• 締切済み

うるさい母親

自宅で習いごとの教室をしています 今日母親に、毎回言われますが、どうして口コミで増えないのかとブツブツ文句を言われました。今の子は習いごとをたくさんやってるのに続けてくれて感謝しています。なのにどうせ募集しても来ないとかグチグチうるさくされました。私が頑張ろうとしてるのに性格悪いですよね?

みんなの回答

回答No.2

心配してくれて ありがとう。 私、頑張るよ!!  と言う。

noname#143078
質問者

お礼

ありがとうございます(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

自分で部屋買ってやれ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達の母親

    こんにちは。 高一女子です。 三日前くらいに友達の母親に「うちの子と関わるな」と言われました。 あと,私がその子を小学生の頃から振り回してばかりだろうとか 私がその子を束縛しすぎているだろうとか いわれもないことを散々に言われました。 一度だけ言い返したんですが 親だから適当に「すいません」「はいそうですね。」を繰り返して流しました。 友達は母親の命令でその時は直接意見できないようにさせられてました。 後日その子から「うちの親が変なこと言ったね。」「ごめん」 と謝罪のメールがきていて, 他に「うちの子じゃないと思って育てるわって言われた」「家出ていきたい」 「他の家に住む」みたいなような事が書いてありました。 前,中学受験のときにその子から母親の愚痴を聞いたんですが その子は塾に行っていて母親から 「高い金払ってんのに。」「あんたなんか産まなきゃよかった。」 とか「死ね」とか毎日のように言われてたそうです。 先に書いたように小学校の頃からの付き合いで 母親がちょっと変わっているという事は最近知りました。 でも,その母親は私とその子が遊んでいて 帰りが遅い(日が暮れたとき)とよく電話をかけてきていました。 それが純粋に心配してなのかどうかは分からなかったですが。 その子の性格は大人しくて天然で,自分の意見を慣れてる人の前じゃないと あまり言えないってタイプの子です。 自分の親が友達に文句言いに行って そのあとに自分にも怒りをぶちまけて文句を言ってきたら もうどうしようもないなって思います。 別に友達の母親に言われた事が憎くて書いてる訳じゃないです(笑 謝罪できてたメールがあまりに衝撃的だったので 本当に心配になりました。 その子が精神的に崩壊してる気がして心配です。 私は母親の人柄でなくて家の環境が嫌で自傷行為をしたことならありますが なんというか,人の性格は変えられませんから そういう人柄の母親を持った子は大変ですね。

  • 習い事教室でおしゃべり、野放しの母親軍団

    自分勝手な母親が多いことに腹が立っています。 習い事教室で働いていましたが、まるでブランドで服を選ぶように、子供の習い事を親の希望で勝手に決めて、気にくわないとすぐにやめさせる。 その習い事教室の外ではお母さんが大勢でたわむれて、大きな声でおしゃべりばっかり。ルールは守れない、何か注意をすると嫌な顔。 おしゃべりに夢中で連れてきた子供が教室を破壊しようが、物を持っていこうが騒ごうが、一向におかまいなし。 こんな常識のない人達に子育てなんてしてもらいたくない、と反面教師にするばかりです。 貴方の周りにもいませんか?こんなママ軍団。 昔の親に比べて子供を甘やかしている、ダメ親が多いような気がするのですが…数年この習い事教室で働いていますが、子供がいけないことをしてもパシッと怒る事ができない親が本当に多いんです。むしろ、子供が可愛いからと許してしまっている。 公共の場ではしっかり子供をしつけるべきだと思うのですが、なんで最近の親はこう変わってしまったんでしょうか? 子供も親を見ているからか、この親にしてこの子あり、といった感じです… 皆さんは最近のダメな母親についてどう思いますか?

  • 彼の母親について。

    彼の母親のことで悩んでいます。現在彼も私も高3で付き合って今月で六ヶ月になります。 彼は部活が忙しく、部活を引退するまでは週一のペースで会っていました。彼とは学校は違うので私が会いに行くパターンです。その週一の日が部活が早く終わるので、学校が終わり次第会いに行くという感じでした。(車で30分程度です。)私が毎回行くのは私の親が了承してくれていますし感謝しています。 詳しい日にちは忘れましたが付き合って一ヶ月か二ヶ月程度経ったある日、いつもの様に会いに行きました。二人で仲良く散歩していました。それなりのマナーは弁えていましたし、手を繋いでいるだけでした。 彼の迎えの場所へ向かおうとしたときに彼の母親が車で私たちの歩いているところまで来ました。私はまだ会ったことがなかったので挨拶をするつもりでした。しかし車の窓を開けた瞬間に彼に対して怒鳴りつけていました。悪いことをしたわけではありません。さすがにそこで挨拶する気にはなれませんでした。そしたら母親からの一言。おめーもこりねぇ女だな!と。なにがなんだかわかりませんでした。チャラついてる訳でもありません。挨拶するタイミングがなかったのでできなかっただけです。怒鳴りつけたあとにでもこんにちは。など言えばよかったのでしょうか。それから母親は窓を閉めどこかへ行ってしまいました。 彼に聞いたところ、彼女にはいろいろと文句をつけるそうです。失礼な態度などをとらなくても。 私は母親が怖くなりました。彼も挨拶するのは父親と兄だけでいいよと言ってくれました。しかしそれは失礼にあたりますよね?彼に話したら私が傷つくだけで、母は取り合ってくれない。元カノもみんなそうだった。と話してくれました。元カノの一人はその母親が原因で別れてしまったみたいですが、私は母親に何を言われても別れる気は全くありません。失礼な態度をとったわけでもありませんし、彼の母親かそういう人なのだと割り切ることにしました。 母親と会うことを避け、今に至りますが彼のお兄さんが迎えにきたときに私はしっかり挨拶をしました。 父親とはまだ会ったことがありません。仕事の都合です。 そしてまたある日。(最近です。)近くのスーパーにお互い迎えを呼びました。 店内に入ると彼は、やべ、お母さんだ!また言われるからそっちから帰りな(´・ω・`)と、言われるままに従いました。そして帰ったのですがあとからの彼からの連絡であのあと母親が私を見つけて追いかけようとしたこと。それを彼が止めたら私の家にきて私の親に文句をつけようとした。と話してくれました。母親は私の家を知らないので無理ですが…さすがに怖くなりました。 彼は嫌になったらしくお兄さんに訳を話し迎えにきてもらったらしいです。父親に話したらそれはうちの母親がおかしい。彼女は悪くないならそれは言ってあげな、と言ってくれたらしいです。 彼の両親は離婚していて彼は今母方の実家で祖父母と四人で暮らしているそうです。お兄さんは働いていて父方の実家で暮らしています。 彼は家に帰りましたが鍵がかかっていて母親に開けてもらって言われてたのがよく帰ってこれたな、だそうです。夜ご飯もなくお兄さんにコンビニで買ってもらったそうですが次の日の朝ごはんもなく、私はお弁当をつくってあげました。 その日の迎えはお兄さんで、これからは俺を呼べと言ってくれて…優しいお兄さんに彼も私も感謝の塊です。 ですが、このまま母親に挨拶しないわけにはいけません。わかっています。でも彼に止められますし私も言われることはわかっています。何もしてませんが。 彼にどうして母親はそんなに彼女に文句をつけるのか聞いたら俺が気に食わないから文句つけたいんだよ。俺嫌われてるからとしか言いません。本当にそうでしょうか… 先にも彼は部活で忙しかったと書きましたがその通りで、朝5時からの練習だったり夜も11時までする部活でした。ですが母親が送り迎えをしていました。 気に食わないのに朝早く送り届けたり夜遅く迎えに行ったりするでしょうか。仕方がないという理由でするんでしょうか… なにか矛盾してる気がして… この先私は母親を避け父親とお兄さんだけに挨拶というのは母親に失礼だと思っています。ですが中々行動に移せません。本当に怖いです。 私の両親も相手の親に挨拶しなくていいのかと聞いてきます。 しかしこれらの理由は話せません… 相談した方がいいのでしょうか… 私は一番仲のいい友達と姉(双子で彼とは同じ高校)には話しましたがいい解決策が見つかりません。 母親の文句を聞き入れそのあとに、挨拶ができなかったことを謝り今後はしっかり挨拶をする、という風に話せばいいのでしょうか… はっきり言って私は彼の母親と仲良くしていきたいです。 ですが初めてのことでどうしていいかわからないところです。 ご意見お聞かせください。

  • どうしたら母親に優しく出来ますか

    現在、70歳の母親と二人暮らし。70歳とは言え、現役で働いてる元気な母親です。よく働き、よく遊び、料理上手で洋裁も出来て…心から、本当に心から尊敬してます。なのに…二人きりで生活してると、真逆の性格故母親に苛々してしまいます。母親も強い人なので、私が文句を言ったり当たり散らしたりしても、負けず言い返してきます。とにかく母親のガサツさが許せず、何かやったらやりっ放し、掃除はしないくせに散らかしっぱなし、その後始末をするのはいつも私。こんなことで苛々するなんて…と自分でも思うんですが、どうしても気持ちが抑えられません。一人暮らしをしたくても、母親一人には出来ない状況で、今の環境は変えられず。何か良いアドバイスをください。

  • 母親

    こんなところに書くのもどうかと思ったのですが、少し皆さんの意見を聞かせてください! 私はいま高3です。 母親との関係といいますか、少しケンカが多い気がして悩んでいます。 普段は正直とても仲のいい親子だと思います。 私は健康なのですが、人より少し体が弱い?すぐにばててしまう?ことが多少あります。 小さい頃からそうだったので、母親が心配するのは当たり前だし、気にかけてくれることはすごく感謝しています。 しかし、行き過ぎだと思うことや、過保護だなと思うことが多々あり、それをうっとおしがってしまい、すぐにケンカになってしまいます。 私はどちらかというと、何事も自分で何をやりたいか決め、それに向けて自分で判断をし、やり遂げる性格で、とくに自分から助けを求めたりはしません。 なので、逆にひとりでできたり、少しのことで口を挟まれたり、あれしよか?とかこれしよか?など優しさであっても、嫌だと思ってしまいます。 なので、大丈夫!やし、高3やからもうそんなんひとりでできる!!とか、それは過保護!!とか言ってしまいます。 ですが、母親は、そんなん過保護ちゃう!!どの親でも言うわ!とか言って全く聞いてくれないという、繰り返しです。 正直、なにをやっててもこの状態なので、疲れます。 同じ状況でも何も言わない子供もいると思いますが、私は性格上、なるべくひとりでやりたいタイプなので、どうにもあいません。 性格をわかって欲しいとも思ってしまいます。 感謝はしています! こうおもうのはわがままでしょうか? あと、逆に過保護ぽいとこもあるからなのか、口うるさい気もしてしまいます。 でも、親はあんたは子供やねんから大人に何も言わんでいいねん!みたいな感じの一点張りです。 私も反抗的なところはあるのは自分でもわかっているのですが、子供やねんから。と一点張りをして、話をひとりの人間?として聞こうとしてくれないことがすごく悲しいです。 わかってほしい、聞いて欲しい。とすごく思います。 私の考え方を改めるべきなのか、どう対応したらいいのか、ぜひアドバイスなどお願いします!!

  • 母親にイライラしてしまいます

    22歳の独身女です。 私は母親にイライラしてしまいます。 ダメだと分かっていてもイライラしてしまいます。 家事も一切やらず、お金使いも荒く、毎日パート終わりに友人らと遊び、夜中の1時頃に帰ってきます。 ただ、性格は優しく、大人になってからも何度も助けてもらいました。感謝もしています。 私ももうこの歳なので、寛大な心をもたなければ、とは思うのですが、母親のちょっとした言動にすごくイライラして自分が抑えきれなくなってしまいます。 そして、毎回1人になった時に反省します。 両親は大変不仲なため、母と2人で暮らすことが決まりました。 諸事情により、3、4年はどうしても母と暮らさなければなりません。 イライラしないためには、どうしたらいいのでしょうか。 毎回反省するたびに、自己嫌悪に陥り、自分自身も辛くなってしまいます。

  • 母親が好きになれない

    高三です。母親がどうしても好きになれません。 母親に人間関係の相談をすると「お前がそういう性格だから嫌われるんだよ」と言われたりしました。 母親自身中卒で妹が勉強嫌いなんですが、妹に「勉強なんかしなくていいんだよ」と吹き込んでます。私が反論すると母親が「女の子が勉強なんかしてどうする」と逆にキレました。 私がいない間に私の家族に悪口を言ってるそうです。 学校のこととか辛くて泣いてた時は、「一々うるさいんだよ」とキレて母親が「あんなやつに構わないで自分のことやろう」と言われました。 本当母親は人間なのかと疑います。 三者面談とか本当嫌です。みんなに仲悪すぎと驚かれます。本当嫌いです。勿論養ってもらっている身なので文句は言えませんが、母親の性格が本当無理です。どうすればよいでしょうか?

  • わがままな母親と上手くやっていける自信がありません

    はじめまして、よろしくお願いします。 私の実の母親がとてもわがままで自分勝手です。 私に対して文句やわがままな命令など四六時中好き勝手に言います。 ある程度は我慢出来ますが、限界を感じ言い返したり(意見を言う程度)します。 そうすると母親はいつも 「そんなことにあんたはいちいちかまってないで毎回毎回 "聞き流せばいいんだ"」と言います。 私もそのつもりですし、ある程度はそれも出来ます。 でもいよいよ我慢が出来ない時に言い返すと必ずそう言われます。 前に親戚と少し話し合った時は、その時は納得した風でしたが 全然効果はありませんでした。 毎日職場でもストレスを抱え、家に帰っても母親のわがままです。 聞く耳を持たない母親なので話し合いはとても出来ません。(なりません) 私はこの先一生、聞き流していかなければいけないのでしょうか。 毎日毎日うつになって死にたくなるような気持ちです。 母親にそれを言うと「じゃああんたも言い返せばいい」 と言いますが言い返したらこれです。 今日も衝動的に自殺してしまおうかなと思いました。 (実を言うと自殺したいくらいの気持ちです、もう死んでも悔いはありません) 数ヵ月後に一人暮らしをする予定ですが 一人暮らしする日まで気持が持つかわかりませんし、 一人暮らしをしたところで楽しい生きがいなんてないし、 なんて思ってしまいます。 母親はやっぱり変わらないですよね。 他の方の質問を見ても"人の性格は変わらない"ってありますし。 やっぱり私はこのまま我慢し続けるべきなのでしょうか。 私は我慢し続けてるのに、母親は何か我慢したり 気を使ったりしてるんでしょうか。

  • 加害者なのに!文句をいう母親

    被害にあったのはうちの方なのに 文句タラタラ、あんたが悪い言い方されました。 車にものを投げられ、小傷がついているにも関わらず、 「うちの子は投げていないと言っている。あなたの言動に 子供が怯えて泣いている、犯人と決めつけて文句をなぜ言ったか」 と母親から文句言われました。 その母親から話を聞いても、私の状況とその子供がいう状況は全く違ってました。 本当に、子供は自分の都合のいいように言うんだなってあらためて 思いました。歩いている位置、手をつないでいた?なんじゃそれ 私は投げるのを見ました。ほかの子も投げたと言っていました。 と言うと、その親は言った子に確認を取られその子は 「わからんけど、そう言った」と答えたそうです。 (そう言わせたんじゃないのか) なんで、こう主張しすぎる母親が多いのでしょうか~ 一体、迷惑をかけているのは誰なのでしょうか・・・ じゃあ私の車はなぜ傷ついたんでしょうかね 車の傷の確認等もなく、ただ自分の言いたいこと言って帰られました。 とっても嫌な思いをしました。 最後に「納得されましたか?」って聞かれて笑てしまいました。 早く帰ってほしいので「はいはいもういいです。」って言ったら 「はいはい じゃないでしょ」って逆切れ・・・ もう付き合ってられません。こういう人種にはどう対応すればよかったんでしょうか?

  • ヒステリーな母親との付き合い方…

    現在27の私の母は65になるのですが、ちょっとしたことでヒステリーを起こします…。 常日頃から文句ばっかり言っていて、私が美味しいレストランに連れて行っても、 「うちの近くのが美味しいわ」とか、「何これ、不味いコーヒー(店員に聞こえるように)」と。 自分が味音痴なだけなのに…あーだこーだ文句ばっかり。ホント、嫌になります…。 また、かなりせっかちな性格で、スーパーのレジがトロいとイライラし、早くしないさいよ、 時間がないのよ、とばかりにレジを打ち終わったばかりの商品をものすごい勢いでその場で袋に入れ出したりします。周りは苦笑い… 駐車券の時間はまだ20分近く残っていたのに…。 また、バスなどで、みんながずらっと並んでいる中、「私は次のバスに乗るのよ」と言いながら、 一番先頭方向に行き、みんなにじろじろ見られていました…。 一緒にいるとホントに恥ずかしいです…。 そんな母といると、しょっちゅうケンカになります。 次はいつ実家に帰ってくるの?暇なら帰っておいでよ、とちょくちょく電話してくるのですが、 行ったら行ったで「お前が来るとお金がかかる、お母さん忙しいのに!」と文句を言われます…。 「じゃーもう二度とこねーよ」と言ってしまいます。 私が凝った料理を作っていると、 「あんたに作らせたら日が暮れるわ!そんなことしなくていいから!」 といちいち口出ししてきて、私も「じゃあ食べなきゃいーだろ!」とキレ気味に答えてしまいます。 すると、「何なのその言い方?あんた彼氏の前でもそういう言い方してるの? だから彼氏もお前と結婚しようとか言わないんだわ、私が男だったら絶対お前となんか結婚したくないわ」と、言われました。 何にも知らないくせに・・・悲しくて、母親の見えないところでこっそり泣きました…。 ケンカすると 「お前は変わってる、やっぱ父親の血をひいてるんだわ、お父さんそっくり」と言われます。 娘が父親に似ていて当たり前なのに、なんでそんなことを言われなきゃいけないのか・・・ お前の血も引いてるんだよ、と言っても自分は関係ないみたいな言い方をします。 父親の家系を変わりものと思っているようで、常に自分の夫を見下し、バカにしており、 兄と一緒になっていつも父親の文句ばかりいっています。 父は物静かな性格で何を考えているのか分かりません。言い返しても無駄だと思っているのか、 いつも何も言い返さず、黙って聞いて、自分の部屋に消えていきます。 私も父親そっくりと言われるのは何だかとても気分が悪く、でもなんて言い返したらいいのか 分からず、いつも嫌な思いをします。 私だけでなく、従姉妹のことも、 「あの子はやっぱりあの人(離婚した叔母)の子供だわ」と言っていました。 昔から、自分の非は絶対に認めない、すぐ人のせいにする、すぐ他人と比較して、 「○○さん家のあの子は~なのに」とか、周りの評価ばかり気にして、学生のころは、 いい時の成績ではなく、悪い時の成績をずっと持ちだされました。 大学に入ってからも、いい大学には行けなかったので、大学の文句ばっかり… お前は大学受験で失敗したんだと4年間言われ続けました。 とにかく母は感情の赴くままに口に出してしまうのです。 悪いことを言ったな、と思うことはあったとしても母から謝られたことは一度もありません。 ケンカして、私が無視してても、何事もなかったかのようにまた話しかけてきます。 そんな母親に育てられたからなのか、 私もちょっとしたことでイライラしてしまい、 態度に出てしまいます。仕事の出来ないおっさんや、上司にも…。また街ゆく人にも…。 また、すぐにごめんなさいと謝ることが出来ない人間になってしまいました…。 彼氏にも時々言われますが、自分でも母親に似てきたな、と思うときがあり、凄く嫌です…。 もちろん母親には感謝しています。お金もたくさん出してもらって、ここまで育ててもらって。 でも、こうやって大人になってみると、母親の嫌なところばかり目についてしまって、 一緒にいるのも嫌になってしまいました。 祖母が病気で倒れたので、一緒に住まないかと言われましたが、ストレスがたまる一方ではないかと…。 将来、結婚式もやろうと思っていたけど、このままでは花嫁からの手紙を読める気がしないので、 したくなくなってしまいました。 長々とすいません。 こういう母親とはどのように付き合っていったら良いのでしょうか? 周りの友人にも、この話をすると、お母さん酷い、ありえないと言われますが、 普通のお母さんが分からないので、私もよく分かりません。普通じゃないのでしょうか… 何かアドバイスを下さい・・・