• ベストアンサー

内装(壁紙orペイント)のメリット・デメリット

よろしくお願いします。 リビングの模様替えをしましたが 元のリビングボードとかを移動した結果、 経年による色あせ・シミがあり、内装を自分で改装しようと ホームセンターに行きました。DIYは、趣味で色々作成していますが 壁などは全くの初心者です。ちょっと挑戦しようと思っていますが、 どちらにしたらいいのか迷ってしまいましたので、 質問させていただきました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

塗装のデメリット : 匂いが当分発散する、養生に7割方の手間がかかる クロスのリット  : 生糊タイプだと失敗が無い 今のクロスの上からでも張れるものがあるようですが 出来れば薄紙一枚残してすべてはがして張り替えたほうがよりきれいに仕上がります。 デメリットは剥がす手間 それとある程度の道具をそろえる必要があること 技術が伴わなければならない 練習が出来ればいいが・・・。 あせらずにゆっくり張れば 生糊ですのでくっついたら離れないということが無く 適当にずらしたり カットした後でも多少はローラーを使えば隙間も埋めることが出来る ここらは メリットかな

gpsPAPA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初、塗装しようかと思いホームセンターに行ったところ 塗装の場合、下処理剤を使った方がいいように書いてあって その臭いが気になり、クロスも検討しようと思いました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

漆喰は経験ありますが、ペンキ,壁紙は経験はありませんので参考程度に・・ 塗装する場合だと、古い壁紙をかなりきれいに剥がさないと、残った壁紙で塗装面が見事でこぼこになります。 壁紙だと、厚手のものを使えば、さほど気にならないように仕上がるそうです。 壁紙をはがすときには、表面のビニールぽい表面はうまく剥がれますが、裏面の厚紙部分が残ります。    って、現状壁紙かどうかは記載されていないので判りませんが・・ 壁紙を張る場合だと、壁紙を広げて糊(もしくは水)を塗るスペースが必要です。 購入したての壁紙だと巻き癖が付いていて、糊だけでは持ちません。 乾く前に端からめくれてきます・・・ どうやってやるんですかね???

gpsPAPA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 漆喰ですか、すごいですね。ホームセンターで 私もビデオ観ましたがちょっと左官の経験がないので あきらめました。壁面はいいですが天井は無理だと 思いました。やはり壁紙(クロス)の方が無難ですよね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神奈川県・東京・千葉で、壁紙などの内装DIYがたくさんある店を教えて下さい

    部屋の内装を変えるために、大手量販店(コーナン、ダイクマ、ロイヤル等々)に行ったのですが、材料が少ししか置いてありません。実際、大きな店舗でも壁紙や内装の種類が少ないところがあります。 横浜近辺(東京や千葉も行けます)で、内装DIYが豊富に置いてあるホームセンターや専門店をご存じでしたらお教え下さい。何卒よろしくお願い致します。

  • 壁紙の張り方について

    トイレの模様替えを計画して壁紙を張ることにしました。(古~い家なので暗いんです) ホームセンターで壁紙・フロアクッションを買い求め、張り方も聞いたので「これで実践のみ!」と思ったところで問題が発覚しました。 トイレ内の壁に小さな水道がついているのです。 きれいに張るにはどうしたらよいのでしょうか? なにか「コツ」があったら教えてください。 ちなみに4/5に張る予定です。購入時に糊付けもしてもらっているのでこれ以上日程を延ばせません。よろしくお願いします。

  • 風呂のコーキング剤

    風呂と壁のタイルとの境に、コーキングがされているのですが、経年劣化により隙間ができてきました。DIYで手軽く補修したいんですが、水に強いコーキング剤ってホームセンターでも売られてますか?

  • 店舗内装の塗装について

    スケルトンからの店舗の内装です。 固定式の家具を置くスペースの壁面などの塗装について 家具を置いてから塗装したようで、家具をどかすと その部分は未塗装の石膏ボードがそのままになっています。 店舗の内装というのはこういうものなのでしょうか? 後々、もしも家具を移動した時、その部分は石膏ボード そのままの壁や梁がでてきてしまうと思うので 気になっています。 これはいわゆる手抜き工事というものなのでしょうか? 一度家具を移動して塗装をやり直してもらった方が 良いのでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 壁のペイントと棚をつける(DIY)方法

    お家を建てるにあたり、クロス仕上げよりも外国のお家の壁のようにペイント仕上げがいいかなーと思っています。部屋の模様替えが好きなのでペイントのほうがいろいろ塗り替えられるかと思うのですが、工務店の標準プランではクロス仕上げなのです。クロスの上からペイントできる塗料もあるようですが、クロスとペイント、どちらがコストはかかるのでしょうか?また、自分で棚などをDIYしてつけたいのですが、その場合壁はどのように仕上げておけばいいのか教えてください。

  • パンチングボード(有孔ボード)の通販

    こんにちは。 部屋の模様替えをしようと思ってるのですが、 よく雑誌で使用しているパンチングボード(有孔ボード)を購入したいと思っています。(45×90程度) ホームセンターで購入するのが妥当なのでしょうが、 売っているところも少なく、 また、運搬手段がないために、購入できずにいます。 通販で買えるようなところを知っていますでしょうか? また、東京23区内で駅からそこまで離れていないホームセンターで売ってる場所がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家の壁紙 猫の爪とぎ対策

    猫ちゃん族への質問です。 リビング隅の壁紙が、飼い猫の爪とぎでボロボロです。 爪とぎ器も置いているのですが、それも使いますが紙の壁もお気に入りで。 似た柄の壁紙をDIYで重ね貼りして補修を続けてきたのですが、もう疲れまして・・・ 爪がたたない(滑る)ような別の薄い素材を張ろうかと思っています。 ・猫に対して毒性がなく ・白っぽい壁紙と違和感なく ・古い壁紙への接着が容易 ・ホームセンターで入手できる ようなモノ、なにかあるでしょうか? 面積は、0.5×1mくらいです。

    • 締切済み
  • オーディオルームの内装仕上げについて

    鉄筋コンクリート造の家を新築していて1部屋を趣味のオーディオルームにしようと思っています。11帖ぐらいで天井は2.8mです。 教えて下さい。 (1)現在内装の仕上は、 天井:岩面吸音板-石膏ボード-100mmグラスウール24kg/m3 壁 :ビニールクロス-石膏ボード 床 :フローリング なのですが、これで大丈夫でしょうか?(趣味レベルです。) (2)個人的に天井もビニールクロスにしたいのですが、建設会社から吸音ができないと言われました。その場合、中のグラスウールを厚くして吸音効果を良くすることはできますか? (3)一般的な趣味レベルのオーディオルームの内装仕上げを教えて下さい。 説明不足がありましたら教えて下さい。補足します。 よろしくお願いします。

  • テーブルに新しい天板を貼るには?

    ジャストサイズ過ぎるリビングのダイニングテーブルを一回り大きくしようと考えています。 車もありホームセンターも近くにあるので天板は入所可能です。 ただ、それを貼る作業に迷っています。 1、強力粘着テープなるもので張り付けていいものか。 2、液体の接着剤にすべきか。 置く場所はリビング。 掃除や模様替えなどで場所を変える予定の全くない定位置での使用テーブルです。

  • 内装の合板張り仕上げについて

    天井、壁の内装仕上げの一部を「シナ合板やラーチ合板、OSB合板の塗装仕上げ」で考えています。 (塗装はDIY予定) ■合板張りの場合、石膏ボードあるいはラワン合板下地の上に張る事が基本のようですが、 ローコストにしたいがため、捨て張りなしでと考えています。 いろいろと問題が生じるでしょうか? 天井は野縁に直張り、壁の場合は、柱、間柱に直張りという意味です。 強度、施工性の問題以外具体的にどのような問題が生じるでしょうか? ちなみに防火指定は法22条区域です。 壁には胴縁は入れるべきでしょうか? 石膏ボード+AEP仕上げとする箇所は柱に直張りで考えています。(胴縁なし) 吹き抜け等大面積の壁面には胴縁を入れてもらうつもりです。 ■合板の厚みは天井・壁それぞれ何ミリが適当(一般的)でしょうか? ■他にローコストでお奨めの仕上げ材がありましたらお願いします。 以上、アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう