• 締切済み

If 構文について_ネイティブか上級者向け質問

we would worry that if they had +C(過去分詞)+B(名詞) that C(名詞) could + D(動詞原形) どのように日本語にすべきでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.1

これだけでどういう日本語にすべきか示せと言うのはネイティブでも上級者でもネイティブ日本語話者でもいささか無理ですよ。 例文をお示しください。 まさか例文までお前が考えろってことじゃないですよね。

cheznoe
質問者

お礼

お返事有難うございました。未公開の論文の一部なので掲載できないのです。これでは無理なのですね。了解しました。貴重なお時間有難うございました。

関連するQ&A

  • If節の仮定法、倒置と分詞構文

    Had he had time, he could have talked with us. この文章は倒置の仮定法ですが、以下のように 分詞構文で書いても、同じように仮定法としてみなされますか? Having had time, he could have talked with us. 次の文(分詞構文で代用例)の成り立ちを見て疑問に思いました。 Born in better times, he would have become a great sceientist. (=If he had been born,) Having beenを省略した例です。 回答よろしくお願いします。

  • 仮定法について質問です

    仮定法について質問です It would be nice if you could help me with my luggage.という分でなぜcouldを使うのでしょうか? 仮定法過去ならIf S 動詞の過去,S could 動詞の原形ではないのでしょうか? なぜif節のところにcouldがくるんですか?

  • Ifの仮定法のしつもん

    (1)If S were to 原形 ~ S´+would+原形   かりにSが~だとすれば S´は・・するだろう (2)If S 過去形   ~    S´+would+原形  もし、S´が~ならば Sは・・するだろう この2つの意味の違いはなんなんですか (1)は仮定法で、実現の可能性の少ない事柄(または不可能)を表すと習ったのですが この文 If I were position , I would oppose that plan(もし私がきみの立場なら、その計画に反対するだろうに) この、私がきみの立場になる ことは、実現不可能のはずなのに、なぜ(2)を使うのですか(1)はつかえないのでしょうか

  • 仮定法過去完了と分詞構文について

    If I had had enough money, I could have bought that diamond ring. という文章を、分詞を使い、 Having had enough money, I could have bought that diamond ring. と書き直しても良いのでしょうか。 いろいろ文法書も見たのですが、そのような書き換え例文はなく、かといって「だめ」だとの明記もないので、迷っています。 教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • get more done that way

    We'd get more done that way. を品詞分解すると would…助動詞 ゛get O C゛の O=more(名詞)C=done であっていますか? that wayは 何句になるんでしょうか?

  • 書き換え問題をおしえてください

    Dr.Green asked  whether they'd have enough time for that. they'dは、they had のことでしょうか?それともwouldでしょうか? 答えが、Dr.Green asked,"will we have enough time for that?" になっていて、willがあるから、wolud かなと思ったり、どうして、theyがwe に変わるかもわかりません。詳しく教えていただけませんでしょうか?

  • Would you mind if I 動詞過去形

    Do you mind if I 動詞(原形)・Would you mind if I 動詞(過去形)についてですが、なぜWouldを使うとIの後は動詞の過去形になるのでしょうか?

  • 仮定法の問題について質問です

    受験生です。 過去問を解いていたら疑問に思った部分があったので教えて下さい。 If I hadn't broken up with Hannah last month, I [     ] going out with her for two years. 1. had been  2. have been  3. will have been  4. would have been 訳は「もし先月ハンナと別れていなかったら、今頃は2年間彼女と付き合っていることになったのに」です。 答えは4になります。 1と2には助動詞が無いからおかしいし、3は助動詞が現在形だからおかしいし、消去法で4を選んで正解したには正解したのですが… 私は、この文はIf節と主節の時制がずれているので、If節が仮定法過去完了で主節が仮定法過去の文だと考えました。 (例えば、If I had taken the medicine then, I might be fine now. という文も問題の文と同じ形の文ですよね?) となると、≪If S 動詞の過去完了形, S would 動詞の原形≫という形にしなくてはいけませんよね… それなのに4の≪would have been≫を入れても≪would 動詞の原形≫の形にはならないじゃないですか。 参考書を見ていたらどんどん頭がごちゃごちゃしてきちゃって…どなたか教えて下さい。

  • 仮定法 wouldとcouldの使い分け

    仮定法でwouldとcouldをどのように使い分けたらよいのか教えてください? If it had been fine yesterday, we would have played tennis. If it had been fine yesterday, we could have played tennis. 例えばこの2つ文に何か違いがあるのでしょうか。

  • 英語の仮定法の質問です。

    英語の仮定法の質問です。 we ( )( )( )to the airport earlier,if we had not lost. もし道に迷わなかったら、もっと早く空港にきていたでしょう。 で、could have come にしたんですが、答えは、would have comeでした。どうして、could じゃなくて、would何ですか? 参考書などを読んでみたんですが、どれも抽象的すぎてよくわからなかったし、上の問題のようになんとうりにも意味をとれる問題は、どうしたらいいですか?