• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会いたい)

母の闘病と別れについて

このQ&Aのポイント
  • 半年間共に闘病した母が亡くなりました。すごく悲しいです。
  • 絶対に助けると約束したのに、約束を破ってしまった。嘘はいっぱいついてきたけど今回の嘘ほどひどい嘘はついたことはない。
  • 母の病状が悪化し、手術ができないまま別れてしまいました。意識もない中、見守るしかできず、後悔しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.3

愛する人を亡くした悲しみを知っている人はみんなあなたの気持ちが痛いほどよくわかると思います。 私も愛する娘を生後5ヶ月で亡くしてしまいました。 何もかもこれからの子だったのに。 親からも親戚からも口々に 「あなたのせいじゃない。あなたたちには残された子がまだ二人もいる。だから馬鹿なことは考えるな」 と言われ、 「あぁ、私は自分で死ぬことすら許されないんだ」と漠然と思ったことを思い出します。 よく「死は誰にでも平等にやってくる」と言いますが、娘はあんなにみんなに愛されていたのに たった5が月で逝ってしまい、私は死ぬことすら許されなくて、いったい何が平等なんだ?! とも思いました。 娘が逝ってから1年間はただ何となく過ごしました。 所々記憶が抜けていることも多く、いかに自分が自分でなかったのか、今ではわかります。 今年丸2年が過ぎ、やっと「また幸せになれるか、がんばってみよう」と思えるようになりました。 だからこそそばに行って抱きしめてあげることも叶わないあなたに言いたい。 「1年間はじっと耐えるしかない。けれど、少しずつ気持ちは変わっていくから。 いつかまた、幸せを求めて人生を生きることができるから。そして、その姿を あなたのお母様は見守っていてくれるから。」 私も母親だからわかるんです。 親って何も子供に見返りは求めていません。 ただ自分を選んで生まれてきてくれて、自分に幸せをたくさんくれた。 ただそれだけにありがとうです。 あなたのお母様も、あなたというすてきな息子がいてくれて、それだけでとてもうれしかったと思いますよ。 娘の法事の時に住職がこうおっしゃっていました。 「ただそこにあり続けるということはとても難しいことなんです。 有ること難し。「有り難う(ありがとう)」の語源です。 どうか今この瞬間瞬間に感謝の気持ちを持って生きてください。」 あなたという、かけがえのない存在を産み、慈しみ、育ててくださったお母様にありがとう。 そして、今も苦しみに、悲しみに耐えながら、それでもまだ生きていてくれているあなたに、 ありがとう。

BDRW
質問者

お礼

母親の気持ちがすごく伝わってきました。読んで泣いてしまいました。 なにか感じるという事は自分は生きたいのかもしれません。 でも生きていても母には絶対に会えない、追いかけても会えるかはわからない、でも生きているよりは会える可能性が少しでもあるとおもってます。 闘病の間毎日毎日自分の無力さを感じてました。今考えればもっとできる事がたくさんありました。 治らないなら代わりたいと毎日おもってました。 本当に無念です。本当に無念です。 毎日が辛くてしょうがないです。 読んでいて自分の感想ですが、あなたは母親ならあたりまえみたいな書き方ですが、自分は子供がいないので親の気持ちはわかりません。 あなたのおしゃってる事は本当にすばらしいです、とてもあたりまえな事ではありません、あなたの子供に生まれた三人の子供はこんなに愛してくれる最高の母親の元にうまれて本当に幸せだとおもいます。どんなに短い時間でも幸せだとおもいます。だってこんなに愛してくれる母親なんですもん。 おいかけるような事したら母親は悲しむと家族や親戚や友人に言われましたが。 自分は自分の事しか考えていません。ずっといっしょにいて守るって約束しました、絶対に離さないって約束しました。病院に入院してもうだめだといわれても、絶対に連れて帰ると約束しました。何一つ約束守れませんでした。 絶対に家に帰りたかったはずなのにあなたに迷惑かけるだけだから、帰りたくないと言われました。それは、やはりオレがちゃんとしてなかったから遠慮されたんだとおもいます。自分がどれだけ母親の気持ちわかってあげれてなかったか痛感してます。 やり直したいですやり直したいです。この世界で無理なら母のもとに行きたいです。 すいません。母がいなくなってからだれにも本当の気持ち話せなくて、ずっと母にしか本音話せなかったので。 見ず知らずの人に本当にすいません。 でもあなたの回答が本当に心に響きました。 ありがとうございました。自分なりに答え見つけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

その後悔の気持ちを大切になさって 精一杯生きてください。 >乗り越えられない。生きてても家族に迷惑かけるだけだ。 その発言ほど親不幸なことないですよ? お母さんが教えてくれた、傷みと後悔を大事にして生きる 俺なんかなんて、お母さんに失礼すぎます、貴方を産んで育ててくれたお母さんに なんてことを言うのでしょう。 病気になって大切にしたってって、病気にならなかったら、貴方はお母さんを大切にしなかったんじゃないですか?チャンスをくれた、それを貴方はきちんと生かした。 お母さんが病気になったのは貴方のせいではありません。 お母さんを亡くなった後まで悲しませないでください。 お墓はお母さんへの気持ちを伝える受付の場所です。 ありがとうと伝えにしょっちゅう足を運ばせてください。必ず届きますよ。 生きてる方には死んだら終わりなんかじゃないのです。お母さんの大好きだったもの お土産に。お母さんを貴方の心の中で生き続けさせてくださいね。 迷惑かけるだけだと、わかっているなら 迷惑かけないように、努力をすることを考え行動してください。 死んだら迷惑かけないなんて、大間違いですよ?

BDRW
質問者

お礼

ありがとうございます。 私がまちがっているのは、わかっています。今おもってる事は母を悲しませるだけとわかっています。なのに前向きな考えがでてきません。 普通の人より私はだめな人間なんだと思います。 母に本当にたよりっぱなしだったんだなと改めておもいます。 指摘された通りだとおもいます。 答えを見つけるのに時間がかかってしまうかもしれない……そうして見つけた答えも母をかなしませるだけかもしれない。 今の状態を乗りきれるよう毎日戦いたいとおもいます。結果は予想できないけど、この気持ち忘れないようにしたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146392
noname#146392
回答No.1

はじめまして。 お母様の、ご冥福お祈り申し上げます。 貴方は、お母様の事が大好きで、半年間は、お母様と闘病生活していらっしゃったんでしょ? そんなに自分を責めないで… お母様は何も解らなくなって全然話せなくなっても、貴方がずっと傍に居てくれた事は絶対に感じていたと思いますよ。 それも親孝行だと思いますよ…。 貴方は、お母様が病気と最後まで戦ったように、これからの貴方の人生を、お母様のように頑張って生きて下さい… きっと、お母様も、そう願っていると思いますよ。 「亡くなった人とはあえないんでしょうか??」 目には見えなくても、きっと貴方の事が心配で貴方の傍に、きっと居てくれていると思いますよ…。 だから、お母様を安心させてあげられる生き方をして下さいね…。 頑張って!!

BDRW
質問者

お礼

ありがとうございます。 生前から心配かけっぱなしで、また心配かけてますね。 今はうまく前に歩けませんが、自分なりに答えだしたいとおもいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の親に対して酷いことを言ってしまいます。

    母が約1年半前ごろ癌が見つかりそれから抗がん剤やいろいろなことをして1か月前頃手術が無事終わりました。ですが 母の場合抗がん剤が効きにくものらしく 再発を防ぐために放射線治療をおこなっています。ですが問題は病気ではなく母のマイナスすぎるな気持ちで もともと健康で病気など全然したことのない人でしたが 病気になってからマイナス思考がとても強くなって 「来年のいまごろはもういない」、「死にたい」などそのようなことばかり言ってばかりいます。手術のあと転移する可能性のある個所など検査して転移なしという結果がでているのですが 胃の調子が悪いから転移してるとか眩暈があるからどっか悪い、体重が減ったからなど 数かぎりがなく 手術は成功して転移も見つからなく強い抗がん剤の影響ででる体調の悪さも もうあまりもないと 主治医の先生から聞いているのですが、いい話やいい結果は母の耳には届かないようです。 なので 母の気が済むならと耳鳴りがするから検査したいと言えば連れていって 胃が調子悪いので検査というような感じで過ごしているのですが 症状を聞いてると私でも判断できる内容で対処方法などを言うのですが人の話は全然聞きません。 母の病気が見つかってから今まで 母と住んでいるのは私だけなので私が力にならなくてはと思い 頑張ってきて「死にたい」など 言われる方もとても辛い言葉も我慢してきました。ですが 今一応手術も強い抗がん剤も終わり 放射線と体調に影響の少ない抗がん剤だけになって 転移もないと100%ではないけどわかって なのに「もうすぐ死ぬから」とかそんなようなことばかり言う母に最近「いい加減にして」や「じゃーもう 死ねば」「甘えるのもいい加減にして」など言ったり ヒステリーに怒鳴ってしまいます。母の話を聞いてるとムカムカしてきます。 こんな内容をまわりの人にも言えず誰かに私自身に対して意見やアドバイスがほしくて 質問しました。 お願いします

  • 母が末期すい臓がん

    58歳の母が先日から胃が痛くて近くの内科に行きました。検査をして後日肝臓が相当悪いと診断され、同時に黄疸が出始めました。 紹介された病院で詳しく調べてもらい19日に入院、黄疸の原因である胆汁を外に出すために鼻からパイプをつけました。 そして昨夜すい臓がんであることを知らされました。すい臓に大きな癌があり、肝臓にも3つ転移しており他にも転移している可能性があるといわれました。 余命は三ヶ月とのこと。 夢をみているみたいです。お母さんがかわいそうでなりません、変わってあげたい。 お母さんはこのことをまだ知りません。 告知するべきかどうか話し合った結果、母に全てをはなすことにしました。母もどんな結果であれはなしてほしいと望むと書面にサインしていました。 限られた命、やりたいことをやらせてあげたいです。でも、お母さんに告げることはとてもむごいことでもあり、一番辛いのはお母さんでやりきれない思いでいっぱいです。 木曜日に胆汁がたまらないようにクダを通す手術をして金曜日にお医者さまからお話ししてもらうことになっています。 入院になってもしかして癌じゃないかとも疑ったけれど まさか余命が三ヶ月で抗がん剤で延命治療、モルヒネも考えなければいけないなんて、信じたくありません大好きなお母さん・・ 先生に手の施しようがないといわれました。 転移していたらもう手遅れなんでしょうか。。この状態で治った人は今まで一人もいないのでしょうか?あきらめたくありません、どこか良い病院はありませんか。こちらは京都ですが、どこでもあれば教えてほしいです。 抗がん剤を使ったりモルヒネを使うなど、金曜日に話しがあります。これらについても無知で、何か分かることがあれば小さなことでもいいので教えて下さい。母に最善を尽くしたいです。

  • 大腸がん、肺転移 抗がん剤の使用を拒む母

    どう話したらいいのか、困っています。。 64歳の母、去年の5月、大腸がんのステージIIIbで病巣の摘出手術を受けました。リンパ節への転移も見られ、これも複数ということで他の臓器に転移の可能性大という説明を受け、抗がん剤(鎖骨のところから48時間持続点滴)をしばらく受けていたのですが、副作用に絶えられず、もっと弱い飲み薬に変えてもらったのですが、それもどうやら副作用が出そうになるとやめたり、、とずっと続けて飲んでいたわけではないようです。 それが最近、肺への転移が確認されて、後日改めて治療方針の話し合いがされることになってるのですが、おそらくまた点滴での抗がん剤を、、ということになりそうなのです。 しかしこれを母は「やりたくない」と拒んでいます。 いろいろ自分で本を読むうちに「抗がん剤は体を弱らせて免疫力をなくして、余計に死期を早めるもので、抗がん剤でガンが治ることはない」という考えが強くなってしまっているようです。それよりも、アガリクスやキトサン、または他の漢方薬を飲んで治った人がいっぱいいると。また、主治医も「抗がん剤はガンの進行を止めたり遅らせたりするもので、治せるものではない」と言っているらしく、そんなことも、母の抗がん剤治療への意欲をなくす一因のようです。 これがもう末期でただ延命のための抗がん剤なら、家族としても本人がそう言うのならやらなくてもいいと思います。 でも、今の状態はまだ回復の可能性があるのだと家族は思っていますから、完全に科学的な治療を拒むというのも疑問です。 私は遠方にいるため、直接主治医の先生と話すことも出来ず、母や父から間接的に聞くようになってしまうのですが、それでも今の状況は抗がん剤が嫌だとか何とか言っている場合ではないのでは?と思ってしまいます。 客観的に見て今、この病気の状態で抗がん剤を拒否して民間療法や漢方薬に頼るのが果たしてどうなのか。。ご意見いただければ幸いです。

  • 私に何が出来るのか教えて下さい。

    今お付合いしている彼との事で相談です。 付合い初める時に彼から、  ・お母さんが癌患者である事(この時余命2年の宣告を受けていて、嬉しい事に2年の月日は過ぎて   ます)  ・母一人・子一人で彼がお母さんのケアをしている事 を告げられ、それを承知の上で付合い始めました。 なかなかデート出来る時間はありませんが、お互い上手く時間を作って会うようにしてます。 そんな中、彼のお母さんがとうとう抗がん剤が効かなくなり、脳への転移も見つかりました。 ガンマナイフの治療を連休明け早々に受けるそうです。 病状についてこれ以上詳しい事は知りません。 「とうとう抗がん剤が効かなくなった」・「脳へ転移した」と医師から告げられた彼は、「母親を失う=一人ぼっちになる」それが怖くてたまらないと言ってます。 病気は異なりますが父が難病を患い私にも介護経験があるので、治らない病気と向き合わなければならない辛さなどある程度彼の気持ちを察する事は出来るつもりです。 が、私には母と兄弟がいて家族で父の介護をしていたので、彼が感じている一人ぼっちになる事への恐怖心や不安感は自分の身に置き換えても想像が出来ません。 彼一人で全て背負うには荷が重すぎるだろうと思い介護認定を受けるようには薦めてみましたが、 こんな状況の中で私が彼にしてあげられる事って、励ます事・話を聞く事以外に何があるんでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。 同じような経験なさった方がいらしたらぜひ経験談を教えて下さい。

  • 母の亡き後

    こんにちは。 私は今31歳で、最愛の母をついこの間の4月に亡くしました。 母は4年前から癌で闘病生活を送ってきました。 4年前、母から電話がありその時に乳がんになったと報告をされました。 でも先生も大丈夫って言っているから心配しないでと。 手術前にいろいろな検査をして、転移はないからとホッとしていたのに、手術後半年で肝臓に転移があったと言われ、でもちょっとだから大丈夫だよって母は言いました。 それから抗がん剤でがんばってきました。 私は母が大好きだったので、孫を連れて買い物にいったり、母のうちによく泊まりにいったりしました。 よく電話もしたりしてました。 母はいきなりでした。急変で私が病院に駆けつけて15分ぐらいで逝ってしまいました。 それから毎日、母のことを思い出して泣いてしまいます。 最期の時が頭の中に浮かんできて、胸が苦しくなってどきどきしてしまいます。 立ち直れるときがくるのか不安に襲われてしまいます。 母を亡くして立ち直れた方どうやって立ち直れたのでしょうか。 どれくらいの時間が必要なんでしょうか。

  • 大腸がん転移について。

    大腸がん転移について。  今日、大腸がんの肝転移を告げられました。  抗がん剤投与中で、やっと8回目がおわり今年中に12クールおわると思っていた矢先に  転移とは。ショックでした。  大学病院で抗がん剤を始めているにも関わらず、主治医からは 高度医療センターへの紹介状をかくといわれています。主治医は肝臓は専門じゃないのにわからないとの話でした。 センターをしらべた所、研究施設のようで、自分は治験のため紹介されてるのでしょうか。 転移した肝臓を調べられ、1ヶ月後にはまた大学病院に戻って残りの抗がん剤をやるようです。 そもそも、抗がん剤をやっているのに何故転移したのか、9ミリになっていたようで、こちらからMRをお願いしてとってみたところ転移が見つかったのです。 もっと早く見つけることは出来なかったのでしょうか。 転移してしまったことへの怒り、本来ならがん病巣そのものに対してもつものでしょうが、もっと小さい段階でみつけてもらえなかった病院に対して少し不安になっています。 こちらは素人、これから先、肝転移に対して どのような治療がされるのか わかりません。 国際医療センターとはどのようなところでしょう。わかる人がいたら教えてください。 転移をつげられたショックからか 頭の整理ができておらず、まとまりのない文章になってしまいました。

  • 元気が出る本を教えてください

    主人の母にガンの転移が認められ、只今闘病中です。 本人は自分の病気や治療を知っています。その為、口には出しませんが、精神的にもかなりの負担になっていると思うんです。 本を読むのが好きな人なので、生きていく勇気の出る本、元気が出る本、やさしい気持ちになれる本・・・そういう本を贈ってあげたいと思っています。 これは。というオススメの本がありましたら、教えてください。

  • 乳ガンを克服さえた方 助けてください

    母が 乳がんの手術を受けました。結果リンパに25個中2個転移がありました。ステージは(2)になるのですが リンパに転移というのがショックでなりません。 来週から 抗がん剤が始まるのですが、 なんとか励ましたいと思っています。 ステージ(2)なら 再発の確率は そんなに高くないと思いたいのですがステージ(2)でもリンパに転移のある人とない人と 含まれていると聞きます。 どなたか リンパに転移があっても 転移なく元気にされている方ご存知ないでしょうか。どうぞ 私たち親子を励ましてください。

  • 太田裕美さんの乳がんについて

     シンガーソングライターの太田裕美さんが乳がんの闘病中ですが、本人が自分の病状を公表していないこともあって、現状がよく分かりません。それは仕方ないのですが、ファンとしては心配でなりません。 次のことしか分かってないのですが、どの程度の進行具合なのか判断していただきたいと思います。 「乳がんの手術を施行した」「術後に抗がん剤治療をしている」「年齢は64歳で高齢者の少し手前」「本人が言うには抗がん剤の副作用のせいかものすごくだるくなる」 くらいしか分かりませんが、抗がん剤を使うということはリンパ節に転移しているのでしょうか。ただステージに立って歌うことができるので、体力はまだそんなに落ちていないようです。 一般的に乳がんは生存率の高い病気とは思いますが、年齢的なことや抗がん剤治療のことも含めて、治癒の見込みがあるかを知りたいです。 個人的にはステージ2くらいかなと思ってますが・・。

  • 健康で長生きしたい

    タイトルのままです 私は健康で長生きしたいです 先日、地元の同級生にばったり会いました 偶然ばったり久しぶりだったので、立ち話で長話になり、私が健康に気を使って禁煙して酒も少しにしてウォーキングしてると言ったら 、え、お前 もしかして長生きしたいの? やめなよ長生きなんかしたってしょうがないよ!って言われました 私は凡人でごくごく普通の人間です 病気やまして死ぬのなんて恐ろしいです 生きてる限り健康で長生きして人生を楽しみたいです 皆様は長生きしたってしょうがないと思いますか?私はせめて人並みに生きたいです たまにネットで病気上等!長生きは無意味、死ぬのなんか全く怖くないって人を見かけますが、私には信じられない感覚です 皆様はどう思われますか?

専門家に質問してみよう