• 締切済み

住宅ローンの開始前に妊娠が発覚しました

他の方のローンについて質問を拝見させて頂きましたが、自分の状況がどの段階か分からないので質問させて下さい。 まず、今の状況をお話しします。 私は主人と共同で住宅ローンを組みました。私は合算者です。 フラット35の本審査も無事通り、住宅の引き渡しは1週間後です。 数ヶ月前に銀行の個室をお借りして土地販売の仲介業者さん、住宅メーカーの方、司法書士の方と私たち夫婦で融資実行を行いました。 先日、自宅に持ち分の割合を決めるために登記を代行で行ってくれる方が見えました。 その方は支払いは約2ヶ月後の12月12日と言っていました。 しかし、私の妊娠が2週間前に発覚しました。 ローンの融資が行われる前だと妊娠が分かるといけないと聞くのですが 融資後、支払いの前の妊娠は問題ないのでしょうか? 2週間前の診察でお医者さんに母子手帳を貰って来て下さいと言われたのですが これはどこかに報告するべきなのでしょうか? 普通に貰いに行っても大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

収入合算者ということは連帯債務者ということでしょうか? 基本的に妊娠しようがしまいが融資には何の影響もないでしょう。問題なのでは出産前後に収入が無くなることであり、銀行は収入合算者の収入がなければ通さなかった審査ですので、本来ならば無理なローンになるということです。本審査が通り契約も融資実行も済んでいるなら、銀行に対しては特に問題はないでしょう。母子手帳とも何の家計もありませんし、契約(融資実行?)時に働いていれば良いだけです。 それよりも問題なのは収入合算しなければ組めなかったローンなのに、収入が減って大丈夫かどうかの方だと思います。銀行の審査基準は無理なく払っていける借入金額より遥かに大きな借入金になります。産前産後に収入が無い時に持ち出せる貯蓄(子供に掛かる費用も含む)が十分にあれば問題はないでしょうが、そうでなければ客観的に考えて厳しい家計状況になるのは素人目から見ても明らかでしょう(産後に同じ収入が得られないことも多いので、そうなると更に大変かも?)。旦那さんだけの収入で返済率が30%を超えると厳しい状況ですよ。もっと多いと破綻もあり得る状況かもしれません(他の支出にもよる)。

bachisuka_fu
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私は連帯債務者なのですが、ローンの仮審査を通すときに 「共働きなら主人だけでなく。私を合算者にすると審査が通りやすい」 と住宅メーカーの方から助言されたので連帯債務者ということにしました。 返済は主人の給料だけで20%前後になるように組みました。 86tarouさんの回答で母子手帳についてやローンの仕組みがわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

素人です。 >私は合算者です 保証人では無く、連帯債務者という意味でしょうか? であれば、質問者様の収入も見込んでのローンという事ですよね? >ローンの融資が行われる前だと妊娠が分かるといけない 妊娠するという事は、 少なくとも産休を取るという意味で収入が途絶えませんか? それが、いけないと言われる理由だと思います。 その期間もローン返済できるのか?という事です。 でも。 私は育休中にローンを組みました。 金融機関も知っての事です。 審査には前年度(前前年度だったかな?)の収入で審査したので、 ローンを組んだ年は育休手当しか私の収入は無いのにOK出ましたよ。 復帰予定という事で。 でもでも。 金融機関には言ってませんが、ローンを組んで間もなく育休のまま退職しました。 今では転職して、産休前程度の収入は確保してますけど。 質問者様は、産休(&育休?)中のローン返済は問題ありませんか? であれば、わざわざ言わなくても・・・と素人は思います。 ローンが終わるまで、 買った家は金融機関の物であるという事だけ肝に銘じていれば。 ただ、何度も言いますが、 法律的な問題は分かりませんから無責任発言ですけど。 もちろん、返済に困るというなら、正直に話さないとやばいですよね。 専門家の回答がつく事を期待しつつ。。。

bachisuka_fu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は連帯債務者なのですが、ローンを組むときに 「共働きなら主人だけでなく私を合算者にしたほうが審査に通り易い。」と 住宅メーカーの方から助言されたので合算者ということにしたのですが ローンの返済自体は私の収入がなくても十分返していける金額で組んでいるので返済は大丈夫です。 言葉足らずですみませんでした。 参考になる意見を聞けて安心しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン実行前の転職について

    住宅ローン実行前の転職について フラット35Sという商品の本審査が通り、間取りと内装の打合せが終わりました。 土地の開発申請を出してからの着工なのでまだ期間はありますが、やっとここまで辿り着きました。 だけど、ここ最近は会社の給与が遅延することが多くなってきました。 去年あたりから大幅な減給もありましたが、現在は2カ月の遅延状況で来ています。 今月は出るのか出ないのか、その時にならないと分からない運営状況ですから、これから先住宅ローンの支払いが始まった時にどうなっているかが不安です。 夏までに土地の引き渡しがあり、保証会社からのつなぎ融資だけど一部実行されるのですが、ローン実行という解釈として、転職は可能なのでしょうか?

  • 住宅ローンとつなぎ融資

    土地代、着工金、上棟金を現金で支払い、引渡しの時に残代金を借り入れ金で支払うものはつなぎ融資ではなく住宅ローンになるのですか? そうであるならば、引渡しの残代金より前に借り入れをして支払いに充てているものがつなぎ融資となるのでしょうか。

  • 住宅ローンについて

    2006年1月末引渡し予定の新築マンションを購入することにしました。 不動産会社の提携ローンということで東京三菱銀行で本審査が通っている状態ですが、グッド住宅ローンのフラット35でローンを組みたいと思っています。 物件金額が4,000万円、頭金800万円、3,200万円をローンにしようと思っています。私の昨年の年収が530万円、妻が420万円で収入合算で東京三菱では審査しました。グッド住宅ローンのシミュレーションでも収入合算すれば融資可能となったのですが、ある事情があり妻が一刻も早く退職したいと希望しています。しかし融資のためには金銭消費貸借契約まで働いていないとまずいでしょうか?2006年1月末引渡しの場合は、普通はいつごろ銭消費貸借契約は行うのでしょうか? また、妻が早期退職をして、もし収入合算が不可となるのであれば、東京三菱銀行の融資も不可となると思うのですが、その場合はローン特約の対象になり頭金は返ってくるのでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて(フラット35)

    先日、分譲住宅を購入し住宅ローンの契約に行きました。 いずれは住むつもりですが、始めは賃貸で貸すことを考えています。 住宅ローンはフラット35と銀行との併用でかりたのですが、フラット35の契約で理由が無い限り賃貸は行えないと言われました。 融資開始が3月で結局そのまま契約を行ってしまいました。 そこで教えて頂きたいのですが 1.フラット35の融資開始前にキャンセルすると違約金みたいなものは   発生するのでしょうか? 2.フラット35で借りた場合本当に賃貸で貸し出せないのでしょうか? それと今思いつく案としては以下を思っているのですが、素人のもので問題があるかわかりません。ご存じの方教えて頂けないでしょうか? 1.フラット35を融資開始前にキャンセルし、別の銀行に切り替える。 ※フラット35を融資開始前にキャンセルした場合の違約金が無い場合か、または違約金の額が少ない場合でかつ別の銀行の審査がおりるかが問題。 2.フラット35でそのまま融資を受け、融資後別の銀行に切り替えフラット35の住宅ローンを一括返済する。 ※この場合2,3ヶ月の2重家賃が発生する。 3.フラット35でそのままいく。 ※契約上はうたってあるが実質賃貸が行える場合 どなたか詳しい方ご教示いただけないでしょうか、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンを「建物引渡し前に開始」することは出来るのでしょうか。

    住宅ローンを「建物引渡し前に開始」することは出来るのでしょうか。 つなぎ融資の利子が思った以上に高く、早くローンをスタートしたほうが 得ではないかと思いました。 交渉次第で可能なのであれば、銀行に確認する前に理論武装したく、 どなたかご教授お願いできませんでしょうか。 ※10月22日銀行に連絡予定(急で申し訳ありません) 補足情報  「建築業者」地元工務店で決定済み  「銀行」地銀で決定済み  「土地」はつなぎ融資で契約済み  つなぎ融資の利子 > ローン返済予定額(当初10年間)に???と言う状況です。 以上 似たようなご質問がないか確認してみたのですが見当たらず、 もしかしたら見当違いなのかもと不安に思いながらの質問となります。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン、つなぎ融資中について。

    住宅ローンについつの質問ですが、主人の単独名義の住宅ローンを組んで本審査も通り、つなぎ融資も終わりいよいよ引き渡しを間近に控えています。うかつでしたがここに来て、親との土地の資金のやり取りで税金の問題が発覚してしまい、税理士さんに相談をし、建物の持ち分を4対1で私も持つことになり、担保提供者として銀行に色々書類を提出しました。私は過去に残高不足で何度かカードの支払いが遅れたこともあり、すぐに支払いましたがらここまできて住宅ローンが取り消しになってしまわないか不安になりました。このような場合どうなってしまうのか、どなたか相談に乗っていただけたらと思います。

  • 住宅ローン融資前のクレジットカードの延滞

    住宅ローンに詳しい方お願いします。 住宅ローン(フラット35)の本審査が通り、融資前にクレジットカードの延滞(ブラック)になった場合は融資されないのでしょうか? 本審査は通っているので大丈夫でしょうか?

  • 住宅ローン支払い開始日は何時からでしょうか?

    住宅ローンの支払いについてです。 建売住宅ではなく土地と建物は別な所にて購入します。 銀行からの融資はトータル金額の融資額です。(土地と建物) 土地は2ヶ月後位の支払いですが、住宅はあと1年位先に完成予定です。支払いは土地のお金を銀行から借りた時から支払いが始まりますか?それとも住宅完成までしはらいを待ってくれるのでしょうか? アパート代とローン返済のダブル支払いはきついです。 どなたかご経験された方又は専門の方アドバイスお願いいたします。

  • 住宅ローン契約後のカード延滞について

    住宅ローン フラット35本審査承認後について。6月中旬に優良住宅ローンでフラット35に申し込みました。 7月初旬に承認おりまして、手付金、頭金等全て振り込んだので後は融資まで待つのみ。。となったのですが、(新築のため引き渡しは2月以降です)ここにきて新しく作ったJ WESTカードの口座振替がまだ完了していなかったのを忘れており、 今月10日締めの支払い額(1000円)がまだ払われていませんとコールセンターから電話があり、 急いで本日振り込んだのですが、 個信にAがついていないかビクビクしております。 融資前に再度審査が入ることはあるのでしょうか? 情けないことをしてしまったと反省しています。 何方か同じような経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。。。

  • 住宅ローン 本審査の申込時、妊娠9ヶ月

    夫43歳、私40歳の子供なし夫婦です。 二人とも正社員で働いている会社員です。 夫婦合算で住宅ローンの事前審査は通っており、 売買契約は等ひととおり済んでおります。 新築マンション購入で建築中のため、住宅ローンの本申込まで時間があります。 先日、私が妊娠をしました。 完成2ヶ月前の住宅ローンの本申込をする頃は、 私は妊娠9ヶ月になっています。 臨月に近づくほど、団信に加入できないことや、 妊娠中では住宅ローンの申込ができない金融機関が多いことを最近しりました。 融資実行日は、入居予定日の約5日前となっており、 私は出産後の産休中となっております。 産休明けには、育休を取らず会社に復帰する予定でいます。 このような状況だと、住宅ローンは申し込めないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコン上のデータがFax出来ないトラブルについてお困りですか?ブラザーのMFC-J6710CDWでFaxができない問題について解決方法をご紹介します。
  • Windows10をお使いの環境で、パソコン上のデータがFax出来ないトラブルに困っている方へ。MFC-J6710CDWのFax設定や接続方法を詳しく解説します。
  • パソコン上のデータをFaxする際に困っている方へ。MFC-J6710CDWを使用している場合、データがFaxできない問題について解決方法をご紹介します。
回答を見る