• ベストアンサー

宛先不明で返送された郵便物の送料

M-chuchunの回答

  • ベストアンサー
  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.3

私の経験ですがカード会社からインフォメーションの手紙があて先不明で返送されたが住所が変わったのか?と電話があったときがありました。変わっていなかったのでその旨を伝えた所再発送すると言う事。後日届いたのですが封筒の「宛先不明」の赤いスタンプが斜線で消してありその横に「住所変更無しとのこと。再配達お願いします。」とメモがされたものが届いた事があります。 カード会社のは切手ではなくて料金が後納の封筒ですので実際にはどうだったのか判りませんがもし払いなおしていたら封筒も客相手だし入れ替えるんではないかな?と思うので多分料金は再度かからなかったと思うんですよ。(そのままの封筒を使ったのは郵便局のミスの証拠を見せるためだと思いますし) もしそんな場合は返金してもらえると思いますよ。

paniiick
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 なるほど、わたしもそれは1回分の送料で再配送されたんだと思います。やっぱり返送されたときはそのままの状態でもう一度送ってもらえばよかったのかもしれないですね。 今回のこちらのケースの場合2度目の時は封筒を変えてしまい、再度郵便局に持ち込んだときに事情を聞いただけなので品物が同じ宛先で今回は到着したものの、もうはじめの送料を返金してもらえるのは難しいかも知れないです。 とりあえず出品者の方にこのことは伝えてみます。せめて今後またこういうことが起こったときの参考にでもなればいいと思うので。 体験談とまたM-chuchunさまのすばらしい記憶力と観察眼に感謝いたします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便物 返ってきました

    オークションで出品した郵便物が返ってきました。普通郵便で発送しましたが、宛先不明で返ってきました。 切手には郵便局の判子が押されていました。もうこの切手は使えないのでしょうか? 返送された封筒の住所を書き直して発送すれば余分に切手代がかからないのでしょうか? また発送すると送料が損するのですが…。

  • 郵便窓口が送料シールを貼り間違える?

    オークションでカレンダーを落札しました。旧冊子小包で送ってもらい、送料は340円を支払いました。 ところが、届いた品物に貼られていた送料シールは290円になっていました。 差額も少ないので、どうしようかと思いましたが、自分自身、今回と同じサイズのカレンダーを出品する時はいつも290円で送れていたし、 親戚に頼まれての落札だったので、出品者に問い合わせてみたところ 「年末で窓口が混雑し、精算業務を急ぐべく、貼る作業を後にした為に 他の郵便物の物を貼ってしまったのかもしれない」と郵便局で言われたとのことでした。 窓口が他の郵便物の送料シールと貼り間違えることはあるのですか?

  • 冊子小包 宛先不明で返送された場合・・・送料は再度払うの???

    数日前、オークションで落札者の方に<冊子小包>を出したのですが、 まだ相手方に到着していないようです。 万が一、「宛名の書き間違い、教えられた住所が違う」などで 差出人の私に返送されて、再度落札者の方に発送する場合、 冊子小包の送料はもう一度かかるのでしょうか? それとも、住所を書き直して再度、発送可能なのでしょうか?? ちなみに切手ではなく、郵便局で計量し、貼ってもらう 消印の付かない赤い切手(?)みたいな物で発送しました。 経験者の方、ぜひご回答宜しくお願い致します☆

  • 送料について

    オークションで落札していただいた方に重さを量り送料込みで商品代を入金してもらっているのですが、料金の代金の違いが出た場合はみなさんどうされていますか? (1)ゆうパックなどの場合持込をすると100円安くなりますよね。それを知らずに郵便局に持ち込んでしまい、落札者に悪いと思い切手にて返金しました。 この場合、返却する必要なかったのでしょうか? (2)あらかじめ自宅で調べた定形外等の料金が実は実際より落札者からもらっており郵便局にて「多いですよ」と言われたのですが落札者が郵送料を見たときに気分が悪くなると思い結局、そのまま切手を貼って送った。 (3)重さを量り間違えて落札者には安い郵送料を振り込んでもらい郵便局に行って余計な分の送料を自腹で支払った。 どちらも微妙な問題で(1)の場合は持ち込んだのだから100円こちらがもらっても良いかな?と思いますが入金時にそれなりの文面で知らせていないと郵送料と違うと思います。 (2)の場合はこれも微妙で知っててやったのなら儲け用にプールすることになると思ってしまうのですがどうでしょう? (3)の場合はわりと高額な金額で落札された事と自分の量り間違いということで自腹で払いました(でもイタイ) オークションを始めて思ったのは自分も含めて結構、落札時には送料にはシビアに考えてますよね。 安くても送料+商品代+振込み=買う価値があるか、市価より安いかなど それだけに結構この問題は難しいと思うのですがどうでしょうか? (1)に関しては個人的に何かの伝達文章があれば手数料としてもらっても良いかと思うのですが・・・

  • 郵便物の宛先不明

    手紙を出して「あて先不明」で戻ってきたのですが、ゼンリンの地図やNTTのハローページに載っていた住所でもそれぞれ(それぞれ番地が違っていたので)出したのですがいずれの場合も2週間くらいして「あて先不明」(こちらの住所は中に書いていたので郵便法に基づき開封され)で戻ってきました。 そこでひとつお聞きしたいのですが、仮に相手が受け取っていてその上で受け取り拒否とした場合でも「あて先不明」として返ってくるのでしょうか?それとも受け取り拒否は「受け取り拒否」として戻ってくるのでしょうか?「あて先不明」で戻ってきた場合はやはり住所が間違っていて本人に届かなかったということでいいのでしょうか?

  • 定形外郵便の宛先・送料について

    引き続き質問してしまい申し訳ありません; ・定形外郵便の箱や封筒に宛先を書く場合 どんなサイズの白紙にでも宛先を書いて 貼り付けてもいいのでしょうか? ・定形外郵便の箱の重さを量って送料は 分かったのですが 誤っていないか心配なので 郵便局に行ってから再度重さを量っていただいて その場で送料分の切手を定形外郵便の箱に貼るのは おかしいでしょうか? 初歩的な質問ばかりすいません; 良ければ教えて下さい!

  • オークションの送料について

    ネットオークションに出して落札があって 品物代+送料を請求する時 送料はどうやってはじきだしてますか? はかりはないし、体重計はあいまいだし(デジタルではないので)、、、 一度郵便局に持っていって聞いて 又持って帰って メールを打つのも面倒だし、、 皆さんどうしてるのでしょう?? はかりを買うべき?? はかりはどこに売ってる??

  • 住所不備による返品のときの送料について

    落札者宛先のマンション名が省略されていたため、住所不定で商品が返品されてきました。 郵便局の冊子小包を利用しています。 返品された分の送料は実費で発生しています。 落札者は、省略された住所でも他の郵便物は到着しているので、送料も含めてキャンセルしたいと言っています。 出品者としては住所不備なので、キャンセルであれば商品代のみを返却し、送料は落札者に負担して欲しいと考えています。 出品者・落札者ともに宛先訂正後の再発送という考えはありません。 落札者に嫌な思いをさせず、かつ合理的な理由を上げて、送料を負担してもらうようにするにはどうしたら良いでしょうか。 出品者が負担する、業者が負担するという考えや事例の回答でなく、まずは上記のとおり落札者が負担するという考えや事例の回答を頂ければと思います。

  • 宛先不明郵便は処分されますか?

    10日前に知人に手紙を書きました。相手に確認したところ 届いていないといわれました。最悪なのは自己責任ですが、自分の 住所を書かなかったことです。 こういった場合、宛先不明郵便となったものは一体どうなるのでしょうか。郵便局で処分されてしまうのですか?? 詳しい方いらっしゃったら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 代引き 宛先不明

    代引きで送った物があります。受け取ってなく番号追跡では、郵便局に保管してある状態です。 保管という事は、宛先不明ではないという事でしょうか?実在する住所か怪しい為、知りたいです。郵便に詳しい方教えて下さい!宛先不明なら、宛先不明と表示されますか?

専門家に質問してみよう