• ベストアンサー

ママ友ができない・・子供の将来も心配・・

10ヶ月の女の子の母です。 子供が生まれて10ヶ月も経つというのに、未だに育児に慣れません。 さすがにオムツ替えなどの毎日の作業は手際よくなりましたが、精神的に全然楽にならないのです。 その理由のひとつに、相談相手がいないということです。 仲のいい友達は子供がいない子ばかりだし、実母は「もうそんな昔のことは覚えていない」といって、頼りになりません。 ママ友がほしくて、市の育児教室や保育園の園庭解放など、色々と積極的に参加しましたが、私の悪い性格(人見知り、会話が苦手)が祟って、周りはどんどん意気投合していく中、いつも私と子供だけポツンと取り残されて・・・。 私自身は、昔から一人ぼっちに慣れているからいいけど、これから大きくなって幼稚園でも行くようになったら、私のことを嫌いなママさん(&子供)が、私の子供を苛めやしないかとか、仲間はずれにされないかとか、子供がいじめられたとき、私は相手に毅然と立ち向かっていけるだけの勇気があるのだろうかとか、今から取り越し苦労かもしれませんが、考え出すと本当に不安です。 今はまだ子供は小さいですが、そんな心配も含め、日々の育児の悩みや愚痴や困ったことを、相談できる相手がほしいのに、どうしても出来ないんです。 ある育児サイトで知り合ったご近所のママさんと、少しだけメールしてたこともありましたが、うちの子のほうが3ヶ月年上ということもあって、相手から相談されるばかりで、自分の相談が何も出来ずにしんどくなってやめてしまいました。 どっちにしても、あまり親しくない人に、愚痴や相談をして煙たがられるのは嫌なんですけど・・・ 支離滅裂で長くなりましたが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sibapyon2
  • ベストアンサー率21% (24/110)
回答No.5

pi17yoさん、毎日育児大変ですね。10ヶ月のお子様というと、1月ぐらいに1歳かな? 実は、私も1歳の子の母です。といっても、うちの子は4月生まれなので、すでに1歳7ヶ月。おまけに、9歳と7歳のお姉ちゃんがいるのですが・・・。 今では、立場が違うので、参考にはならないかも知れませんが、私の経験談をお話いたします。 何を隠そう、私も人見知りが激しくて、自分から離しかけていくタイプの母ではありませんでした。一応、市街地の街中で暮らしていたのですが、山の中の田舎の嫁に来て、早、10年。でも、未だに地域の人たちの顔がわかりません。向こう3軒両隣のおばちゃんたちは、やっとわかるようになったのですが・・・。 だから、子供が保育園に入っても、どの子のおかあさんなのか、誰がどこの人なのか、挙句の果てには、自分の子の担任の顔もあまり記憶になかったような状態でした。 仕事をしているので、1歳ぐらいから保育園に預けたのですが、参観日や発表会・運動会と、多々ある行事に参加しても、話をする人もいなかったんです。でも、子供が大きくなるに従って、子供どおしが話をするようになり、お友達の手を引いて、私のところに来たり、私の手を引いて、お友達のお母さんの所に連れて行ってくれたりして、だんだんと話のできるお母さんが増えていったんです。 おかげさまで、我が家の子供(3人姉妹です)は、親とは違って、社交的のようで、上2人とも、クラスの中心的存在でした。そのおかげで、保育園の父母会の会長をさせていただき、今までより一層いろんなお母さん方と話をする機会を与えていただきました。 私の場合は特別だったのかも知れませんが、お子様が大きくなるにつれて、話のできる友達はできてくると思いますよ。子供の力って、偉大です。私は身をもって教えてもらったと思っています。 育児、大変だけどがんばってくださいね。

noname#6454
質問者

お礼

sibapyon2さん、レスありがとうございます。 田舎のほうへ嫁がれていろいろご苦労も多いでしょうね。 私の住まいはどちらかというと都会のほうですが、マンションということもあって、お隣さん以外ほとんど顔もわかりません。 >おかげさまで、我が家の子供(3人姉妹です)は、親とは違って、社交的のようで、上2人とも、クラスの中心的存在でした。 なんだかすごく安心しました。親が無理しなくても、子供は立派にたくましく育つものなのですね。 そういえば、私の親はおしゃべりで社交的な性格で、いつも私の行動を先回りして何でも面倒見てくれる(悪く言えば過保護)という感じだったので、私はいつも親の影に隠れて自分で何も出来ない子でした。親と正反対になるということもあるわけですよね。うちの子も、ネガティブな私に似ないで、ぜひ社交的になってほしいものです。

その他の回答 (9)

  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.10

こんにちは。私は1歳半の女の子の母です。 >子供が生まれて10ヶ月も経つというのに、未だに育児に慣れません。  との事ですが。 まだ10ヶ月ですよ。まだまだこれから自我が生まれて、手を焼く事が増えますよ。反対に意思の伝達が上手くいき、楽になる事も増えますが。 子育てで、楽になるのは当分先の話だと思います。 1ヶ月には1ヶ月の悩み、1歳には1歳の悩みと言う風に、その都度悩みも変化していくだけで、尽きることなく慣れるというのは難しいでしょう。 ただ気持ちの持ちようで、可愛さは増していく分、子育ては随分楽にはなりますが。 気分を害されたら申し訳ないんですが、ひとつ気になった事があります。 >ある育児サイトで知り合ったご近所のママさんと、少しだけメールしてたこともありましたが、うちの子のほうが3ヶ月年上ということもあって、相手から相談されるばかりで、自分の相談が何も出来ずにしんどくなってやめてしまいました とありましたが、他人の相談を聞いてあげられる事が、ご自分が他人に相談に乗ってもらえる状況づくりに、つながるんではないかと思います。 他人に与えて、初めてご自分に返ってくるんではないでしょうか。『情けは人の為ならず』といいます。 それは、人の為にする事は結果自分の為だと言う事ですよね。 そういう親の姿をみせるのも、ひとつの子育てだと思います。 回答にはならなくて、ごめんなさい。

noname#6454
質問者

お礼

la-ppiさん、レスありがとうございます。 そうですね・・・出産後、無我夢中でここまでやってきたわけですけど、育児の正念場はこれからなんですよね。 生まれた頃は「10ヶ月も経てばかなり楽になる!うちは生まれたてで大変~」なんて思ってましたけど、実際10ヶ月になってみると、昔よりもっと目が離せなくて大変・・・。今になると新生児だったあの頃が懐かしかったりして。 ・・・と、余談でした。 >他人に与えて、初めてご自分に返ってくるんではないでしょうか 確かにおっしゃる通りだと思います。 人に何も与えられない人間が、与えてもらうことばかり考えるのは筋違いでしょうね。

回答No.9

#1の者です。 御礼読ませていただきました。他の方への回答も読ませていただき、再度投稿させてもらいます(といってもたいしたことは言えないのですが) まだ10ヶ月ですからそう考えてしまっても仕方のない事なのですが、自分と子供は別人格です。 そして往々にして逆の性格になりがち(うちも友達のところも口をそろえてそういってます)です。 子供の頃、無口で友達の少なかった私(今はその面影はどこへ行った~!!と友達に言われてしまうんですが・・・)の娘は、屈託がなくて誰とでも友達になってしまうタイプです。 ですから、子供の友達について、今現在悩む事はあんまり意味がないので(10ヶ月で一人で遊んでいる事は全然おかしくないし、普通の事です)、「まだ小さいのでこういうものだ」とでーんとしてて下さい。 周りと比べる事は、子供にも良くないので自分の子供の安全だけ、見守ってあげていれば良いと思いますよ。 育児サークルって、子供のためとはいえ親のための集まりでもあるんですよね。たいていそこで「日ごろの不安や不満を分かち合いたい」と思っているのではないかと思いますよ。 幼稚園や保育園のような集まりとは違いますし、出産した病院では「子育て中のお母さんでお話しましょう」という教室(?)があり、小児科の先生が混ざっていろいろな話や相談をする場があるくらいですから。 #8さんのおっしゃっていた、聞き役って意外にいいかもしれませんよ。 私はどちらかというと友達が多いと言われるタイプですが(でも子供の頃は仲間はずれになった事もあります。)、何人かに「聞き上手だ」と言われましたので、友達を作りたいなら、話すよりも聞く事の方が有効かもしれません。 あとは名前と顔を覚えるようにして、子供の名前を呼びつつ「○○ちゃん、大きくなりましたね~」とか「△△くん、もう歩けるなんてすごいですね」なんていう切り出しはどうですか? 自分の子供の名前を覚えてくれていると、嬉しい感じがして会話も弾むと思うので・・・ 公園デビュー(私もこの言葉に違和感を感じますけど)も、したくなければしなくてもいいんじゃないかと思いますよ~ あんまり子育てで「こうしなくちゃ」と自分で決め付けずに自分のしたいようにすればいいのではないかと思います。 まずはスマイル(^^)子供もママの笑顔が一番好きですから(という言葉は、自分にも言い聞かせている感じです。日々反省) だらだらとすみません。 お互い育児頑張りましょうね。

noname#6454
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >そして往々にして逆の性格になりがち(うちも友達のところも口をそろえてそういってます)です。 本当ですか!?それはとても嬉しいです。 今から先のことを心配しても仕方ないのは重々承知していますが、できることなら自分には似てほしくない、自分みたいな孤独で寂しい人生を送ってほしくない、勉強もスポーツもできなくていいから、人様に愛される人間であってほしい、それだけを思い続けています。 「聞き上手」というのは、簡単なようで実はなかなか難しいことだと最近感じ始めています。 話ベタを改善するのは難しそうだから、せめて聞き役に・・と思った時期もありました。でも私は相当頭が悪いのでしょうね。空気を読むのが下手なんです。相手の話したことに対して、的確な返答が出来ないんです。妙に的外れだったり、相手の逆鱗にふれるようなことだったり・・・小さいときからずっと一人で、誰かとかかわる機会が少なかったせいでしょうか。相手との距離感が図れないのです。 育児の悩みのつもりが、自分の話になってしまいました・・・。すみません。 毎日泣きたいことばかりです。でも子供の前でだけは涙は見せないようにしています。 いつもニコニコ笑顔を振りまいてくれる娘の顔を見て、私のほうが癒されている感じです。

  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.8

わたしも初めての子供がこのあいだ11ヶ月になったばかりです。でもまったくぜんぜん育児ストレスがありません。。。 相談事→ママ友に聞くより、このサイトでするのがベストだとわたしは思って実行してます。(ママ友に聞くときはむしろ、「話題」として提供する意味で聞くような感じです。) ここのサイトは直接の会話よりもずっと本音で、また長い文章などで多角的に(ここが大事)教えてもらえて参考になります。もちろんここで「医師に相談してください」とかのアドバイスしかもらえないこともあるでしょうが、それはそれで有効なアドバイスだと思います。 愚痴→これは本来、赤ちゃんの父親、パパに言うべきものだと思うのですが?パパでは足りませんか?わたしは基本的にはパパで十分すぎるほど足りています。出張がちのため手助けは期待出来ませんが、精神的にはいつも満たされています。(子供がのびのびしたタイプで、育てやすい子だからかな? 夜はいまだに熟睡したことありませんけど) パパの父性を育てるのも、ママのお仕事です。ママのこころを支えるのはパパの仕事です。愚痴はママ友よりまずはパパに、もらさず言ったほうが良いのではないでしょうか。 というわけで、わたしがママ友を作る理由は「子供同士遊ばせたいから」のような感じです。わたしも、群れるのとかいつもべったりつきあうのは苦手で、育児ストレスがないぶん普段子供と2人きりでいるほうが楽しくてらくなのですが、 3ヶ月検診で子供が見せた目の輝き(赤ちゃんがいっぱいいる!)、10ヶ月検診で確信した、「うちの子は子供同士遊ぶのが好きな子なんだ!!」という発見(他の赤ちゃんに寄って行って触って爆笑したり、知らないママさんの膝に自分から上って立ったり)からは、 誘われれば積極的におうちにも遊びに行ったりし始めています。気持ちに無理のない範囲で。 でも、そこまで「子供好き」なお子さんでないようでしたら、まだ無理に「家を訪ね合う」ほどのママ友を作らなくても良いのではないでしょうか。 まず、挨拶・立ち話を目標に、ご自分の殻を破ってみては。 もっととにかく自信を持たなけりゃ! もしかして、自分がどう思われるか、に固執していたり、 「いったん親しげに話したらママ友の友情は義務としてべったり仲良く続けなければならない」みたいにお考えではないですか? 明るくてさわやかに挨拶さえしていれば、立ち話程度のママ友なら簡単に出来ると思うのですが、、、。わたしは妊娠中と違い、生まれてからは町中のひとがなんて親切なんだろうと毎日思っています。赤ちゃん好きのひとって多く、みんなが話しかけたがってくれるような感じです。 もし、自分が話すのが苦手なら聞き役に回ってはいかがでしょうか? 妊娠中は他人の子供を特にかわいいとは思わなかったのですが、育児を初めてからは、他人の子も可愛い。それを素直に出して、ママが苦手なら子供に話しかけると良いかも。 あんまり良いアドバイスでなかったらすみません。

noname#6454
質問者

お礼

mayuusaさん、レスありがとうございました。 育児ストレスがないなんて羨ましいです。うちの主人は育児上の「作業」(おむつ替え、お風呂など)はよく手助けしてくれるほうだと思いますが、精神的な面でのフォローはほとんどしてくれない人です。困った!とか、辛い!とか、愚痴や弱音を許してくれません。だからmayuusaさんのところと、反対になりますね。もともと二人とも気が短いほうでしたが、子供が生まれてから、さらに夫婦喧嘩が絶えないようになりました。主人がどっしり構えていて、大らかに受け入れてくれたら、私ももっと気楽に育児が出来たかもしれません(主人に責任をなすりつけてる訳じゃないんですが・・) >育児ストレスがないぶん普段子供と2人きりでいるほうが楽しくてらくなのですが もう本当に羨ましい限りです。私は子供と二人の時間は、ずっと気を張り詰めっぱなしで、息抜く暇がありません。 どなたかの方への回答でも申し上げましたが、うちの子は集団の中でもポツンとしてることが多く、自分の似たんではないかと、そのたび自己嫌悪に陥ることもしばしばです。 mayuusanさんはきっととてもポジティブで、誰からも好かれるタイプの方なんでしょうね。私は妊娠中も子供が生まれてからもあまり他人様から親切にされたことはなくて、妊娠中に電車で一度も席を譲っていただいたことないし、子連れで外に出れば、子供を抱いているのにタクシーにクラクションをならされたり、ベビーカーにぶつけられて睨まれたり、世間の人がもっと嫌いになりそうです。 やっぱり人によって周囲の態度は違ってくるということでしょうか。さしづめ私は切り捨てられるタイプかも。 はぁ・・・うらやましいです・・・

noname#9218
noname#9218
回答No.7

私も同じ頃「ママ友できるかな」と不安でした。里帰り出産で通院仲間もなく、昔から群れるのが苦手な方で育児サークルにも興味がなく、育児の悩みのほとんどを自己完結で済ませてきました。集団の予防接種や健診、公園などで知り合うきっかけはこれからどんどんあると思いますが、一期一会でもいいや、と割り切って話するようにすると肩の力が抜けて案外うまくいくかもしれませんよ。園のことは未経験で何も言えないのですが・・・また本格的な育児の悩みは保健婦に聞きに行くのも手です。育児以外で悩みも打ち明けて、すっきりした経験があります。 pi17yoさんは赤ちゃんとしっかり向き合ってるいいお母さんだと思いますよ。応援しています。

noname#6454
質問者

お礼

warpcocoさん、レスありがとうございます。 私もまったく同じです。里帰りではなかったけれど、産院仲間もいなかったし、育児書や雑誌、インターネットでの情報を参考にほとんど自己流で育児してきました。 残念ながら、検診や予防接種でも、人が多くてみんな殺気立ってる(ように見えた)ので、話どころではありませんでした。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.6

>相談相手がいないということです。 公共施設で育児電話相談などあると思いますので、せっぱ詰まったときはそこに問い合わすのが良いと思います。 >あまり親しくない人に、愚痴や相談をして煙たがられる>のは嫌なんですけど・・・ おっとでましたね。私が思うにサークルありますがホントに子供のこと考えてるのかな~と思う親御さんもいらっしゃいます。 親の育児のストレス発散だけに参加している方もいるように思います。 なのであせる必要はないと思いますよ。子供は子供なりに 成長します。まだ1歳じゃあないですか。 友達は幼稚園に入ってから勝手に作ってきます。 親同士が友達じゃなくても友達になりますよ。

noname#6454
質問者

お礼

adjectiveさん、レスありがとうございます。 市の育児相談は何度も受けました。話をきいてもらうだけで、ずいぶん気持ちが楽になります。 でも、自分の求めてるものは育児の一般論じゃなくて、同じように子育てしてる人の生の声というか、共感できる相手だったりもします。 こんな頼りない親でも、子供は子供で、いずれ自分の友達をちゃんと作ってくると信じたいです。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.4

ママ友はできるようになると思いますよ。 私もどちらかというと、市の育児教室なんかでは話し掛けられるほうではなかったので、 母親教室とか、園庭解放などでは友達できませんでしたよ。 でも、子どもが2歳くらいになると他の子がいたらそこに行きたがるようになって、 公園とかでも嫌でも話す機会が出来るようになります。 幸い、私はずっと知らなかったのですが、 同じコーポに同い年の子がいっぱいいて、 いろいろ話すようになりました。 (でもそれまでそんなにいるって気付いていなかった) 大体遊びに来る時間を合わせるようにしていくと 話す機会が増えてきます。 子どもの喧嘩の介入も時々あるしね。 近所の人などがいると楽ですが、連絡とってない同級生とかいないんですか?意外と子どもいたりしますよ。 私はずいぶん話していなかった友達なんかとも 子どもを通して再会したりして連絡とってます。 情報を集めて、そういうお友達の方がはいりやすいかもしれませんね。 最後に、この教えてgooに、色々相談しまくれば良いじゃないですか? 子どもが小さい時は他から遮断されたような気にもなりますよね。 こういった場をどんどん利用してみるのも良いと思いますよ。 育児大変と思いますが、頑張ってくださいね。

noname#6454
質問者

お礼

higa3さん、レスありがとうございます。 子供のいる友達もいなくはないんですが、みんなもう子供が大きいので、小さい赤ちゃんを育児中の私とは話があわないんです。 彼女らは彼女らなりに、私とはレベルの違う悩みがあるので、私よりも子供の同級生のママさんと気が合うみたいで。 ここにはずいぶんお世話になっています。 見知らぬ人なのに、いつも親切にアドバイスしてくださって感謝しています。

  • rilfee
  • ベストアンサー率20% (85/417)
回答No.3

私も、子供が生まれて数年間は、周りの友達は独り者ばかりで、母にもあなたとまったく同じ事を言われてました。(大昔過ぎて忘れた…とか) 私は、友達とあまりベタベタした間柄になるのは嫌いなので、近所の人とも立ち話をしたり、一緒に買い物に行ったりが出来なく、悩んだ事もありました。 それで、私は、集まりなどが無い育児サークルに入りました。書くこと、読むことが好きな人が楽しめるサークルです。 その頃はまだ今みたいに携帯が出回ってなかったし、PCも誰でも持っているってほどではなかったので、こういうサークルもあったのかもしれませんが、たぶん、今もあるんじゃないかな? サークルでは、毎月会報があり、ワープロを持ってる人は会報作りを手伝って欲しい…との事で、私も手伝いがてら、1ページもらって自分のイラストを載せたりもしてました。会長とは家は遠かったけれど、原稿のやりとりは郵送でしたから、問題はなかったし、楽しかったです。 それと、このサークルにもありましたし、別のサークルでもよく見かけましたが、回覧ノートといって、数人で交換日記風ノートを郵送で回していくのがあり、これのおかげで、色々な人と話をする事も出来たし、相談ものってもらえたし、仲良くなって電話で話したりもしてました。 ノートには、それぞれ、子供の写真や自分の写真を切り貼りしたりして、とても楽しかったです。 会長とは、歳が一緒だった事、同じノートメンバーだった事もあって、サークル宛に来た、バラエティー番組の(視聴者参加型)公開録画に一緒に行こうと誘われ、行った事もあります。 それから、引越しが続いたり、親が離婚したり、私自身も離婚したり、まあ、色々とあったため、サークルは脱退してその頃の友達とも連絡をとらなくなってしまいましたが、本当に楽しい良い思い出です。 なんだか、思い出話になってしまいましたが、育児雑誌などの募集のページなんかに、色々なサークルが載ってると思います。 家が離れてるからこそ、何でも話せる…ってのもありますから、近所にこだわらなくてもいいと思いますよ。 アドバイスになってるかどうか、わからないけれど、参考までに。

noname#6454
質問者

お礼

rilfeeさん、レスありがとうございます。 そのサークルいいですね!もしあるのなら私もメンバーになってみたいです。 直接話すのは苦手だけど、文章ならいくらでも書けますから。 一度そういうサークル探してみます!

回答No.2

pi17yoさん、こんにちは。 毎日、育児頑張っておられるんですね。 ママ友がなかなか見つからなくて、辛いということですね。 >ママ友がほしくて、市の育児教室や保育園の園庭解放など、色々と積極的に参加しましたが、私の悪い性格(人見知り、会話が苦手)が祟って、周りはどんどん意気投合していく中、いつも私と子供だけポツンと取り残されて・・・。 色々と、積極的に参加されたり、とても努力されていると思います! なかなか最初は打ち解けられなくても、積極的に参加しよう、という その心がけは、とてもいいことだと思います。 そのうち、同じようにどちらかというと内気で、でも友達を求めている人に 出会うかも知れません。あきらめずに参加してみてくださいね。 >これから大きくなって幼稚園でも行くようになったら、私のことを嫌いなママさん(&子供)が、私の子供を苛めやしないかとか、仲間はずれにされないかとか、子供がいじめられたとき、私は相手に毅然と立ち向かっていけるだけの勇気があるのだろうかとか、今から取り越し苦労かもしれませんが、考え出すと本当に不安です。 これは、考えすぎです。 私も、ハッキリ言って、心配でした。 「子供はともかく、私はママ友ができるかなあ?」と・・ でも、幼稚園に行って、最初はお迎えのときに 「こんにちは~♪」と挨拶するだけの間でしたが 毎日毎日顔を合わせていくうちに、色々と話も増えてきて 知らない間に仲良しのママさんはできていましたよ。 市の育児教室などと違って、毎日行くものですから 本当に気がつかないうちに、自分も打ち解けて友達ができていくと思います。 だから、今から心配しないでくださいね。 >今はまだ子供は小さいですが、そんな心配も含め、日々の育児の悩みや愚痴や困ったことを、相談できる相手がほしいのに、どうしても出来ないんです。 そうですね~。私は、妊娠中に、市の母親学級で仲良しになったお友達と 妊娠中から毎週情報交換などして、生まれてからも、今でも親しくさせてもらっています。 他にも公園などで知り合いも出来ましたが、その母親学級の友達が 一番ずっと仲良しで続いていて、ありがたいです。 pi17yoさんにも、そういう出会いがあればいいなと思います。 あと、私は「たまごくらぶ」の「ペンパル募集」というコーナーで 2人のママさんと文通を続けていました。 私も寂しかったので応募しようかな・・と思ったのですが ちょっと勇気がなくて、それに載っていた人で 比較的年齢の近い人、出産予定日の近い人で、お互い初産の人を選びました。 お互い分からないことだらけだったので 「これはどうするんだろうね~」とか「体重どれくらいになった?」とか 色々書けて楽しかったです。 電話や、近頃ではメールもありますが、あえて文通にしたのも 「手紙を待つわくわく感」とか「もうすぐ手紙がくる」という何ていうか 元気の元みたいな感じで、とても楽しみになっていました。 あと、お住まいの地域の、小冊子などで「ママ友達募集!」とかのコーナーも よく見かけます。 またマンションなどにお住まいでしたら、同じマンションに同じように思っている人がいるかも知れないですし 公園や児童館が近くにあれば、なるべく顔を出したりして そのときに、頑張って話しかける、を繰り返せば知り合いもできてくると思います。 私も、公園でたまたま話しかけて「もうするポリオの予防接種ですね~」という話から 「一緒に行きましょう」と誘ってもらい、それは一緒に行けなかったのですが それをきっかけにお互い行き来するようなママ友達もできました。 残念ながら、その人は一番のママ友達だったのですが 引越ししてしまったんですが、自信になりましたよ。 >どっちにしても、あまり親しくない人に、愚痴や相談をして煙たがられるのは嫌なんですけど・・・ そうですね・・まずは、毎日の育児の様子なんかについて 色々話せる相手が見つかればいいですね。 仲良くなってきたら、もっと深い話も聞いてもらたらいいと思います。 あと、頑張っておられると思いますので、 「もしすぐに友達が見つからなければ、見つからないでいいや」 と開き直ることも 、自然体でいくために、とてもいいことだと思います。 あまり心配しすぎないで、これからも育児に頑張ってください!

noname#6454
質問者

お礼

fushigichanさん、レスありがとうございます。 参加する前は「今度こそお友達を~」と意気込んで出かけるんですが、何を話していいのかわからなくて、相手から話しかけられるのを待ってるうちに、誰からもお声がかからず、ガッカリして家に帰る・・・ということの繰り返しです。 先日も4回1コースの育児教室に参加しましたが、4回も同じメンバーと会って、お互い顔も名前も覚えているのに、結局一度も話せませんでした(まわり皆さんは和気あいあいとされていました) ママ友に限らず、私の会話下手は酷くて、どんな立場の相手でも日常会話すらできないんですよね。非常に情けないんですが。 市などで開催されている集まりは、仕切ってくださる方がいらっしゃるので、割と気負わず参加できるんですが、公園はどうしてもダメです・・・。 いずれは公園デビュー(この言葉嫌いなんですが)もしなくちゃいけないので、すごく憂鬱です。

回答No.1

10ヶ月くらいですと、徐々に生活のリズムが出来てきたり、子供の動きもますます愛らしくなっているとは思いますが、まだまだ意思疎通とまでは行かないし、大変な時期ですよね。 ママ友達に関してですが、今までのお友達のようにゆっくり知り合って仲良くなっていけばよいんですよ。 周りから見ていると仲が良さそうに見えても、さほど深く付き合っている訳ではないことがほとんどです。 その場でお話してそれっきりの人もいますし・・・ あまり気張りすぎずに「子供を遊ばせるためにきています」というスタンスで良いのではないでしょうか? 実際に子供に友達が必要になるのはもっと先(3歳位といわれてますよね)ですから、それまではお子さんの友達に関しても心配する事はないですよ。 きっと話しやすい友達がそのうちみつかるでしょうから、あまり悪い方向へ考えをめぐらさずに、のんびり構えてみてはいかがでしょう。 意地悪をする親子とか非常識な親子、という事でなければいじめだの仲間はずれだのなんて、ないですよ~ あるとしたらしている方が大人気ないのであるから、とりあわずに離れてしまえばいい事です(^^) あえてこちらから何か努力をするとしたら・・・ それは「笑顔で挨拶」だと思います。 近所づきあいも含め、こちらからきちんと挨拶することが、コミュニケーションを円滑にする一番の方法かな、と思っています。

noname#6454
質問者

お礼

mushimaruQさん、レスありがとうございます。 自分ではそんなに気を張ってるつもりはないのですが、やっぱり意識してしまってるんでしょうね。 いろいろな集まりでも「子供さえ楽しければいいや」と思って参加してますが、よその子は子供同士遊んでいたり(といっても一つのおもちゃを共有してるだけ)するのに、うちの子は一人でポツンと遊んでる姿を見ると、自分のせいだ、自分の性格が遺伝してしまったかも。ごめんね。といつも心の中で子供に申し訳なく思ってしまいます。 育児サイトなどでも、非常識な親子のことで怒ってる人、悲しんでる人の話がよく出ているので、世知辛い世の中だし、そういうのを見聞きするたび「うちもこうなってしまうかも」とつい悲観的に・・・。 自分がいじめられっこだったので、どうしてもそう思ってしまって。 笑顔は大切ですよね。会話は苦手ですけど、挨拶は欠かさないようにしたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう