• ベストアンサー

大手古本屋に面接を受けたいのですがどんな受け応えをするべきでしょうか?

sach127の回答

  • sach127
  • ベストアンサー率22% (52/230)
回答No.3

面接関係(HOWTO転職)の本はよくありますので 一度目を通してみてください、リクルート系の 転職サイトとかの経験談も見てご自分のこれまで やってきた実績を整理してください。 おのずと御自分のアピールポイントが 見えてくると思います。 家族友人が手伝ってくれるならRPGというか シュミレーションです。 知り合い相手の疑似面接でも 練習はして損はありませんよ。

japannetbook
質問者

お礼

有難うございます。さっそく練習してみます。 ちょうどアピールポイントは整理したところです。 又お願いします。

関連するQ&A

  • 面接の受け答え

     現在就職活動中です。  OA機器保守・システム運用・携帯電話物流管理を経験しました。 これらの中でも事務作業が多く、自分自身に向いており、やりがいもあったので事務系の仕事を探しています。(地方なので業種は問わず)  経歴上IT関係に勤めていたと印象を与えることから面接で、「IT関係のほうがいいのでは?」と質問されることがあります。しかしプログラマーやシステムエンジニアの経験はありません。  そしてIT業界のほとんどが他社へ出向勤務なので、会社間の契約次第でどうなるかわからない業種でもあり、派遣社員と似た性質をもっていて不安定。また、正直システムエンジニアに全く魅力を感じません。  実際は事務が多かったことを説明していますが、説得力に欠けるようです。縁の下の力持ちのような仕事が向いていると感じているので、これからも事務関係で職を探そうと思っています。 IT業界が嫌だという印象を与えず事務を前向きに希望していると説明する方法はないでしょうか?

  • 面接での受け答え

    地方で就職活動(バイト含む)をしてます。 選べる程仕事がない状況です。 そこで、地場の不動産会社に応募したのですが 面接で当社を選んだ理由というのを聞かれました。 私には持病があり、勤務時間、仕事内容(業界経験あり) が合うので伝えましたが、インパクトが弱かったと思います。 皆さまなら、その仕事しか条件に合う仕事がない状況で その会社を選んだ理由をどのように伝えますか? 宜しくお願い致します。

  • 面接に落ちてしまいました。

     はじめまして、大学3年の女です。よろしくお願いします。  日曜に受けた、販売のバイトの面接に落ちてしまいました。 原因はおそらく販売未経験で、さらに人見知りをしてしまうからだろうと考えています。 求人誌に載っていたわけではないので、定員割れで落ちたのではないことは確かです。  かなりショックを受け、他のバイト先を探していたのですが、やはりその系列の店で働きたいという思いがあります。 そこで違う店舗を、と考えたのですが、そのお店の会社はヘルプで近くのお店に派遣したりすることが多々あるらしく、もし受かったとして、今回落ちた店舗に派遣になったらちょっと気まずいのではないかと気になっています。  また、やはりある店舗に落ちたら違う店舗でも落ちる可能性は高いのでしょうか。 対人経験を積みたくて接客をやろうとしているのに、面接すら受からないのではどうしようもないじゃないかと悲観的になってしまっています。 始めは「未経験歓迎」のお店などで経験を積むべきでしょうか。  どなたかアドバイスをお願いします。

  • 古本屋の在庫の問い合わせについて

    おはようございます 質問ですが古本屋に~と言う本はありますか?と電話で問い合わせて 調べてもらえるものなのでしょうか? とりあえず 古本市場とブックオフが近くにあるんですが 店舗側がパソコンなどで管理していてできるなら 探す手間が省けて楽なんですけど上記の店での勤務経験のある方教えてください 回答よろしくお願いします

  • 提出した職務経歴書に抜けがあったどうすれば

    本日の午前中に2次面接を受ける者です。 バイトの応募ではなく中途採用試験です。 人材業の会社です。 実は提出した職務経歴書の経歴欄に抜けがあったんです。今日発見しました。 大手チェーンでの店舗勤務経験があるのですが、4店舗の内、1店舗だけ記載し忘れていたのです。 1店舗分期間が空白になるので、ちゃんと見れば直ぐわかると思います。 その期間は半年分になります。 その経歴はバイトではなく正社員での経歴です。 1次面接の時は、その日に渡したばかりだし、3人一組でのグループ面接だったので、面接官が気付かなかったのでしょうが、今度は個人面接なので気付くと思います。 そこでどうすればいいのかわかりません。 (1)向こうが指摘するまで黙ってるべきか。しかも最後まで指摘されなければそのままにすべきか。 (2)面接が始まったら指摘される前にこちらから言うべきか (3)こちらから言うなら記載された新しい経歴書を出して言うべきか。謝るだけでいいか。 今回万が一気が付かなくても、次回まだ最終面接があります。 そこで指摘されたら「君は今まで気付かなかったのか」「知ってて黙っていたのか」と言われそうです。 でも一方で、最後まで気付かないで済まないだろうかという気持ちも正直あります。 どうしていいのかわかりません。良いアドバイスを下さい。

  • 古本屋の人脈が欲しい

    古本関係8年のモノですが、ブックマーケット、ブックオフ、古本市場、そのほかどんな古本屋の方でも人脈を広げるにはどのサイト、掲示板に行けば良いでしょうか?出来れば社員の方と是非是非仲良くなりたいです。転職を希望しておりまして、他社の情報を知りたいのです。 サイトにこだわりませんし、直接名乗り出ていただければ嬉しいです。紹介でも嬉しいです。一応エリアマネージャーみたいな事やってまして、現在はネットの古本販売で生計を立てております。何処の県でも行きます。

  • 役員面接

    グループ会社の子会社で5年勤務、その後別の同グループ会社で2年間、契約社員として勤務しています。 今月上旬に2年以上勤務の契約社員を対象とした正社員を募集したので応募しました。 選考は2つ。一次選考は作文、実績等を記した書類審査です。これは一週間の選考期間を経てクリアしました。 そして明日は役員面接。面接官は、社長はじめ5名位いると思います。役員面接翌日には結果が出るとのことで ハイスピードな選考になります。出来レースなのでしょうか?それともガチ? せめて私自身が桜でないことを祈りたいです。合格なんてありえないのでしょうか。 ちなみに営業会社です。実績は他の営業と比較しても良い方だと思いますし(表彰歴有)、 人間関係等も全く問題ありません。 よろしくお願いします。

  • 面接までいけない・・・

    転職を考え、いろいろ面接等していますがなかなか決まりません。 何がいけないのかどんなアドバイスでも結構なので、教えてください。 現在31才、3年分譲マンションの販売(モデルルーム営業)、1年の賃貸営業(カウンター営業)の経験のみ 大学は中退、宅建と簿記3級あり、 大体はこんな経歴です。 条件としては、賃貸管理会社、マンション管理会社等を受けていますが、書類選考で落とされることが多いです。 また、傾向としては大手(大和、長谷工などなど)は全く駄目な感じです。 どの辺が駄目だと思いますか? 大学中退?4年の社会経験?マネジメント経験無? それとも書類の出来?如何でしょうか? 教えてください。

  • 本を古本屋に売りたいです。

    本を古本屋に売りたいです。 手持ちの本を15冊ほど古本屋に売ろうかと思っています。 本はここ一年から3年くらいの大きいサイズの小説や実用書、政治、自己啓発関係の本などです。(結構きれいです。) 町の中に古本屋は沢山あるのですが、どこを覗いても大昔の骨董品レベルの本ばかりが目だって、 自分が持っている本はなんだか場違いな感じがして持っていくのに気が引けます。 やはり、この手の本はチェーン店に持っていくのが妥当なんでしょうか? また、チェーン店との買取相場などは少し違うのでしょうか? 以前にブック○フとかに出したことがあったのですが殆ど値がついてなかったので出来たらチェーン店では出したくありません。 町の古本屋に買い取り体験ある方の意見をお願いします。

  • 面接での受け答え、会社都合退職の説明について

    長文失礼します、私は正社員経験がない34歳です。 お恥ずかしい話ですが、 若い頃から正社員へのこだわりが薄く、 のらりくらり現在までフリーターとして販売職や事務職を転々としてきました。 正社員としての職歴がないので、履歴書にはアルバイトと派遣の経歴を記入しています。 そこで伺いたいのは、支店閉鎖による会社都合退社を2度しているのですが、 以前、面接官に「会社都合による退社とは、どういった経緯だったか?」と聞かれたので 「業績不振が続き、支店が閉鎖になったため退職となりました」と答えていました。 ネットで人事担当者の本音が書かれたサイトを拝見したところ、 《倒産などの後ろ向きな退職理由を言う人・書く人はNG》 と書かれていたので、今後同じ質問を面接官にされた時、どう答えて良いのか わからなくなってしまいました…。 自己都合での退職理由が後ろ向き発言ではダメだということはわかりますが、 倒産や支店閉鎖、整理解雇などが理由の時は、どう受け答えたら良いのでしょうか? また、 19歳から25歳までで6回も職を変え、26歳からは派遣社員として一つの会社に6年勤務し、 その後1年間は失業保険と短期派遣で生活を繋ぎ、去年からの1年間は故郷に戻り 家事手伝いをしていましたが、故郷に戻ってからの1年間は車の免許を取りに 自動車学校へ通ったくらいで、これといった就職活動や資格取得の勉強をしてきた訳でもなく 祖母の世話や病気になった愛犬の介護も含め、家の事しかやってません。 故郷に戻ってからの空白の1年何をしてたか、不採用になるとしても 正直に話した方が良いのでしょうか?