• ベストアンサー

年末調整についての疑問

maigo-の回答

  • maigo-
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

>扶養になっていて、パート収入があって、自分で生命保険を払っている人は、確定申告で控除してもらうのですか? 年末調整で控除することは可能ですが、扶養内に入っているのであれば(税金) 保険料控除する必要が無いと思います。 基礎控除のみで本人の税金は発生しなくなりますので

noname#5226
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 税金が発生しないのであれば控除する必要はありませんよね。  確定申告をすればいいと書いてくださった方もいるので、もう少し自分で勉強したいと思います。    皆さんの回答を見ても、私の頭では理解できなくて・・・すみません。

関連するQ&A

  • 年末調整をし忘れました

    こんにちは。 現在夫の扶養家族に入っている専業主婦です。 先日、夫の会社から年末調整の書類の提出がありました。 しかし、そこで私が入っている生命保険の控除の証明書を 貼り付けるのを忘れ、計算にも入れていませんでした。 たしか、生命保険の控除って5万円まででしたよね? ほかの生命保険を足してトータルで4万くらいでしたので、 あと1万円分枠が残っているっていうことですよね? もう手遅れでしょうか・・・?

  • 扶養家族の年末調整について

    今年の1月よりパートで働いています。主人の扶養に入ってます。年末調整の際「生命保険控除申告書」も提出するのですがこれは主人の分と私(扶養配偶者)の分を合わせて記入をして「生命保険料控除証明書」を添付して主人の会社に提出したら良いのでしょうか?又は私の分は私が勤務している職場に提出するのでしょうか?ちなみに私の年間給与所得は総額103万は超えない見込みです。

  • 年末調整の金額

    税金の事とか分からないので教えてください。 私103万以上でパートに行っていますが、130万円までなら夫の扶養に入っていられると聞いたのでその範囲内で働いております。 しかし今回の給料をみるとお金が返ってこず、税金を取られているようになっていました。 主人の会社に年末調整の用紙を提出した時に生命保険控除も一緒に出しましたが・・・ 103万をこすと徴収されるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 年末調整の控除証明について質問です。

    年末調整の控除証明について質問です。 私(妻)は現在育児休暇中で、今年は無給で収入がありませんでした。 今回の年末調整では、夫の会社で私(妻)と子どもを扶養控除にしてもらうつもりです。 これまでは、私(妻)の生命保険などの控除証明を私(妻)の職場に提出していましたが、 今回は、夫の会社に夫の生命保険の控除証明に加えて私(妻)の生命保険の控除証明を 提出するのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 年末調整について

    教えてください。年末調整の時期がきました。私は主人の扶養になっています。今年からパートを始めて12月までの総支給額は103万以下です。主人の会社から年末調整に提出するとのことで主人・私の保険の控除を受ける書類を何枚か提出しましたが、私の分だけ、帰ってきました。理由としては、私がパートを始めた為、私の分は自分で年末調整するように!とのことです。勉強不足でわからないのですが、扶養の場合は、主人の方(収入の多い方で)で出来ると聞いたことがあります。本当のところはどうなんでしょうか? また、過去3年間、無職で主人の扶養になっていましたが、私の分の保険の控除はなにもしてません。理由としては、主人の勤めている会社から提出を断られたからです。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 年末調整の出し忘れはもう無理?

    主人はサラリーマンです。 毎年年末調整時に扶養家族の申告や、生命保険の控除証明書を提出しますが、今更になって損害保険料の高所証明書が出てきました。 もう会社が確定申告を済ませてしまっているとは思いますが、間に合わないのでしょうか?

  • 年末調整のことで・・・質問です

    年末調整のことで質問なのですが・・・ 年末調整のため、生命保険料控除の証明書を、夫の会社に提出したのですが、私とこどもの保険の名義が私になっているので、年末調整の対象外・・・。と、会社に返されてしまいました。 (夫名義の保険は年末調整できましたが、返って来るお金がなかったです。) 現在私は、主婦で収入がなく、こどももまだ小さく、夫の扶養にはいってます。 私たちの保険料は、夫の口座から毎月4000円引き落としされていて、12月からは、こどもが増え、5000円ずつ支払っているのですが、夫の会社では、年末調整できないのでしょうか? もし、できるとなっても、ておくれでしょうか?掛け金が少なくても大丈夫でしょうか? 何もわからず、質問もメチャクチャですみません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整についてです。

    年末調整についてです。 今現在も勤務している会社なんですが、 昨年年末調整の申告用紙(生命保険の控除申請書&扶養家族の申請書)をくれませんでした。 1月の半ばに 社長の奥さんから 「生命保険に入ってるなら控除証明書もっておいで」 といわれましたが、「申請書には名前や住所さらに押印も必要なので申告書を下さい」 というと 2月の半ばに 生命保険料の控除申告書のみ渡されました。 前置きが長くなりましたが 質問は 1、2月の末でも通常の年末調整と同じ書類で申告ができるのでしょうか? 2、年末調整をするとすれば(通常は年末してる会社が多いと思うのですが) いつまで 申告期限があるのですか 3、年調の期限を過ぎていて 同じ申告書での申告ができない場合は 会社から源泉徴収票をもらい、確定申告すれば 扶養控除も生命保険料控除もできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    突然の質問で失礼致します。 結婚をし、今回、夫の扶養に入る事になりました。 ですが、私は結婚をする少し前まで風俗で働いていました。 今回、扶養に入ることになり、夫の会社に『退職証明書』または『離職証明書』を提出しなければなりません。 退職証明書などはアリバイ会社に頼めば作って頂けるようなのですが、扶養に入った場合、今後、年度末の年末調整などで、今年中は私が勤めていたとなっている場合、夫の年末調整に響いてくるのでしょうか? 現在、健康保険は国民健康保険です。 所得税などについては、確定申告をしておりませんので0円になってしまっていると思います。 お店から、『税金』という名目で引かれていましたが、よくわかりません。 退職証明書にも給与を記載しなければならないようです。 ここで収入を書くと、主人の年末調整にも響きますか? 主人には、以前勤めていた会社のことを話してあり、そこでの給料が平均より高かったので、主人はその感覚でいるようです。 ここで扶養控除の為に収入を低く記載した場合、怪しまれませんでしょうか? どうしたら良いのでしょうか? あまりにも無知な自分に腹が立ちます。 また、主人に迷惑がかかるのでは?と思うと怖くて眠れません。 あんな仕事しなければ。。。。。と後悔しています。 どうぞ皆様のお知恵を下さい。 何とぞ宜しくお願い致します。

  • 生命保険の年末調整

    年末調整用に生命保険控除証明書が届きました。 「契約者」が私で「被保険者」は私と夫でそれぞれ1本づつです。 (つまり、私が私と夫の保険を契約しました) 現在専業主婦で夫の扶養に入っています。 3月までは働いていました。 この際、私宛に証明書が着ているので 夫の会社で年末調整をかけるのは無理なのでしょうか? 私が3月の確定申告で申請をかけなければならないのでしょうか? (ちなみに控除証明書は同じ保険会社のため1枚のハガキにまとまっています。)