• ベストアンサー

仮定法過去完了と分詞構文について

If I had had enough money, I could have bought that diamond ring. という文章を、分詞を使い、 Having had enough money, I could have bought that diamond ring. と書き直しても良いのでしょうか。 いろいろ文法書も見たのですが、そのような書き換え例文はなく、かといって「だめ」だとの明記もないので、迷っています。 教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

単純な過去完了について,分詞構文にすると完了形の分詞を用いて, Having 過去分詞になると参考書には書いています。 でも,仮定法過去完了についてそうであるとは明記していないと思います。 安心してください,書いてませんから。 専門書をみると,仮定法を分詞構文に書き換えられるとはあっても,仮定法過去完了の場合,完了分詞になるかどうかは書かれていません。 ある意味,had 過去分詞と would have 過去分詞で, 前後の時制が一致しているような気もします。 言えることは,そもそも,分詞構文で if 節の代わりというのはあまり用いられません。 仮定法でなく,単に「もし~すれば」という単なる条件の場合でも,あまり分詞構文は用いられません。 それが,仮定法,さらに仮定法過去完了となると,理論的にはどうであれ,実際にはほとんど用いられないでしょう。

khonkaen
質問者

お礼

>でも,仮定法過去完了についてそうであるとは明記していないと思います。 私の質問をよく理解していだだき、ありがとうございました。 私の質問の文章も、「仮定法過去完了については書き換え可能なのか。」ときちん明記するべきでした。 実際的で明確なお答え、ありがとうございます。 また教えていただくことがあると思いますので、その時もどうぞよろしくお願い申しあげます。

その他の回答 (2)

  • -able
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.3

ちょっと言葉足らずで不安にさせてしまったらごめんなさい。 「一般的な参考書にかいてあるはず」と言いましたが、もう少し丁寧に言えば(ちょっと長いですが)「一般的な参考書には分詞構文の説明として副詞のはたらきをすることと、副詞節を分詞構文に書き換えるときのやり方は書いてあるはず」と言うべきでした。 それなら分詞構文については 1.副詞としてはたらくこと 2.その1例として副詞節の代用として使われること がわかります。 じゃ、副詞節ってなんだっけといえば、時・理由・条件・譲歩を表す節ですよね。 これらのことから条件を表す副詞節(If節)を分詞構文で書き換えることができる、としたわけです。 あとはその場合のやり方にのっとって書けば If I had had enough money = Having had enough money となります。 文法のルール上はこれでOKなのですが、もともと分詞構文というものが修辞的な表現であることを考えると、情報伝達上不都合が生じるリスクはつきものです。副詞節の生命線ともいえる接続詞を書かないわけですから・・・で、リスクを最小限にしようとすれば、運用上は条件・譲歩の副詞節はほとんど使われなくなります。 また、副詞節のVが現在完了であっても過去完了であっても分詞構文で書けば同じ形になってしまうことも問題です。なので仮定法過去完了の文を分詞構文で書くということも現実ほとんどないでしょう。 ただ、入試問題としては理論上どうなの?という基準で解かなければならないこともありますから、ルールの「核」をしっかりおさえておくことが応用力につながると思います。 文法はできるだけ枝葉を切って「核」を捉えて理解するようにするとよいのではないでしょうか。

khonkaen
質問者

お礼

2回もお返事をいただき、ありがとうございます! 前回のお答の説明に加え、一つ一つの用語の意味を確認しつつ、文法の原則が当てはまるかどうか、また、現実としての使われ方はどうなのか...と、丁寧にご回答いただき、大変分かりやすかったです。 これからもどうぞよろしくお願いします。

  • -able
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.1

もちろんOKですよ! こんな場合とおなじですよね。 If we had known you were in hospital, we would have come to see you. → Having known you were in hospital,~. ちょっと気になったのが「いろいろ文法書も見た」ということ。たいていの参考書には必ず書いてあると思うのですが・・・どんな参考書をお使いなのか・・・心配です。

khonkaen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!助かりました。 たいていの参考書には書いてあるのですか?私の見た文法書の名前をここで挙げるわけにはいかないと思うのですが、わりと有名なものだと思います。3冊調べ、調べるときも、「仮定法過去完了」「分詞構文」「言い換え」や「省略」などの三つ四つの観点から探したのですが。 もっと沢山の参考書を見るべきなのでしょうね。 これからもどうぞよろしくお願いします。 回答者様がお使いの参考書を教えていただけるとありがたいのですが、それはこの「お礼内容」に書くべきリクエストではありませんよね? 再度「どのような参考著がいいのか云々」という質問をしようと思います。

関連するQ&A

  • 仮定法過去→仮定法過去完了への変換

    If I had enough money,I could buy that camera. ↓ If I had enough money,I could bought that camera. 十分お金があれば、あのカメラが買えるのだが ↓ 十分お金があったら、あのカメラが買えたのだが。 英文の変換はこれで十分ですか? 一応仮定法過去完了のif節中の動詞の時制は過去完了ってことになってるのでhad enough money じゃ何か足りないんですかね? had possessed enough money とかにする必要がある? もしくはhad enough money で過去完了の形は出来ているのかな?

  • 仮定法過去完了の文について

    If I had had enough money, I could have bought it. もし十分な金持っていればそれを買うことができたのに 仮定法過去完了の文の構造上このような文中にhadが二つ使われている文になってしまいましたが、このような場合hadが二つ使われても間違いではないですよね? 英語に詳しい方教えてください

  • If節の仮定法、倒置と分詞構文

    Had he had time, he could have talked with us. この文章は倒置の仮定法ですが、以下のように 分詞構文で書いても、同じように仮定法としてみなされますか? Having had time, he could have talked with us. 次の文(分詞構文で代用例)の成り立ちを見て疑問に思いました。 Born in better times, he would have become a great sceientist. (=If he had been born,) Having beenを省略した例です。 回答よろしくお願いします。

  • 仮定法

    2文が同じ意味になるように空所に適切な語を入れなさい ・Were it not for the examination, I wouldn't study at all. =() the examination, I wouldn't study at all. ・I didn't have enough money; otherwise I could have bought it for you. =I didn't have enough money. If I ()()enough money, I could have bought it for you. ・It's time for him to get rid of such a bad habit. =It's time ()() rid of such a bad habit.

  • 仮定法過去完了の従属節

    (例文) If I had had to do it,I would have done it then. (質問) "had had to do" となっていますが、ここの文法的構造が わかりません。 予想なのですが I had(過去完了のhad) had to(have to の過去形) do だと思います。 ですが、had to(have to の過去形)の前に、had(過去完了のhad) が来る形は見たことがありません。 もし、そうであるならば そのような表現は一般的なのでしょうか。 仮定法にのみおいて、起こりえる文法の形なのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • これは分詞構文ですか?

    英語の書き換えの問題で  He was not aware that he had done wrong.  =He was not aware( of)( having)( done) wrong. (彼は間違ったことをしたことに気づいていなかった。) という文ですが、awareがあるのでthat節を使うものをofを使うもので置き換えたものです。 この場合はhavingに書き換えられているのですが、これは分詞構文ですか? 分詞構文を作るためには(カンマ),が必要ではないのでしょうか? もし分詞構文であるなら何故そう言えるのかと、そうでないなら何故そう言えるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分詞構文での完了形と単純形の違い??

    日本語を分詞構文を使って英文にしなさい という問題で、 「彼から便りがなかったので、彼に何かあったと思った。」は →Not having heard from him, I guessed that something had happend to him. と完了形(having heard)になっているのに、 「財布をなくしてしまったので、私はそのことを警察に届け出た。」は →Losing my wallet, I reported that to the police. と単純形(と呼んでいいのか?)になっているのが納得できません。 参考書には「従属節の表す時が主節の時より以前の場合完了形になる」と書かれていますが、 財布をなくしたのも警察に届け出たより前なのでは…? 私にはさっぱり見分けがつきません。 テストに出されたらどっちにすればいいのでしょう?? どなたかお助けください!!

  • 分詞構文について。

    こんばんは。分詞構文の勉強をしているのですが、どのように理解すればいいか分からないところがありました。 The letter having been written in haste, had many mistakes. …という文があるのですが、主語の"The letter" が文頭にきているのはどうしてでしょうか? (Having been)written in haste, the letter had many mistakes. ↑では間違いでしょうか?今までの分詞構文の例文だとこの形が多いように思うのですが。。 どちらも可能な気がするのですが、意味においてニュアンスの違いがあるのでしょうか??教えてください(>_<)

  • 分詞構文

    表現のための実践ロイヤル英文法という本を買いました。とばしよみをしているのですが、過去分詞で始まる分詞構文のところで、こんな説明がありました。 過去分詞は他動詞がふつうで、前に Being や Having been を補えばわかるように、多くの場合受動の意味である。 Persuaded by my advisor, I attended the conference. とありました。多くの場合というのは、他の少ないながら、受動ではないこともあるということですよね? そのような例文があれば教えてください。

  • 分詞構文の過去形、 過去完了形の違いを教えて下さい

    質問です。 英語の選択問題が理解できません。 "______ a director, I could see myself objectively", she explains about her motivations. (C) Being (D) Having been どちらが正解なのか、 理解できません。 ディレクターは一瞬の出来事ではなく、 過去の一定期間継続した状態です。 だから had been で、 それが分詞構文に変化したときに Having been になったと考えられます。 元の文章は以下と推測されます。 Because I had been a director, I could see myself objectively. しかし、 Being が絶対にありえないのか、 じしんがありません。 普通に過去形と考えたら Being になるきがします。 その為質問させていただきます。 どちらが正解なのか、 または両方正解なのか (つまり問題が間違っているのか)、 その理由を教えていただけないでしょうか。 よろしく お願い致します。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html