• 締切済み

ネコが死にそうです

yoshinobu2424の回答

回答No.9

私も13年ぐらい生きた猫飼っていて今日の夜中か朝に多分老衰で天国に行きました。もう少し長生きさせたかったのに残念でなりません。急な事で私は看取る事が出来ませんでした。昨日までにぼしやマタタビをあげましたけど反応がありませんでした。あなたの猫ちゃんは多分大丈夫だと思います。でも投稿日が約3年前だから今はどうなっていますか?

関連するQ&A

  • 寝返り→うつぶせ寝はやはり危険でしょうか?

    6ヶ月男児がいます。寝返りをゴロゴロと得意げにするようになり、最近寝るのはいつもうつぶせ状態です(たいてい顔は横を向きで指をくわえていて、息は出来ているようですが) これもやはり「うつぶせ寝」ということでしょうか? それともうつぶせ寝とは顔も布団にうずめている状態なのでしょうか? うつぶせ寝はSIDSの原因の1つといわれていますが、これは ●うつぶせ→窒息→危険 ということでしょうか? それとも ●うつぶせ→その体勢が体の呼吸器官などに何かの影響→だから危険 ということなのでしょうか? うつぶせを直そうと仰向けにすると起きてしまい、せっかく寝付いたと思ったのにしばらく暴れまくります・・・>_< うつぶせが落ち着く?ようです。 寝返り防止クッションを使用していますが、平気で乗り越えて寝返りをうっています。 やはりクッションをバスタオルなど乗り越えられなそうなものに変えて寝かせた方がよいのでしょうか?

  • 猫が水を飲みません

    昨日、知人から預かった猫が 緊張のあまり水も食事も取らない状況です。 部屋にクーラーをかけ、 体温を上げないようにはしていますが、 24時間以上、水も食事もとっていない状況のため、 非常に心配です。 (ケージのスミに座ったまま、動きません) 現在は脱水症状のためか、 体前身で呼吸をしてる感じで、 時折、犬がするようなハッハッという呼吸法を使って 体温を下げている模様です。 水でっぽうなどで水を上げる方法をためしてみましたが、 体が濡れても舐めようとしません。 クチのあたりに霧吹きをかけると、少しは舐めてくれますが、 その分、暴れるので悪循環かもしれません。 威嚇する元気は残っているようで、 近づくと常にウーウーとやってる感じです。 猫はソマリの2才、メスです。 どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんのうつ伏せ寝

    5ヶ月になる赤ちゃんがいます。最近寝返りができるようになり時々遊び疲れたのか、そのままうつ伏せで寝るのですが、いつも顔を横にせず口と鼻を布団にうずめて寝てしまいます。苦しくなって顔を持ち上げることもあれば、少しの隙間で呼吸をして寝ていることもあります。気がつけば頭を横にしてあげるのですが、どうしても横にして寝てくれません。首もすわって寝返りができるうになれば心配ないと言われますが、もし自分が寝ていて気がつかず窒息してしまうのではないかと心配です。いつか横にむけて寝てくれるときがくるのでしょうか?

  • 猫の死期

    20年飼ってる猫がが老衰で寝たきりです。ご飯はもちろん水さえも口に運んでも受付ません。ただ今はそばに居ることしかできないのです。 そしてトイレなどに行って部屋に戻る時、呼吸してるか心配になります。 猫は息を引き取る時どんな風になるのでしょうか。 今は横になって目を開けているけど眠っているかの様です。 目も動かず体も動きません。 ただ心臓だけが動いてる状態です。

    • 締切済み
  • 乳児の大泉門と鼻呼吸について教えてください

    生後4ヶ月半の男の子がいます。 29歳の旦那が,どうやら大泉門に興味津々のようで 「むやみにさわったらいかん!」と言っているにもかかわらず, どうしてもさわりたがります。 また毎日のように「大泉門のところってどんな風になってんの? なんでさわったらあかんの?万が一ぶつけた時ってどうなんの?」 と質問攻撃されて困っています。 その他,「赤ちゃんって鼻呼吸なん?じゃぁ鼻が詰まってる時って, 窒息死したりせえへんの?タオルとかが鼻にかぶさってても, 口にはかぶさってなかったら,窒息しないですむんかな? 絶対,口では呼吸せえへんの?」と,これまた質問攻めにあっています。 私があやふやに答えると「なんで知らんねん!」と言う始末。 やっかいな子供のような旦那を持つ私を, どなたか助けてください。

  • 「うつ伏せ寝」でしか寝てくれません。

    9ヶ月になる息子なんですが、癖なのか、うつ伏せでしか寝てくれません。顔は真下ではなく、少し横を向けて寝てくれるので多分窒息することはない気がしますが、たまに心配になります。うつ伏せ寝は赤ちゃんの突然死の要因ともなるらしいですし、そういう心配もあるのですが、それ以上に、うつ伏せで寝ることで何か体に悪い影響が出るのではないかとも不安になります。ちゃんと上向きで寝させるよう矯正した方がいいのでしょうか?

  • 赤ちゃんの寝返りについて(親が寝ていた時)

    もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんがいます。 まだ寝返りはできないですがもう少しで寝返りができそうです。 そこで1つ疑問があります。 我々が寝ている間とか目を離したときにに寝返りをした場合、 赤ちゃんは窒息してしまうのでしょうか。 (1)寝返りしても横が向けるから大丈夫? (2)泣いたりして合図をしてくれるのか? (3)親は目を離してはいけないのか? (4)その他 どうですか? ときどきうつぶせにしますが、結構上手に横を向いたり 体をそらせています。 でも疲れるとそのまま下に下がって口が押さえらるように なっちゃう時もあります。

  • 至急!!赤ちゃんが猫のうんこを食べました!!

    昨夜、11ヶ月になる娘が飼い猫の糞を口に入れてしまいました!! 幸いすぐに気付いて吐き出させ、ぬらしたタオルを口に突っ込み何度も ぬぐいました。 飲み込んではいないようですが、念のためお水を飲ませました。 これでよかったのでしょうか? 病院に連れて行くべきだったのでしょうか? 何か感染していたとしたら手遅れでしょうか? なんだか漠然とした後悔と不安が残っています。 どなたかご助言ください(>0<)

  • 赤ちゃんの転がりについて

    仰向け→横向き→うつ伏せ→上半身を上げて起きている動作をするようになったのですが、一生懸命動いているのでそのまま観ていると疲れるのか泣き出します。 「動いて疲れたのかな?」と思い仰向けに戻すと、また泣いてしまうのでどうしてあげるとよいのかわからなくて悩んでいます。 また自分でゴロンと動いてしまうのです。 四ヶ月になり首はすわっていると思います。(上半身をグイッとしばらく上げているので) このまま上半身を上げたままにしておいたら疲れて顔を横にしてうつ伏せになるのですが、ひょっとしたら「うつ伏せで窒息死」とかになってしまうんじゃないかとあれこれ考えてしまいます。 ご経験者の方々はそんな時どのようにしてみえましたか? 寝返りの前なのでしょうか? また寝返りとは1回転するという感じですか? 初の子で育児用語はなんとなくわかるのですが意味がわからなくて(><) ベビーベットに寝かせているのですがよく動いて、柵に足を突っ込んで動けなくなっていたりするのでタオルを丸めてガードしているのですが、どのような物でガードされていましたか? すみませんが、質問が多くてすみませんが、教えて下さい。

  • 高齢猫が食後苦しそうに鳴くのですが、どのような原因が考えられますか?

    20歳になる猫なのですが、1年前から腎臓が悪く薬療法をしています。昨日食欲がなくなり、水ばかり飲んで食事をしていません。口からよだれのようなものを出しています。今日病院に連れて行ったのですが、血液検査の値もいつもと変わらず、体温も異常がなく様子を見て下さいと言われました。今の様子は、食欲もあり、体も動くようです。ただ、一口二口食べた後苦しそうにして、ミャーと怒ったように鳴き少し震えていて、隠れてじっとしています。歯が悪いのかな?とも思いますが、いままでなかった事なのでとても心配なんです。

    • ベストアンサー