• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本国債返済について)

日本国債返済について

yuukiyuukiの回答

回答No.1

>日本の借金をどう返すのか? 他の回答者さんもおそらく口を揃えるでしょうが返す必要はありません。 どこまで借金できるかといえば 利息をきちんと支払えるように増税出来るまでです。 増税できなければそこまでです。 社会保障費などを削減して利息を払おうなんていうのは現実的ではありません。 日本は消費税が5パーセント程度ですのでまだまだ増税の余地があります。 まだまだ借金が出来ます。 実は余裕ですので破綻はしません。 そうですね。 30兆円増税できてそれを元に年利1パーセントの国債を起債すると 3000兆円借金が出来ます。 年利0.2パーセントでしたら1京5000兆円借金が出来ます。 >また一サラリーマンである私は厳しい状況にある日本のために何をすればいいのかも知りたい。 生産性(付加価値)を高めることと、高める人・会社を大切にすることです。 次世代に残していくこと、これが続けば日本を無敵にしていくでしょう。 30円のモヤシをおいしく調理する。これも生産性(付加価値)です。

noboru18
質問者

お礼

貴重な御意見ありがとうございました。技術開発及び次世代の育成頑張らせて頂きます。30円のモヤシをおいしく調理してください。

関連するQ&A

  • 日本の国債

    日本は、国債をバンバン発行していますが、この先日本はどうなるのですか。そのた、国の行く末についてお聞かせください。 UFJ銀行も三菱銀行との合併がうまく行かなかったら、国有化の道をたどることになり、国の銀行が国の借金を抱えたことになれば、国債も売られ、金利が上がって、景気がわるくなりそうですけど。 消費税も、上げるにしても限界があるし。 年金問題どころでなく、日本が破綻することはないでしょうね。破綻すれば、みんな水の泡ですよね。 なんでもお聞かせください。

  • なんで国債って売れるの?

    アメリカも、我が国日本も、借金まみれで破綻寸前 とか言われています。それなのに、国債が売れる理由が わかりません。 国が破綻したら、国債も紙切れになると思います。 また、政府がヤケクソになって紙幣を刷りまくっても 困ります。インフレになりそうです。 普通、借金まみれの人に、お金を貸すことは考えられません。 なのに、どうして国債は売れるのでしょうか?

  • 日本の国債が返済不能になった時に何が起こるでしょうか?

    日本の国債が返済不能になった時に何が起こるでしょうか? 1000兆円位が限度だと思うのですけど。 きっと5年後位には到達すると思っています。 国が持つ資産の売却である程度返済可能かもしれませんし、 アメリカ国債を売ったりすれば少しは減ると思いますが、 それだとアメリカも連鎖破綻するので、日本だけでデフォルトするのでしょうか? 政治に頼るのも良いのですが、個人でなんらかの対策も考えておくべきと思うので 皆様のご意見をお伺いしたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 日本国債

    1.不景気と言われ国内消費が落ちるこの頃に、お金を貸す本業が鈍り、銀行は日本国債を買わなければいけないほどに、経営は悪化すると思いますか? 2.政府は、国債を発行して銀行を助けているのでしょうか? それとも、本当にお金が無くて、国債を発行しているのでしょうか? 3.よく、日本の借金の話になるとその金額だけでアウアウ言っている人がいますが、日本の債権の話が出てこないのですが何故なのでしょうか? 4.ギリシャと日本を比較する人が良くいますが、ギリシャの問題は諸外国が保有するギリシャ国債の償還が出来ないからではないのですか?だとしたならば、日本の国債は日本の銀行が保有しています。ですので、本質的に全く別次元の話であり、そのまま同じように当てはめるのは違うと思うのですがどうなのでしょうか? 5.破綻したら、日本はIMFの管理下に入ると言っている評論家がいましたが、IMFは何しに来るのですか?自国通貨で国債を買っているのに、わざわざ金を貸し付けに来るとは思えないのですが? それこそ、他国に貸し付けている金でも返してもらえばいいと思うのですが。 それ以上に、日本が保有する各国の国債でも売ればいいのではないでしょうか? 質問が多いので申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?

  • 日本の借金(国債)は、現在は内部保持なので大丈夫という意見がありますが

    日本の借金(国債)は、現在は内部保持なので大丈夫という意見がありますが、大部分が老後の備えのための購買で、これらの人たちが実際にお金を引き出す(国債を売る)時が来ると、国外に借金が移動し、日本経済は破綻してしまうと聞いたのですが、どちらが正しいのでしょうか。

  • 国債の問題について

    素人ですが、国債についていろいろ取りざたされていますのでいくつか質問があります。 1日本国債の外国人の保有率が高まっているようですが、国債が償還できなくなったら外国人が日本をのっとたりしないんですか。 2少し調べたら金利の話が出てきました。今は信用があるから金利が安いけど国債バブルで信用を失うと一挙に金利が高くなり、支払うべき金利は膨大になるというのは本当ですか?金利が高くなるのは新しく発行する国債からでしょうか? 3国債で日本が破綻する可能性があるとみんな思ってますがどんな風な感じで破綻しそうなんですか? 4完全に行き詰ったら強引な法律で国債をチャラにすることは可能なんですか?何が起こりますか? よろしくお願いします。

  • 日本の景気と赤字国債について

    ずぶの素人です。 稚拙な質問をお許しください。 質問1.景気回復のために、赤字国債を発行するのがある意味では常識化してるようですが、これは次世代に対する「借金」なのでしょうか。 何故このような質問をしたかと言いますと、「これについては返してくれという人がいないからいくら赤字国債を発行してもいい」とか「赤字国債は国民への借金ではないので、国民は気にする必要が無い」などの驚くべき意見を聞いたので、正直どういうことなのか疑問を払拭するのと同時に、正しい知識が欲しくて聞いてみました。 質問2.地方は国に借金をしておりますが、夕張は破綻しました。この破綻は借金と返済目処が立たないことが原因だったのでしょうか? 質問1のように赤字国債はいくらでも出せるというのが現実的に可能であれば、赤字国債を発行して夕張支援で財政政策(公共事業)をして救出することも可能だったと思います。 なので質問1の話はどこかに間違いがあると思うのですが、具体的にはわかりません(汗) 具体的に間違いを指摘してくださるとありがたいです。 質問3.インフレ政策ですが、とにかく需給ギャップの40兆をまず穴埋めしなければいけないと言われてますが、この穴埋めは現実的に可能なんでしょうか。ヨーロッパでは需給ギャップが日本の約半分以下だったためにインフレターゲットは実現可能だったと言われてますが、日本では可能なんでしょうか? 日銀では2011年までデフレが続くという見解を出してます。(12/30付け) 質問4.お金なんか帳簿上の話で、札を刷ればなんとでもなると言う人がいますが本当ですか? よくわかりませんが、個人資産1500兆があるから1500兆まで(残り約500兆ですね)赤字国債を発行することはできると言う人がいまして、その人の理屈ではバンバン刷れば景気が良くなるというのですが・・ そんなわけはありませんよね・・? 質問4点お願いします><

  • 国債はちびちび発行している?

    日本の借金時計を見て思ったのですが http://www.takarabe-hrj.co.jp/ 一秒一秒借金が増えていってます。 これは日本は毎日、毎時間、毎秒、国債を発行していると言うことでしょうか? 私のイメージは、国債を発行するときは、一気に億単位で発行すると思っていましたが、ちびちび発行していると言うことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本の借金はどこまで?

    こんにちは。経済のことはあまり詳しくありませんが日本の状況に不安を感じています。国の借金は860兆円ほどみたいですが、いったい日本という国はいくらまで借金できるのでしょうか?個人に置き換えると収入全額が利子になってしまうと手持ちゼロ。。そんな簡単ではないと思いますが、国が破綻?自己破産?などとはなるものなのでしょうか? もしその日が来たならば日本はどうなってしまうのでしょうか?日本の紙幣は紙切れで日本の国債を持っている国が領土を差し押さえ?国の暴走のゴールはどうなると政府は考えているのでしょう・・・怖いです。

  • 日本の国債事情について

     こんにちは。 今、日本国債事情について調べています。ただ、こういった内容については とても素人なので、皆さんのご意見をいただければと思い、投稿しました。  国債についての意見、詳しい情報などを教えてください。 漠然としていてすみません。みなさんが国債についてどう思っているか。 国債の発行についてや、今後の対策などについても触れていただければ うれしいです。  よろしくお願いします。