• ベストアンサー

リソースモニター上のメモリ使用率について

DVDの読み込み時など、CPU(i7-870)は90%前後で稼動していますが、4Gのメモリは物理メモリ40%の使用率で変動がありません。 物理メモリをもっと稼動させて、処理速度を速める方法はないのでしょうか? 必要な情報があれば追記いたします。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

画像処理ソフトを使い、ブラウザーでタブを10コ以上開いてとすればメモリをもっと使います 仮想PCでメモリを2Gとか割り振って起動させてしまえばいっきにメモリを使うことができます メモリって大量に積めば処理速度があがるってものではありませんよ 不足している場合は、大量に積めばあがりますが、不足もしていないようでしたら、大量に積んでも効果はありません ですから、4Gで不足するかは、人それぞれ使い方により異なりますので

nemurineco_7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4Gのメモリもスカスカなくらい、まだまだ余力があるということなんですね。 勉強になりました。 どうもです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリ使用量が低すぎる

    今まで使っていたPCのスペックに不安がでてきたので、先月PCを買い換えました。 スペックは以下の通りです。 CPU i7-920 メモリ DDR3 SDRAM 1GB*3 計3GB OS Windows XP SP3 それなりに高いスペックと思っているのですが、いまいち動作が遅く、 調べてみたところどんなにソフトを動かしてもメモリの使用率が起動時から大きく変動していないことが判明しました。 (FierFox,PhotoShop,その他の同時起動でも30%未満の使用率) 認識自体はきちんと約3G分、CPU使用率もまだまだ余裕があり、 利用可能な物理メモリが2G以上ある状態で、頻繁に動作が重くなってしまうのです。 動作の重さはメモリがうまく使用されていないことが原因なのでしょうか? またそうだとすれば、どうすればメモリの使用率を上げることができるでしょうか?

  • CPUの使用率

    今日ビデオカメラで撮った映像を編集してパソコンに保存しているとき、 何となくタスクマネージャのパフォーマンス画面を眺めていて、ふと疑問に思ったのですが、 物理メモリが228KBでコミットチャージの合計が380KBとかなりオーバーしていたのに、CPU使用率がずーっと100%なんですよね……。 何が疑問かって言うと、仮想メモリ使っててかなり速度が落ちてるはずなのに、何でCPUは100%なんだろう?っと思ったんです。 データのやり取りが遅くなってるんだから、CPUの速度に対して処理するデータがなかなか送られないんじゃないかな?だからCPUの使用率は100%になったり、低くなったりするんじゃないかな?と。 できるだけわかりやすく書いたつもりなんですが、何かわからなかったら書いてくれれば、補足するのでお願いします。

  • メモリとCPU使用率は何が違うんですか?

    メモリとCPU使用率は何が違うんですか? 私のメモリは4Gあるんですが重くなってるときも 2Gを超えたことがありません でもCPU使用率は100%です しかもreadyboostで8Gつないでるんですが 意味ないんでしょうか?

  • CPU使用率、メモリ使用率など詳しい方!

    映像関係のお仕事してます。 映像編集を自宅でやってるんですが、映像編集おわったらMPEGなどに書き出す作業があります それで、この書き出し作業にCPUの稼働率が半端じゃないので、他の作業が出来なくなります。 WEBブラウザすらまともに動かないくらい重くなります。 PCはメモリ8ギガのi7搭載でwinですが、変換(書き出し)作業中はCPU稼働率が100%でメモリが7ギガくらい動いています。 どうしても並行作業したい場合は、タスクマネージャーのプロセスを開いて、稼働率の激しいものを右クリックして「関係の設定」を開いて8コア中の二つか三つくらいを閉じると、書き出し速度は遅くなりますが、他の作業もなんとかできるようになります。 この方法でも別に問題ないのですが、8コアあるので、書き出しで動いている重いプログラムが8個あり、すべての関係の設定を調整しないと変化しないので、面倒です。 使っている編集ソフトなどによっても違うと思いますが、とにかくMPEGへの変換が一番重いです。 僕はEDIUS6 というソフトを使っています。 これ以外の方法で、PCをうまくコントロールして、同時作業をスムースに行う方法ってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物理メモリ使用率とCPU使用率について

    物理メモリ使用率とCPU使用率について Windows7 Professionalを使用しています。タスクマネージャーを見てみると常時、物理メモリが1.7GB~2GB近く使います。CPUは10~30使います。買った当時はこれほどは無かったです。ちょっと不安なのでご回答お願いします。

  • メモリの使用率が99%に突然なってしまう

    PCを立ち上げたときは、メモリ使用率が15%程度なのですが、1時間後とかに99%になったり、たまに立ち上げた瞬間に99%になったりするようになり固まってしまいます。 解決方法を知りたいです。   WIN10 メモリ16G CPU i5-9400 タスクマネージャを確認しても、一番使っているのはchromeくらいで500M程度で、何かがたくさん使っている形跡はないです。 常駐アプリ等も消しましたが、変わりません

  • メモリが2Gから4GにしたらCPU使用率が100%になるようになりまし

    メモリが2Gから4GにしたらCPU使用率が100%になるようになりました。 4枚挿しの3Gでは問題ありませんでした。4Gにすると起こるようです。 最初はタスクマネージャでCPU使用率を確認したところ、svchost.exeが100%になっていました。 メモリの相性が悪かったのかと、お店で2回も交換して貰ったのですが変わりませんでした。 メモリはメーカーが違うのを1G×2を2種類の4枚刺しです。 でもそれはサービスを整理したら直りました。 ですが更なる問題が・・・。 今度は何もしていない時はCPU使用率2~3%なのですが、 マウスを動かしたりブラウザを開いたり何かしら行うとCPU使用率が100%になってしまいました。 タスクマネージャで確認しても今度はsvchost.exeじゃなくtaskmgr.exeがCPU50%と 一緒に起動してる何かしらのソフトが残りの50%を使用していました。 ちなみに4GにしてないときはCPU使用率1%前後のものばかりです。 それが4Gにすると何故かタスクマネージャと共に物凄くCPU使用率があがって重くなってしまいます。 マウスもカックカクで飛びまくり状態です。 3Gにするとこの症状は全部直りとても軽くなります。 ネットで調べても同じような人がいなく、正直原因がわかりません。 ウイルスチェックをしても何も出ませんでした。 試せる事はある程度しました。仕方ないので現在は3Gで稼働しています。 ちなみにメモリは3.2Gまでしか実質使えないのは承知の上です。 BIOSの更新もしたのですが直らない上に変なエラー毎回起動の時に出るようになったので ダウングレードして元に戻しました。 後、4Gの認識もされています。 何が原因で4Gにするとタスクマネージャが暴走するのかわかりません。 何かわかる方お願いします。 メーカー:Gateway 型番:GT5082j OS:WindowsVista32bit SP2 CPU:Intel Core 2 Duo 6300@1.86GHz メモリ:3G グラボ:GF9600GT セキュリティソフト:アバスト!アンチウイルス

  • CPU使用率についてお願いします。

    自分のノートパソコンのCPU使用率がデスクトップ画面でも勝手に変動します、1~9%くらいなら納得出来るのですがいきなり30%とかに頻繁になります、スペックはWindows7 core2Duo HDDメモリが500Gくらいです、使用メモリは300位は使用中です 一応HDDのデフラグしてみたりしました、 かなり変動する原因ってわかりますか? タスクマネージャーでCPUを使用しているアプリやファイルも見てみましたがそれぞれの使用率と合計の使用率が合いません、ウイルスの可能性ありますか?

  • Vistaのメモリ使用量(率)

    先日VistaのPCを購入し2Gメモリを搭載しました。しかし常時1G近いメモリを使用しているのです(使用率50%前後)。 買ったばかりですので、特に特別なことはしていないのですが・・・。 セキュリティであらかじめインストールされていたノートンを入れているくらいなのですが・・・。 何かが常時動いているのでしょうか?? 何か原因らしきことがお分かりになりますか? ちなみにHome PremiumでCPUはT5500です

  • CPU使用率とメモリの物理メモリの意味教えてください

    CPU使用率とメモリの物理メモリの意味教えてください。 (タスクバマネイジャー、パフォーマンスにあるグラフ変化) サイドバーにあるメーターは何を注意すれば良いのですか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWのインクを検知できないというエラーが表示される問題について相談します。純正のインクではないため、入れ直しを試みてもエラーが解消されません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANを通じて接続されています。関連するソフト・アプリについては情報がありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る