• ベストアンサー

アプリケーションとソースコードの違いについて

okbakabakaの回答

回答No.6

>アプリケーションって、要するに大雑把に言ったら「.exe」のことですよ。 Javaのカテゴリなんだから基本的にはそれはない。 Javaにとっての実行ファイルはclassかjar Androidアプリならapk。 Java触ったことすらないのに何故このカテゴリで回答しているのだろうか?

関連するQ&A

  • ソースコード

    ソースコードを保存する際 <クラス名>.java と名前を付けて保存したのですが ファイルをひらくとクラス名しか名前にでませんでした なぜ.javaが指示されないのでしょうか また、.javaがないとコンパイルに支障をきたすでしょうか

  • バイナリファイルとソースコードのバージョン一致確認

    わかりにくいタイトルですみません。 とあるアプリケーション(Win3.11 EXE)が存在し、そのソースコードも存在します。 しかし、15年以上の時間経過で当時の担当者達は全員退職し、また会社の吸収合併や組織変更などの影響で、そのソースコードが現在動いているアプリケーションと同じバージョンかどうか、つまり今あるソースコードで現在のアプリケーションのバイナリファイルを作成できるのかどうかがわからなくなりました。 そのソースコードが現在動いているアプリケーションと同じバージョンかどうかを確認するには、どのような方法が考えられるでしょうか? 例えば、ソースコードをコンパイルしてファイルサイズが同じならかなりの確立でバージョンが一致していると想定していいのではないかと考えていますが、Windows(3.11)やコンパイラ(VC++1.52)が同じなら、同じソースを同じオプションでコンパイルしたら同じバイナリファイルが生成されるでしょうか? また、上記の方法がNGな場合、他にどのような確認方法が考えられますでしょうか? 今までこのような問題に遭遇したことがないため、いろいろなアイディアがほしいです。お知恵をお貸しください。

  • VisualStudio2008でフォルダ違いで同じソースコードファイ

    VisualStudio2008でフォルダ違いで同じソースコードファイル名 下記のようにフォルダ違いで同じファイル名のソースコードがるある場合は、 VisualStudio2008では認識してくれないのでしょうか? +type0+Type.h |    +Type.cpp +type1+Type.h      +Type.cpp それぞれのソースコードはクラス名も一緒なのですが、namespaceでわかられています。 namespace NType0 {   class CType   { } namespace NType1 {   class CType   { } 後から追加したType.cppでは意図的にCTypehogehoee::関数名として コンパイルエラーが起きるように記述しましたがVisualStudioはエラーを 吐きません。 ファイル名をユニークにしたところ正常にビルドできました。 上記について問題を解決する方法はあるのでしょうか?

  • JBuilderを使って、クラスファイルだけで、アプリケーションの実行結果を見る方法

    こんにちは、いつもお世話になっています。 JBuilder 2005 Fundation を使って、クラスファイルだけで、アプリケーションを動かし、動作をみる方法が分かりません。 学校の課題で、先生から、10個のクラスファイルを配布され、その他に5個のソースファイルを配布されています。 この課題にとりかかる前に、「先ず、この10個のクラスファイルを使って、アプリケーションを実行して、動作をみなさい。」という事だったのですが、その方法が分かりません。 JBuilderでソースファイルの無いプロジェクトを作り、10個のクラスファイルを直接プロジェクトのフォルダに入れて、実行させてみたのですが、、、エラーが表示されてしまいます。 これはソースファイルの無いプロジェクトなので、クラスファイルを入れるフォルダもありません。 クラスファイルを入れるフォルダは、ソースファイルをコンパイルさせると、自動的に作られるんですよね? そして、その中にコンパイルされたクラスファイルが入っていく。 でも、今あるのは、クラスファイルだけなんです。。。 JBuilderを使って、クラスファイルだけで、そのアプリケーションの動作を見たいのですが、どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソースコードの入手方法

    ただいま独学でjavaを勉強しています。巷にあるプログラミングのテキスト、教本を見ていると『言語になれるコツはソースコードをたくさん読んで理解すること!』なんて書いてありますけど、そのソースコードってどこにあるんですか?また、どうやって見るんですか? HTMLのソースコードならネット上のHPは右クリックしてすぐにでも見れますけど、javaのソースコードは市販のテキストのサンプルコードでしか見たことがありません。どなたかjavaのソースコードの入手方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 囲碁のソース

    囲碁プログラミングでモンテカルロ法とUTCを用いたC言語のソースを教えてください. 検索しても出てきません. できれば,囲碁プログラミングの知識が全くないのでコンパイルしたら動くようなものをお願いします.

  • このプログラミング言語は何?

    映画でプログラマが使っていたプログラミング言語(だと思います)が何かを知りたいのですが、以下のようなプログラミング言語はありますか? ・ACCESS(違うかも)と言うキーワードが行のはじめにあった。 ・そのプログラマはサーバーやデータベースにアクセスしようとしていた。 ・ソースは黒い画面に緑の文字で書かれていた。 ・書いたソースはコンパイルはせず、逐次処理されているように見えた。 ・そのプログラマは「アクセスに失敗した!」と言っていた。 回答よろしくお願いします。

  • オブジェクトコードについて

    コンパイル言語について質問です。 コンパイルされるタイミングはいつなのでしょうか? 現在javaでwebアプリを作成中なのですが、 tomcatに置いたタイミングでclassファイルがオブジェクトコードにコンパイルされているのでしょうか。 それとも、リクエストが来てそのクラスが必要になったときでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • javascriptでソースコードを取得

    今javascriptをやっています。 javascriptで指定したサイトのソースコードが読み込めないものかを試しているのですけど、やりかたが全然わかりません。 普通のWEBページで右クリックをして「ソースの表示」って出るじゃないですか、その内容をそのまま取得できれば良いのです。 とりあえず「Yahoo!JAPAN」のトップページのソースコードを取得できれば良いのです。 ・ソースコードの取得がjavascriptで出来るのか出来ないのか。 ・出来るならどのようなプログラムを書けばよいのか。 ・出来ないのならば他に出来るプログラミング言語は何か。 と言う質問に分かる部分だけ答えてくださればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動の技術アピール提出について質問があります。

    私は専門学校に通っています。 就職活動をしていく中で、企業に対して技術アピールを任意で出来るという企業があります『任意提出なのですが、ご自身で作成されたソフトウェア開発技術に関する内容のソースコード等、関連するデータ全て』とあります。 私は、プログラミング言語のC言語とJavaを習いだして2か月ほどです。 書けるソースもまだまだ技術不足です。 それでも、提出してもいいのでしょうか? 失礼ではないのでしょうか?