• ベストアンサー

中学化学の原子について

noname#224896の回答

noname#224896
noname#224896
回答No.6

>お言葉ですが理解に苦しみます 確かに,私の書き方には致命的な記載漏れにより,大変な誤解を招く書き方をしてしまいました. ==================================================== 理解がある生徒には,原子=陽子+中性子                +周回している電子  中学 実は,原子の質量<陽子の質量+中性子の質量 高校 質量欠損という,E=mc^2まで出てきます. 高校 大学で,クォークや様々な素粒子について学ぶと思います. こんな感じでしょうか. ==================================================== この部分です. 右側に 中学や高校の文字が書いてあるのが見えますでしょうか. ==================================================== 理解がある生徒には,原子=陽子+中性子                +周回している電子  中学 これ以上については,個人の知識欲によるところが大きいですね. ---------------------------------------------------- 実は,原子の質量<陽子の質量+中性子の質量 高校 質量欠損という,E=mc^2まで出てきます. 高校 大学で,クォークや様々な素粒子について学ぶと思います. こんな感じでしょうか. ==================================================== >これ以上については,個人の知識欲によるところが大きいですね. これを書き忘れて,大学で,学ぶと思います. >こんな感じでしょうか. とは,学習範囲のことを確認しているのです. 私も“質量欠損”や素粒子まで教えろなんて,思ってもいません. その点,誤解を招いたことは,深くお詫び申し上げます. しかしながら,お礼の部分の以下の記載事項 >私が言っているのは原子がまるで最小単位という言い方は >科学的じゃないといっているのです これは,ご質問者様のご質問内容から,どうやって『科学的じゃない』というご意見が導出されますか? それとも,私の読解力が足りないのでしょうか. 回答者のみなさんの殆どに対して『科学的じゃない』と記載されていらっしゃいませんか. つまり,上記内容を把握出来ていないということは, やはりご質問者様も重要な記載漏れ(伝えたい大切な思い)記載していたのないのではないでしょうか. 根拠を示せとか,そういうものではありません. ここはそういう場ではないと思います. どうしても,気になったので本当にすみません. そして,私の記載内容でご不快になられたことを深くお詫び申し上げます.

abc-1356
質問者

お礼

たびたびすいません 私が科学的じゃないと言ったのは最新情報じゃないという意味です 中学で最新の化学のレベルまで全部教えるはおそらく無理だと思います 1部の人はついていけるかもしれませんが 私を含め、大多数の人はついていけないと思います ただ私でも情報としてなら理解できます 原子は陽子、中性子、電子からなっています(ここまでしか知識がないです) これは私でも理解可能です 上記のことを理論的に説明しろといわれるとお手上げですが 情報としては専門知識が無くてもわかります 中学、高校で社会に出る人もいますし、理系の学部にいかない人もいます 彼らはおそらく化学の専門の仕事につくことはないでしょうが 専門家の話を聞かないといけない機会はけっこうあると思います 理系の学部に行く人はそこまでの間に全て解決するでしょうが 大げさな言い方かもしれませんが正確ではない情報、知識で世に出ることになります 理系専門家以外の人は彼らの話がある程度わかればいいいと思います 科学的じゃないと言ったのは 理系の学部に行く人以外は、正確じゃないまたは最新じゃない情報しか与えられない という意味です

関連するQ&A

  • 中学生の化学

    私は現在、中学3年生を家庭教師しています。 私はもう大学生で、高校化学が染み付いていて、「高校生なら教えやすいのに・・・」と戸惑ってしまいます。中学生の化学ってどうやって教えるといいですか? あと、中学生の化学のまとめみたいなのが載ってるHPあったら教えてください!

  • 原子と分子と原子団の違い

    高校の化学の質問です。 原子と分子と原子団ってどう違うんですか? あと原子団は「原子の集まり」と書いてあったのですが 分子も「原子と原子が結びついたもの」だから 分子と原子団って同じじゃないんですか? 誰か教えてください 今週テストなので すぐ回答がほしいです!! お願いします

  • 原子力に代わる化学燃料

    大学生の者です。 今度授業で原子力に代わる化学燃料を一つ例に上げて、自分の意見を交えながら英語で数分プレゼンをしなければならなくなりました;´・д・ そこで皆様にお願いなのですが、そういった内容がわかりやすく記載されている英語のサイトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?? 自分で探してみたものの、なかなかわかりやすいものがなくって…。 よろしくお願いいたします。

  • 中学生の化学でおすすめのサイト

    中学2年生で習う化学がよくわかりません。 参考書で勉強して少しは理解できましたが、なぜこうなるの?という疑問が次々出てきます。 もちろん教科書も参考書もそこまで詳しく説明してありません。 インターネットで検索したら、小学生用か高校生用の化学サイトは多数ありましたが、中学生用のわかりやすい化学サイトって見つけられませんでした。 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 原子・分子をよく知ることである

    焼却灰をナノ粉末にして化学として物質を見た上で、原子・分子をよく知ることである。 外国人です。 以上の内容ですが、わかりやすくご説明いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 化学

    私は物理学出身ですが、大学院入試の際には「化学」が必要になってしまい、勉強しなければなりません。高校時代に少しかじった以来なんですが、高校生レベルの化学の知識しかないにもわかりやすい大学レベルの化学の参考書を知っておられる方、教えてください。よろしくお願いします。 大学の化学に関する講義で使った参考書は広く浅い内容なのでいまいちです。実際に過去問で「原子価結合法」や「分子軌道法」などといった用語がでてくるのですが、用語の説明どころか、その用語すらでてきません。「化学種」「酸解離平衡」といった用語などもそうですが、ほとんどの用語の意味すら分かっていません。高校の基礎化学程度の知識も忘れかけているくらいです。

  • 化学についてです

    化学についてです。 酸・塩基・中和反応についてで、身の回りで起こっており、面白い反応などあれば教えてください!! 中学、高校レベルの化学の内容がいいです。 お願いします。

  • 人間の原子

    高校の時の化学の成績もぱっとしない、 私のふとした疑問にお付き合いください。 物質を構成している最小の粒子が原子だと思うのですが、 人間の原子は何なのでしょうか? たとえば髪の毛や、皮膚、目、血などの原子は??

  • 中学・高校理科のまちがいについて

    中学・高校の理科(物理・化学・生物・地学)の現行教育内容で、本質的に誤りと考えられるものはあるでしょうか。(微積分を使わないことによる制限、初心者向けの単純化や近似などは除きます)

  • 炭素の原子価

    化学の事で、少し気になる事がありましたので、質問させていただきます。とある問題集に、「炭素の原子価は、一般的に4価である」とあり、〇となっていたのですが、この、「一般的」となっている以上、原子価が4でない炭素もあるということでしょうか?