし、自分の言ってることもみんな聞いてないのはわかっています。ただ、普段普通に仕事できてるのに、なんでそんなに緊張してるの?って思われるのがイヤなんです。そう、思うと自然と肩に力が入り、心臓がドキドキして、声や手が震えてきます。 あと、対人恐怖症的なとこもあります。 普段人見知りとかなく明るいほうなので、周りから見たら信じられないみたいですが、苦手意識のある人と話すと緊張状態になったり、普段仲良くしてる人でも、日によって不安を感じて、避けてしまうというか話したくないような精神状態になる時があります。相手から見たらそっけない態度に見られるんじゃないかと思います。 自分は本当はおとなしく、管理職なんかできる人間じゃないと思ってるところと、仕事に対して緊張さえしなければ完璧なのにと思っているところがあります。 もう何年も前からメデポリン、エチカームを飲んでいますが、薬も変えてみたほうがいいのでしょうか?

  • 極度に緊張してしまいます・・・

    30代女性です。 昔からなのですが、小心者でストレスに弱いタイプです。 パートで仕事をしておりますが、仕事中もミスがないよう、気が抜けないです。 それはいい事と捉えればいいのだと思いますが、 先日は私がミスをしてしまったのかも・・・という事があり(大きなミスです)、 それが判明するまでは心臓がバクバクして仕方ありませんでした。 (結局は私のミスではなかったのですが・・・) その他にも結婚式の途中(静粛な式の時)も同じように、心臓が飛び出る程緊張したり、 (失神寸前?倒れるかと思いました・・・) 歯医者での麻酔中も何故か気が遠くなるように、心臓がバクバクしてしまったり・・・。 友人にはサバサバした、小さい事にはこだわらないプラス思考の性格の友人が多く、 こんな性格になりたいなーっていつも思います。 (私も一見、サバサバして見られますが実は全然違います><) この極度の緊張は、心因的に原因があるのかな?と、思う事もありますが、 まだ心療内科などは行った事はありません。 こんなに緊張したりする事ってありますか? 自分では真面目すぎる部分はあると思います・・・。 一人でいると色々な事を悶々と考えたりしますし・・・。 性格はなかなか変わらないと思いますが、 気持ちの持ち様など・・・変われるでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 対人緊張について

    僕は、対人緊張で悩んでいるのですが小学生の時までは全然集団で活動したりするのが苦ではなかったのですが、中学生になって小学生の時に友人だった人がどんどん中学になって新しく出来た友人と一緒になっていくなか、自分は、積極的に見知らぬ人に話しかけていくようなタイプではなく、話しかけられても緊張してしまい何をしゃべれば良いのかわからず聞かれたことを答えられずそのまま会話が終わるといったことがあり、友人ができることはなく、友人だと思っていた人がどんどん自分から離れていってしまい、そんな性格のまま中学高校現在と、すごしてしまったため、親友と呼べる友達は誰一人いません。 それから、自分の親戚の家に行って、従兄弟と会っても小さい頃はよく話をしていたのですが、こんな性格のため現在では、誰一人と話をすることがありません。普通に会話することが出来るのは自分の親ぐらいで他人とは緊張して何もしゃべることができないのが現状です。どうすれば、親と同じように普通に会話をすることが出来るのか悩んでおります。 何か良いアドバイスがありましたら是非教えてください。お願いいたします。

  • 極度の緊張しいになってしまいました。

    こんばんは。 私は現在、芸能学院に通って将来は女優になりたいと頑張っています。うちの学校は2年制(ストレートに進級できればですが)で卒業。それから付属の所属事務所に入れることになってます。私は入学して現在1年半です。 1年目は積極的にみんなの前で演技をして練習を積んで来れたんですが、今年の4月に進級してから急にすごく緊張するようになり、腹痛を訴えるようになりました。病院に行ったら「過敏性大腸症候群」と診断されました。今では学校に行く日は腹痛が起きてしまい、なんとか学校には行くのですが、レッスン中も集中出来なくて、演技の練習も身に入らない状態です。 病院の先生には「自分が緊張する人だと思ったら緊張するもんだと思わないと余計緊張するもんだよ」と言われました。 人前で演技するのは緊張するもんだと思ってますが、お腹が痛くて演技に集中出来なくて困っています。 まずはこの「過敏性大腸症候群」を治したいと思っています。どうか、アドバイス、お願い致します!

  • 極度の緊張症です・・・

    はじめまして。このサイトの存在を知ったのはユースケのドラマを見てからなんですが・・・ということでよろしくお願いします!! まあそれはおいといて。年は20です。質問というかあれなんですが,極度の緊張症なんです。人の前で何かを発表すると言うことだけでも緊張し,考えてだけで時々よくわからない胸の締め付けのような物を感じます。ただ今就活中でして会社のインターンシップ今日行ってきたんですけどそこでも大変でした・・8人くらいのグループに分かれてディベート的な物を3時間やったのですが,最初の自己紹介をする前か動悸が激しく,自分の思った意見も何一つ言えませんでした。そして尋常じゃないくらい手が震えるんです。これには自分でもたまげました。「もうこれは一人で解決するのは無理かな・・・」と思ってこちらに投稿させてもらえました。 こんな私は小学校,中学校とはクラスの中心的な役割を果たしてきました。学級委員,生徒会,実行委員長などなど・・・高校までは人の前で何かをするというのは,まったくと言っていいほど緊張しませんでした。むしろ得意な方でした。しかし今は自己紹介をする前から緊張してしまい・・・本当にひどかった時期は大学一年の講義時,その先生は人に当てながら講義を進めていくという方式をとっていました。気づくと胸の鼓動が早くなっていき,最後には耐えれなくなって授業を抜け出しました。  どうやらその根底にあるのは完璧主義者,自分を人によく見られたいと思っている,などなどが書いてありました。自分はそこまで厳格な人間ではないと自分では思っているのですが・・・しかし落ち着いて考えてみると人が自分をどういう風に思っているのか,と言うのはかなり強いようです。 もし僕と同じような事悩んでいる人で,もしくはこのような症状を克服したことがある方,何か良い解決策ありましたら教えてください!!

  • 極度の緊張症で仕事で失敗ばかりしています。

    極度の緊張症で仕事で失敗ばかりしています。 福岡県在住、31歳の男です。 昨年からベンチャー系のIT企業に勤めています。 仕事上の対人関係がうまくゆかず、とても苦しいです。 社員4名・男ばかりの小さな会社で、広告営業から製作、イベント時のスタッフまで、社員全員があらゆる業務に対応していかざるを得ない毎日です。 わたしは26歳まで職歴が無く、社会に出てからも工場勤務やパチンコ店、港湾労働などさまざまな職を転々としてきました。いずれの職場でも対人関係のまずさを咎められ、退職または解雇されています。 私は極度の緊張症で、電話口で声が裏返ったり、想定外のことを聞かれるとパニックを起こして言葉を失ったりすることがしばしばあります。またひとつの作業を行っているときに横槍や意見を申し立てられると、それまで行っていたことすらできなくなってしまいます。結果、失礼な振る舞いや失言に上塗りを重ねてしまい、いつも社長に失敗のフォローをさせてしまう毎日です。 現在勤めている会社の社長はもともと私と仲の良い先輩で、社会に居場所もなくエネルギーを持て余していた私をピックアップして頂いたかたちで入社しました。 公私ともに私にとって大切な人物である社長の恩義に応えてゆけるように、がむしゃらに仕事に取り組んでいますが、何をやっても要領が悪く、少しのトラブルや予定外の事態でパニックを起こしてしまう私に最近では社長もあきれてしまっている様子です。 私がいることで会社の足かせになってしまっている気がして、情けなさと辛さでいっぱいです。 どなたか対策・アドバイスなどあれば、ご指導・ご鞭撻お願い致します。

  • 極度の緊張を少しでも軽減。

    私は極度の緊張症です。 人前に出ると声や体、手が震えたりします。 時と場合によるんですが、今まで薬を服用したことも あります。 薬を服用すると楽にはなるのですが 以前薬の量が増えたこともあり医師に指摘 されたことがあります。 一度薬を飲みだすとどんどん増えることと感じ 離脱症状とか禁断症状などあったのですが それも乗り越え今は薬なしで社会生活も なんとか乗り越えています。 しかし、根本は変わることなく せめてその場の緊張を少しでもとりたいのです、そうなれば楽だなと感じます。 また、わずかでも緊張がやわれげば 人と話すときなどもう少しうまく伝えることが できるのではと思っています。 この頃思うのが緊張することに対して 緊張するような感覚なんです。 とにかく薬の服用以外で少しでもリラックスさせたり 心臓の鼓動が体まで響いてくる緊張の最高潮から少しでも 楽になるような呼吸法やその他の方法がございましたら 是非お教えください。 なるべくなら楽に物事に取り組みたいものです。 なんでもかまいません。 そのようなURLでも、そのよう書物でも・・・。 今の自分を受け入れつつもう一息・・・・なんです。

  • とても緊張してしまいます・・

    最近困っていることがあります。 それは社食で職場のみんなとご飯を食べるときに緊張してしまうのです。うちの職場は3~4人で毎日違う組み合わせでご飯に行きます。 自分が食事をしている姿を見られているような気がしてなぜだか緊張してしまいます。その上、私は結構先輩になるので、話を振らなくちゃというプレッシャーや、食べるのが遅いので急いで食べないとという気持ちもありさらに緊張・・いつもは普通にしゃべれるのに、食事時は背中も汗でびっしょり・・普通の話でもなぜか赤面してしまうのです。 こんな状態の為、昼食時間がとても辛いです。一人でいた方がゆっくり自分のペースで食べられるのでいいのですが、みんなで食べるのが当たり前な職場の為、それを言い出す勇気もありません。少しでも緊張をとく方法がありましたら、是非教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 後輩に仕事教える時、極度に緊張する

    自分より後から入ってきた新人に仕事を教える時凄い緊張してしまいます。 うまく教えられなかったらどうしよう、後輩の前で仕事ミスったらみっともないなとか考えて動揺してしまいます。 職場の人とか見ると新人に仕事教える時普通に教えてるので自分だけなのかなと・・。 みなさんは後輩の前で仕事したり教えたりする時緊張しませんか?

  • 仕事場での緊張

    仕事場で緊張して、人の話をまともに聞けなかったりします。いつも周囲の目を気にして作業に没頭できない自分がいます。緊張してカチカチの状態で自分の力の半分も出せていないと思います。職場にいてるだけで精一杯の状態で、物事を覚えたりする余裕がないのです。社会人5年目ですが、未だに悩んでいます。そのせいで何度か転職もしました。職場で緊張しないためにはどうすればよいでしょうか?