高齢者の発言を否定せず、話半分で聞くべきか?

このQ&Aのポイント
  • 90歳の祖母を自宅介護していますが、最近祖母の話す内容が現実とはかけ離れており、対応に困っています。
  • デイサービスのスタッフさんは祖母の発言を否定せず、話半分で聞く対応をしていますが、家族としてはどう対応すべきか悩んでいます。
  • このような状況で自分の気持ちを吐き出すことが多く、共感やアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

話半分で聞く

90歳の祖母を自宅介護しています。 転倒して車椅子になり一年半弱、要介護5です。 もともと認知症の傾向がありましたが、 ここ数日話すことのほとんどが虚言?現実にはありえないことで 対応に困っています。 テレビに映る人とそうでない人がごっちゃになったり。 私は間違いは正したいし、注意します。 でも言うこと全てがおかしいと否定してばっかりになります。 利用しているデイサービスのスタッフさんはそんな祖母の発言を否定せず 話半分?もしくはそれ以上肯定するくらいの対応をします。 その方が祖母も叱られている感がなくパニックになることもないので穏やかですが、 肯定することで帰宅後ずっとその現実的でない話をされ、 こちらとしては参ってしまうことも多々あります。 良かれと思ってか、逆に祖母に嘘?を話すスタッフさんもいます。 時と場合によっては必要なことなのでしょうか? 明らかに認知症です。 でも家族としては真剣に話してももう通じないんだとか、 ハイハイ聞いて聞き流すとか、私はしたくないのです。 私はもともと全て背負い込んでストレスもストレートに感じてしまうタイプで、 祖母に怒鳴る姿に「おばあちゃんが可哀相」と父や主人が言います。 こんな状況で八方塞がりの私は可哀相ではないようです。 「頑張っているね」と誉められたいです。 介護のカテゴリではなくメンタルヘルスのカテゴリの方が適当かも知れません。 自分の気持ちを吐き出しているだけのようです。 高齢者の発言を否定してはいけない。 よくそのように見聞きします。 話半分で聞くべきですか? そうすればお互い追い詰められないで済むのでしょうか? 勝手ですが誹謗中傷・私の行いを全否定するような回答は頂きたくないです。 父には「お前は変わっている・精神的に病んでいる」と言われます。 私がこれまでしてきたことが否定されるようなことは、 今の私には厳しすぎます。 少しでも私の気持ちに共感して頂ける方・似たような境遇の方に アドバイスを頂けたらと思います。 本当に勝手ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.2

お疲れ様です。 質問者様は、ご飯食べていますか。眠れていますか。大きな声で笑えていますか。 私は介護のお仕事させて頂いております。 完璧な介護は、誰もできません。完璧と思っても後から後悔ばかりです。 私は仕事ならプロとして落ち着いて対応できます。 でも身内にはできません。 完璧な介護をしなくても、できなくても大丈夫。 イライラして当たり前。 でも誰もが好きで認知症になるわけではありません。本人が一番辛いです。 誰が認知症になるか分かりません。私もなると思います。 ネット検索すると介護で苦しんでいる方や乗り越えた方の情報がたくさんあります。いい情報があればダメもとで参考にされてみてはいかがでしょうか。 認知症は一筋縄では太刀打ちできません。質問者様は十分やっています。 一筋縄ではいかないので、うまく手を抜いて任せましょう。 いつか必ず出口にたどりつきます。その時、質問者様やご家族が、元気に次に進めますように。

unigunkan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 当方は元保育士です。 特養などで実習の経験があります。 大変なお仕事、お疲れ様です。 食べてます・眠れてます・笑ってます。 大丈夫です。 ここには書きませんが私個人の問題も抱えていて、 もし祖母の介護がなかったらこんなに悩まなくていいのではないかなんて 考えてしまうこともしばしばです。 祖母も調子の良し悪しがあるようにこちらにもそれがあり、 今日はうまくいったと思えば翌日は最悪だったりします。 人間同士なので大変であり面白いです。 面白いと感じられる日がもっとあれば きっとやっていけるのだと思います。 ネット検索してみます。 私の気持ちに沿って頂きありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

相手は、認知症なんですよね? 認知症の方に、こちらの考え(理論)で対応しても 「糠に釘」なのでは? まともに相手するとストレスが貯まるような感じがしますが? >利用しているデイサービスのスタッフさんはそんな祖母の発言を否定せず 話半分?もしくはそれ以上肯定するくらいの対応をします。 その方が祖母も叱られている感がなくパニックになることもないので穏やかですが、 肯定することで帰宅後ずっとその現実的でない話をされ、 こちらとしては参ってしまうことも多々あります。 良かれと思ってか、逆に祖母に嘘?を話すスタッフさんもいます。 時と場合によっては必要なことなのでしょうか? まともでない認知症の相手なら 相手が穏やかに過ごせるように してあげるのが プロだと思います。 >テレビに映る人とそうでない人がごっちゃになったり。 だから それが認知症なんですよ。 認知症なんてきれいな言葉じゃなければ、「ボケ」なんです。

unigunkan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まともに相手すると >まともでない認知症 >「ボケ」なんです 尊厳も何もない言い方をするんですね。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.3

「話半分で真面目に相手をしていない」というと、相手を粗末に扱っているようですが、 「ちゃんと聞いているけど、相手に合わせてあげる」なら、粗末に扱ってはいないし、聞き流しているということにもならないと思いますが。。

unigunkan
質問者

お礼

再度回答をありがとうございます。 頭ではわかっていてもそれが出来ないのです。 言い方の違いで、綺麗事に聞こえてしまいます。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.1

質問者さんがお父さんに「病んでいる」と言われてつらい気持ちは 質問者さんに「間違っている」と叱られて辛いお祖母さんの気持ちと同じではないでしょうか ご自分が否定されて辛いなら、 同じことを他人にもしないほうがよいと思うのですが この場合、「正しい」は主張している本人はみんなそれを正しいと思ってしているので、客観的にどうとかで判断しないほうがよいのではないでしょうか お父さんが質問者さんを「病んでいる」というのも質問者さんを正したいので、 お祖母さんの間違いを正したい質問者さんと同じだと思うのですが 同じことをやっているような気がします 共感になってないですね。。済みません

unigunkan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですが、そうですね。 余計にもやもやしてしまいました。 私はきっとうまく介護したい。 でもそれが出来ず周りにそれに気付かれていることが 死にたいくらい恥ずかしくて惨めなんだと思います。 父子、同じようですか。 そんなところも似るんでしょうかね? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認知症で入院中の祖母

    祖母が昨年頃から被害妄想による暴言・暴力がひどくなってきたので 認知症を疑い病院に連れて行き今入院中です。 私は離れた所に住んでいるのですが、時々電話がかかってきて 被害妄想など聞かされます。私と話している時は少し穏やかさを保っていますが 実家のほうでは暴れたり近くの親戚に暴力をふるいに行ったりとかなり大変そうです。 被害妄想の内容は物を壊された、から始まり母(祖母から見たら嫁)に殺される といった内容です。 また母が祖父(母の)を殺した、父も母に殺される といった事も言います。 物忘れ等はあまりなく、ある意味しっかりしている部分もあるので逆に困っています。 そのような祖母への対処方法を調べてみていますが 発言に対して否定しない・否定も肯定もしない などがありますが 殺されるとか殺しただとかいう被害妄想に対してはどのような対応をすればいいのでしょうか 無視をしてもいけないだとか、否定も肯定もしないならどんな反応をすればいいのか全くわかりません。 また、昼間の家族が居ない時に親戚の家に行って暴れる事があるので退院後が心配です。 まだ体力もあるので結構力もあります。親戚も高齢なので本当に心配です。

  • 母と話ができなくて困ってます、どうしたらいいですか

    祖母の世話を母がみていて、なので私と話ができなくなって、私がストレス過多です。 父方の祖母なのですが認知症になってきて、色々と目がはなせない状態になってきています。ですが母や父やヘルパーさんが色々と面倒をみているので、祖母は大分落ち着いているのですが・・私が母に聞いてもらいたいことや、かまって欲しい気持ちがふくらんで、ストレスが溜まってきていて困っています。もう30代にもなって母に甘えているのは恥ずかしいのですが、どうしても以前(祖母が認知症になる前)のように話を聞いてもらいたいのです。私が話を聞いてもらうのを我慢するべきなのでしょうか?あきらめるべきなのでしょうか?それはつらいです・・。どうしたらよいでしょうか?ご教授お願いします。 ※私も本来なら祖母の面倒をみるべきだという気持ちと、私は病気をもっているし(精神疾患)仕事もしてるし、家事も少しは手伝っているので、これ以上はしたくない・・という気持ちがあります。

  • 認知症対応型共同生活介護を有料老人ホームの施設内で

    現在、ベッド数20床の住宅型有料老人ホームで勤務していますが、最近、空床が目立ってきたこともあり、上司から20床の内、9床を認知症対応型共同生活介護として申請すると言われました。 2階建ての施設で1階が認知症対応型共同生活介護、2階が有料老人ホームという施設は見たことがありますが、私が勤務している施設は平屋1階建てです。 このように同フロアーで半分は有料老人ホーム、半分は認知症対応型共同生活介護として施設を使用することは可能なのでしょうか? また可能であった場合、有料老人ホームと認知症対応型共同生活介護の職員は重複してはいけないのでしょうか?(老人ホームのスタッフが介護スタッフとして認知症対応型共同生活介護の職員に登録する等)

  • ご高齢者が【同じ話を繰り返す】原因は?

    こんにちは。 私48歳(女)、独身、75歳の父と2人暮らしです。 病院勤務で病棟介護職員(看護助手)として働いています。 患者さんは(認知が見られるので)当然として、ご近所の方も、職場の同僚で55歳以上の方も、父も、 認知のない人でも、どうして何度も同じ話を繰り返すのでしょうか? 話した事を覚えていないのでしょうか? 父には「その話、何度も聞いたよ。」とはっきり言った事があります。 父も”はっ”としたようで、その後「何度も同じ話になるけどね…」と言うようになりました。 職場でも現役バリバリの55歳以上の先輩達(最高齢72歳)も【同じ・・・】を繰り返します。 誰に話したのか?(いつ?・・・は無理でも。) まったく”初めて”のような素振りで話し始めるので、あれ?っと思います。 流石に職場の先輩には「それ、この間聞きましたよ。]とは言いにくいので、黙って聞いています。 【同じ話を繰り返す】方を卑下したり嫌悪感を抱く・・・と言う訳ではないのですが、脳内のメカニズムが不思議に思えてなりません。 認知症や老人性の特徴・・・と言うなら理解できます。 が、結構お若い方や40~50代の方でも、「その話昨日も聞いたよ。」的な場面に出くわします。 私自身も気をつけています。 自分の発言・言動を意識する・・・訓練を自分なりにしてきたからかもしれません。 でいつかは自分も高齢域に突入しますし、それ以前に同様の言行動をするかもしれません。 しっかりしている御老人は、やはり【同じ話を繰り返す】頻度がかなり少ないと感じています。 なぜなのでしょうか? 認知や高齢特徴のはじまり・・・なのでしょうか?

  • 政治・宗教の話を振られた時の穏便な対応の仕方

    政治・宗教の話を振られた時にどう対応するのが一番穏便なのか分からず困っています。   私はそれほど政治や宗教に対する知識が深いわけでも無く、争いが好きではありません。ただ、相手が話しているだけなら肯定でも否定でもない相槌を打てばいいだけですけれど、「どう思うか」と問われると、どう答えたらいいのか分かりません。 できれば肯定も否定もせずに穏便に波風立たない対応をしたいですが思いつきません。 皆さんは、こんな時どうしていますか。お力添えください。

  • 要介護認定前の短期入所施設について

    要介護認定前の短期入所施設について こんにちは、紫苑と申します。 質問したい事は、認知症の祖母の事です。 祖母は、初め叔母の家で介護していました。 しかし、叔母とその家族が耐え切れなくなり、我が家に来ました。 こちらで祖母の要介護認定をする事になったのですが、 父は仕事で家に居ない事もあり、実質、私と母で祖母を見ている状態です。 私の母がうつ病で、薬による治療をしています。 母が祖母の介護でダウン寸前で、要介護認定が決まるまで持つかわかりません。 介護認定が決まらなくても、一時的に祖母が短期入所できる施設があるのでしょうか? カテゴリが間違っていたら、すみません。 お願いします。

  • 祖母の介護(父と二人暮らし)

    認知症らしき症状の見られる祖母のことでご質問いたします。 (長文です) 私の祖母82歳が 最近、曜日感覚がおかしい時があり とにかく物忘れがひどくなってきたようです。 聞いた話を数分後には、また聞き返します。 現在、祖母は私の父と実家で二人暮らしです。 母は早くに他界しております。 祖母の認知症らしき症状を目の当たりにして 何をすればいいのか、何をしなくてはいけないのかが さっぱりわかりません。 まだ症状は軽いように見受けられるので 質問(1)このまま様子をみていていいのでしょうか?それとも    今のうちから、要介護申請というのを行えばいいのでしょうか? また、症状が重くなってきた場合のことが心配で 昼夜そのことで頭がいっぱいです。 数年前、祖父が認知症を患った時の経験があり 認知症の方の介護の苦労は身にしみております。 その時は、主に祖母が食事・排泄等の世話をしておりましたが 今回、祖母がそういう状況になった時には 父には、そんな介護は無理です。 私も既婚で仕事をもっています。介護休暇(無給)をとって 介護するような経済的余裕がありません。 白状なようですが、できるだけ早い段階から 施設に預けられないかと考えています。 質問(2)症状の軽いうちから施設に入れることはできないのでしょうか?    また施設に入れようとした場合、どのような手続き等必要になる   のでしょうか?    費用の面についても教えていただける幸いです。 以上、2点についてよろしくお願いいたいします。

  • 土地代の半分は支払わないといけないのでしょうか?

    このたび父親の土地に2世帯住宅を建てることになりました。 私には養子にでた兄弟が一人いますが、この兄弟に何も言わず話を進めてきました。 父には将来面倒を見ると約束し、私名義で家を建てるつもりです。 この話を兄弟にしたところ父親が家を建てることに賛成したのはどうもいえないが、将来的な話も何もなしに勝手に話をすすめるのはおかしいのではないかと言われ、仲がこじれています。 このまま家を建てて、将来的に父がなくなり相続の問題がでたときにどうなるのかとても心配です。 今の状態でいいますと、土地の価格が6000万ほどです。 他にも株などがあると聞いてますが、もしも父がなくなってしまえば 兄弟にも土地代だけで言うと半分は現金で支払わなければいけないのでしょうか?法律ではどうなるのでしょうか? もちろん半分の現金は用意できないのですが・・・ もし、父の遺言ですべての財産は私に(質問者)与えるとなっていた場合それが有効なのでしょうか? 兄弟がいいよ・・・といってくれそうにはありません。 よろしくお願いします。

  • 認知症の祖母について

    認知症(84)の祖母がいるのですが、二年前ぐらいから症状が出始め、妄想が激しくなり、財布や通帳がなくなるたびに母を泥棒扱いします。(もちろん母は取っていません) ちなみに祖母は元の性格もかなりキツく、攻撃型です。 最近物をなくす頻度が多くなり、母に暴言を吐き、祖母が母に手を挙げようとして、父がついにキレてしまいました。 父は認知症についての理解が乏しく、カッとなったら手のつけようがありませんし、認知症はこういうものだという説明をしても聞く耳を持ってくれません。 今は一時的にいとこの家で祖母を預かってもらっているのですが、ずっと預かってもらうわけにもいかず、ケアマネージャーさんと相談しグループホームに入るかどうか検討中です。 しかし、祖母がおとなしくグループホームに入ってくれるか心配ですし、入っても入居者の方に迷惑をかけるのではないかと思います。 元々攻撃的な人なので、スタッフの方とうまくやっていけるのか、周りの方とうまくやっていけるのかも心配です。 また、精神科に入院するという手もあると言われたのですがそれも心配です。 かといって、自宅で介護するのも限界です。 しかし、私の家は母屋とその隣にもう一つ別の家があり、母も父も一切顔を合わさず、隣の別の家で暮らすという話も出ています。 ちなみに近所にいとこが住んでいるので、食事の世話などはしてくれるようなのですが… 近くに祖母がいるのが私はとても不安で、母ももし顔を合わせたら普通に接すればいいのか、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 また、父が祖母と顔を合わせてしまうと思うと…考えるだけで怖いです。 ちなみに私は現在就活中で、祖母が家にいるだけでストレスを感じるようになっており、グループホームに早く入って欲しいと思っています。 祖母にとっても家族にとっても、最善の対策は何だと思いますか? また認知症(攻撃型)の人はグループホームに入っても大丈夫でしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    私は結婚して実家をでているのですが、実家で一緒に住んでいた祖母が(父方)亡くなり、父は3人兄弟の長男で、遺産相続でもめているみたいです。祖母は認知症で実家で介護をしていました。祖母には貯金等残してあったお金は全くなく、逆に介護でかなりお金がかかっています。ですが家が祖母の名義なんです。裁判をおこされて両親が兄弟に200万ずつ払うことになったみたいです。ないのを知ってて、介護していたのはうちの両親なのに、それでもよこせと裁判をおこしてきた親戚にものすごい腹が立ちます。ひどいめにあわせてやりたいとも思います。両親のため、私は何ができますか?子供に心配かけてないようにか、私達(私、弟、妹)にはこの話はしてくれていません。母方の祖母から聞いた話です。

専門家に質問してみよう