• ベストアンサー

こんな本を探しています

ゲームづくりのために Bloom トーンマッピング ティファード の技術が説明されている本をさがしています。 特にc++のコードが書いてあるのを探しています。 ほんではなくて サイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.1

Bloomとトーンマッピングなら分かります。ティファードは私の勉強不足なのか良く分かりません。 ゲームなら、どちらもC++ではなくシェーダのHLSL言語だと思います。 「t-pot『Tone mapping』」 http://www.t-pot.com/program/123_ToneMapping/index.html 「【コラム】3Dグラフィックス・マニアックス (51) HDRレンダリング(11)~トーンマッピング | パソコン | マイコミジャーナル」 http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/051/index.html 「Maverick Project ライトブルーム」 http://maverickproj.web.fc2.com/pg32.html 「Maverick Project ライトブルーム その2」 http://maverickproj.web.fc2.com/pg45.html

t_kusogaki
質問者

補足

ありがとうございます。 参考書とかないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.2

日本語だと絶版?してますね。中古を捜すしかない本。 どちらも目的のものは載ってないと思いますがシェーダ全般が学べます。 「マイナビ ブックス - DirectX 9 シェーダプログラミングブック」 http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1247-5/4-8399-1247-5.shtml 「ソフトバンク クリエイティブ:DirectXシェーダプログラミング」 http://www.sbcr.jp/products/4797344967.html あとはマイクロソフトのサイトをゴソゴソと探しまわるか。 「PostProcess サンプル」 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb147283(v=vs.85).aspx

t_kusogaki
質問者

お礼

なんども回答ありがとうございます 細かい所まで… がんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強になるゲームのプログラミングの本

    ゲームを作ってみたいと思っています! 参考になる本や資料があれば教えていただけないでしょうか? 目標は3Dゲームを作ることです。 参考となる本や資料は説明しか書いていないノウハウ本よりも、 コードが多めのもので構いません。 難易度も問いません。 言語についてもC・C++に限定するつもりはないです。 (現在習熟中の言語は、C・C++とVB) よろしくお願いします。

  • 漫画を描くための技術本 

    漫画の投稿をしています。 基本的な漫画の書き方の流れではなく もっと 漫画を描くための技術的な練習を したいと思ってパースの本を参考にしたりもしました ただパースの本しか良いのが見つからず 集中線や効果線の描き方  トーンの削り方で お勧めの本、(技術面が、わかりやすく描かれている本がいいです。)また、ホームページがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします

  • どちらの本が好ましいでしょうか?

    私の所属する学科はゲームプログラムを目的としています。 C言語もある程度学んだし、事実上あまりのんびりしてもいられないので、一足早く本格的ゲーム制作へ踏み入れたいと思います。 9月東京ゲームショウで唯一ソニーのプレイステーションの開発ライセンスを持つ専門学校の先生とお話したところプレイステーションの言語はC++が元なのでC++とあまり変わりないと聞きました。 だから私もC++を学ぼうと考え、C言語の先生にこの話を持ち込んで参考になる良い本はないか相談しました。 その結果以下の本を提案してくださいました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797324767/qid=1131458567/br=3-2/br_lfncs_b_2/250-5471009-3913012 この本は私の学校で正式に教科書として使用している本です。 そのためにC++は来年階級したら学ぶ事になっています。 この本だとC++の基本すべてを学ぶ事になるので、まずゲームで必要な事を優先的にやりたいと考えているのでこの本を選んでみました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797325453/ref=pd_bxgy_img_2/250-5471009-3913012 この本はC++とWindowsプログラムでゲームプログラムの基礎で必要なものだけを引き抜いている本です。ゲームの先生はGUIのプログラムを学ぶのにはいいので?といいます。 一瞬Windowsゲームプログラミングの本が良いと思いましたがまだC++に触れていない私に適した本なのか迷うところです。 ゲームプログラミングの基礎ができたら仕上げとしDirectXと行きますがこれは難しいので伏せときます。 お話が長くなりましたがどちらの本が良いと思いますか? また、このような本がいいのでは?と思う方はぜひおしえてください。

  • 中学生です。C++のわかりやすい本を教えてください。

    中学生です。いまC++でゲームを作るのに挑戦してみたいと思っているのですがやり方がいまいちよくわかりません。ですので中学生でもわかるようなC++のサイトや本を教えてください。

  • パソコンについての本を教えてください!!

    パソコンについてで、初心者とかではなく結構高度な技術とかが書かれている本を探しています。 できれば、ゲームの作り方などがのっている本がいいです。 もし、いい本を知っているという人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • パクるのに最適なソースの本、サイト

    いつもお世話になっております。 会社ではVBを覚えさせられているのですが、自習の時にはC++を勉強しています。 もうすぐC++の基本的文法の本を一冊終えることができそうなので、次にプログラムを書きながら学びたいなと思っています。 とは言え文法学んだだけでは何を作ったら良いか、そもそも何が作れるか創造できないので、すでにある簡単なソフト等のコードをそのまま真似て「へー」「ほほ~」「こうゆう風に使うんだ」などと思いながら学習していきたいです。 皆さんが一冊本を終えた後真似て覚えるのに役に立った本やサイト、オープンソース(っていうんですか?)という誰でも見れるお手本コードみたいなやつが載っているサイト等ありましたら教えていただけるとうれしいです!

  • トーン コピー本と普通の本での印刷の違い

    言葉での説明が上手く書けなかったので画像を用意してみました。 http://momoserena.img.jugem.jp/20080815_389718.png 原稿にトーンを貼る場合に、普通の漫画本などで見ると綺麗に貼れている様に見えますが、コピー本で作られた本を見ると余分に貼ってあるトーンが見えて、黒い線の部分が薄れています。 これはコピー本だから起こる事で、印刷屋で頼んだ本ではこのようなことは起こらないのでしょうか? それとも、黒い部分は全部綺麗に切らないといけないのでしょうか? 誰か教えてください。お願いします。

  • C++で初心者からでもわかりやすい本を探しています。

    つい最近Cを勉強してC++を勉強し始めたものです。 参考書をかったのですが、クラスの説明からはじまっていてよくわかりません。ちなみに購入したのは「14歳からはじめるC++ゲームプログラミング」というものす。 友達からCをある程度理解しているなら購入してみてはと勧められて購入しました。しかし、クラスのところでつまずいています。 自分が欲しいと思っている本は、 画面出力やキーボードからの入力をするなどの基本的かつ簡単なプログラムを組めるところからゲーム(シューティングやRPGなどのジャンル)を組めるようになる本をさがしています。 開発環境はOSはVistaで、ソフトはVisual Studio.NET2003(とゲームを作るならDXライブラ)を使おうと思っています。 この環境でできる本を探しています。 『C++ の絵本』というのがオススメといわれましたが・・・・。

  • 分かりやすい作曲の本

    作曲を始めたくて本などを買っているのですが殆どがコードを作ってからメロディを乗せるやり方しか書いてありません。自分はメロディと歌詞が先に浮かんでくるのでそれにコードを乗せるやり方で作曲したいです。 その様な作り方を分かりやすく説明してくれている本があったら教えてください。

  • VBで簡単なゲームをつくるサイト

    お世話になります。 VBでのゲームづくりを少し勉強してみたいとおもっているのですが、比較的簡単なコードで、パズルゲームとかシューティングゲームとかもぐら叩きとか、クラシックなゲームの作り方を教えてくれるサイトがあれば紹介して下さい。

40代なのに老人のような髪質
このQ&Aのポイント
  • 若い頃から遺伝で髪質が悪い、40代女性の悩みです。
  • 最近中年になったこともあり、髪質も老化してきて、ボサボサで傷んだ髪になっています。
  • 髪質が老けてしまうため、顔とのバランスも悪くなっています。髪を綺麗にする方法を知りたいです。
回答を見る