• ベストアンサー

「合わせガラスの中の曇り」

Mokuzo100nennの回答

回答No.4

「合わせガラス」は二枚にガラスの間に透明な樹脂を圧着して一枚にすることで、割れたときに全体が崩壊しない様にしたもので、別名「安全ガラス」と呼ばれ、自動車のフロント・ガラス(車種によっては側面や後部も)に使用されるものです。 二枚のガラスを接触せずに平行に固定し、その中に空気、あるいは不活性ガス(アルゴンガス)などを封印し、熱の伝導を阻止しようとするもは「複層ガラス」または「ペアガラス」と呼ばれ、住宅や事務所の窓など、建築物に使われます。 ご質問は「複層ガラス」の事だとします。 サッシの側は「一枚の分厚いガラス」として複層ガラスを支えているだけですので、サッシメーカーの瑕疵ではありません。 ガラスメーカーが二枚のガラスを固定する過程で、水蒸気が多めに入ったか、固定後に外部から湿気が侵入したと考えられます。 複層ガラスの品質の問題であることは事実ですが、残念ながら現状ではそこまでの「品質保証」をしておりません。 普及促進を目指して、価格の安さを重視して大量生産されていると言う事です。 100年住宅を目指す建築家の中には、複層ガラスの品質・耐久性に疑問を持ち、わざわざサッシを二重にしてた二重窓にする人も多いです。 曇りの部分にヘアドライアーで暖気をあたえると一旦は曇りが消えるはずですが、内部の湿気が放出されるわけではないので、またどこか温度の低い位置で結露するはずです。 この曇りがどうしても気になる場合は、ガラス家さんにお願いして、該当する複層ガラスを交換するしかありません。

関連するQ&A

  • 曇りガラスフィルム

    現在、クリアガラスで ホームセンターで曇りガラスにするフィルムが売っていたので、 買ったのですが、 自分で張るのは大変そうなため、 ガラス業者さんに依頼しようとしたら、 何年かすると剥がれてきたり、劣化するといわれました。 実際の所はいかがなのでしょうか? また、ガラスいっぱいいっぱいまで 自分で張って施工するのはむずかしいものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 二重サッシにしたいけど

    今のサッシの内側にサッシを施工して二重サッシにし、暖かい茶の間にリフォームしたいんですけど、後付けのサッシにはYKK、トステム、三共立山、旭硝子などたくさんあり、性能は同等の様ですが価格の安いのはどのメーカーなのでしょうか?

  • お風呂場の中をの外のガラスから見えないようにする

    現在お風呂場の窓ガラスはスモークガラス(くもりガラス)となっておりますが、夜となると中が明かりがつき、外から見るとモザイク上ですが姿形が見えるだろうと思います。 そこで外から見えないようにするために何か方法はないでしょうか。 考えられるのは、 1.窓ガラスに反射シール(?)のようなものを貼り付け、外からは反射され見れないようにする? 2.もしくは窓ガラスごと、くもりガラスではなく、反射ガラス(?正式な言葉は知りませんが)に変えてします。 どちらがよろしいでしょうか。 またそれぞれ予算としてはどのくらいでしょうか。 アドバイス頂けますか。よろしくお願い致します。

  • トステム(現:LIXLI)二重サッシのカビ、結露

    トステム(現:LIXLI)機密の二重サッシのガラス内の結露カビの対策について質問です。 これは不良品や欠陥品なのでしょうか? 現在築15年の戸建てに住んでいます。 新築時にトステムの二重サッシを導入しました。 築1,2年が過ぎたころから二重サッシの中にカビや結露が発生しはじめました。 現在は家のサッシの半数以上がカビや結露状態です。 はじめは何かがわからず「なんだろ??」と思っていましたが、知人よりカビや結露がはいりこんでいること、これはメーカーさんで対処していただけることを教えていただきました。 ただ、それ10年の保証期間をちょうど過ぎてしまっていたので、過ぎてしまっているのですが。。。とトステムのコールセンター電話にて問い合わせてみたのですが門前払い。 無償保証がなくても有償でもなにか保証があればと思ったのですが何も案内もなく、しかも 「トステムではなく施工をした業者のほうに連絡してください」 とのこと。 施工を頼んだ地元業者さんが既にお仕事を辞めていらっしゃる旨を伝えても業者さんを紹介してくれることもなく、対処できないといった内容の回答でした。 流石に驚いて再度日をかえて問い合わせてみたのですが二度目も同じ内容。。。 サッシ会社さんのアフターケアはどこもこのようなものなのでしょうか? それともたまたまここの会社や問い合わせたコールセンターの方が悪かっただけでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 また、同じような方がいらっしゃいましたら業者さんや発生したカビや結露にどのように対処したなども教えていただけますと幸いです。 参考までに現在のサッシの写真をいくつか添付します。 二重サッシ内のカビ、結露のアップと全体の画像です。

  • ガラスブロックの施工費用

    新築木造の家にガラスブロックを導入しようとしています。 開口部寸法 W770×H2120程度なのですが、建築会社より ガラスブロック費、サッシ費、材料費、施工費用を含め 20万円ほど請求されています。 カスミというのでしょうか、中が丸見えのものではなく、 若干表面加工してあるタイプのものを希望しています。 パネルタイプではなく、個別のガラスブロックを組み合わせるタイプでの 施工を予定しているようですが、ガラスブロックの素材費用はネット でみる限り、ずいぶん安いものも出ています。 その中で20万円は高いように感じるのですが、相場はどの程度なので しょうか。 某大手メーカーに問い合わせたところ、やはり18万円程度の回答がありました。が、もう少し下げる方法があるのではと思っています。 ご経験のあるかた、業界の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ と思います。 よろしくお願い致します。

  • ガラスで中が見える玄関ドア

    店舗住宅を建築予定です。 住宅街の中で、お客様が中に入りやすくするため、玄関ドアを工夫したいと思っています。 ドアの半分から1/3程度、ガラスで中が見えれば良いのですが、曇りガラスで出来ているものが多く、なかなか見つかりません。 又、中が直接見えなくても、ステンドグラスなら、道を通る人がお店とわかってくれるのかなとも考えています。看板もつける予定です。 素敵な玄関ドアのお勧めのサイトや、お店を教えて下さい。 建築はハウスメーカーで、OPENする店はカフェ、インテリア雑貨、ニットを扱います。

  • 騒音対策 二重窓と防音合わせガラスについて。

    幹線道路沿いのマンションに住んでいるのですが、騒音対策として二重窓を取り付けることでかなりの騒音を軽減できるのかと考えおります。 素人なりに調べたところ、二重サッシと防音ガラスについてわからない点がありますので、皆さん御教授願います。 ・二重窓について 樹脂内窓サッシはどこのメーカも大差が無いとのことなのでインプラスかプラマードのどちらかにしようと考えています。 そこで、トステムのショールームに行ったところ、インプラスの断面サンプル(20cm×20cm位)しかなく、鍵をかけてもスカスカなものでした。 実物は鍵をかけるとサッシとサッシを圧迫し、隙間をなくすことにより、遮音性が優れるものなのでしょうか? また、設置場所により異なることですが、数年使うと経年劣化を起こし少なからず歪みや隙間がで音が漏れてくるのだと思うのですが、通常何年くらいは問題ないのでしょうか? ・防音合わせガラスについて ガラスは予算の関係上、ソノグラスの6mmを検討してるのですが、本当にこれが良いのか判断に迷っています。 状況に応じて回答しにくいかと思いますが、他によいガラス等がありましたら教えていただけると助かります。

  • サッシについて(YKKとトステム)

    マイホームを着工して3月完成の予定でおります。現在基礎段階です。 サッシについてお聞きしたいのですが、結露を心配しております。 最初の段階で樹脂+樹脂 LOW-Eガラスで見ていましたが折り合いがあわず アルミ+樹脂 (YKKAPのエピソード70)LOW-Eガラスになりました。 そして先日、工務店よりそれでも折り合いがあわないので アルミ+樹脂 (トステムのシンフォニーウッディー)LOW-Eガラスにしてほしいと連絡がありました。 YKKAPは近くに営業所があり、エピソード70になると聞いたときに 出向いていろいろ聞いて納得してエピソードを選択しました。 (男性でとてもわかりやすくサッシのことやガラスのことを話してくれました。) ガラスもいろいろあるらしく青などにすると室内が見えにくいですよと言われました。 色はあっても透明でも値段は同じですからみえにくい青とかがいいのではないですか?といわれ説得力を感じました。 が、このたびトステムはどうですかといわれ 近くのショールームに行ってきましたが、ショールームの女の人では サッシのことは詳しくないのでいまいち納得する説明が得られません。 工務店の話によるとトステムで室内を見えにくくするようなサッシは通常のサッシの2倍すると聞かされました。 サッシというとYKKというイメージがあったのでトステム?といった感じです。 YKKAPのエピソードとトステムのシンフォニーではサッシに大差ないですか?。 以前の回答をみるとトステムの樹脂アルミサッシは樹脂とアルミをよく断熱していないとかかれてあって少々不安です。 断熱方法は外断熱で暖房方法は蓄熱式スラブヒーターです。 どなかたわかるかた、教えてください。 またYKKとトステム、皆さんだったらどちらを選びますか?

  • 防火設備(2)

      旭硝子(株)のマイボーカーと型ガラスの合わせ防犯ガラスを使用したトステムのpro-seのオーニング窓は、防火設備として使用できますか。できなければ、どのメーカーのサッシと組み合わせれば使用できるのでしょうか。

  • 格子入り複層ガラスについて

    現在、輸入住宅着工を控えております。 Low-E格子入り複層ガラスを採用する予定です。 建築予定地は準防火地域であり、ガラス窓も耐熱強化ガラス仕様でなければならないのですが、 昨年から耐熱強化ガラスに係るメーカー側の製品強度不足などにより各社、耐熱強化ガラス仕様 の出荷を見合わせていたり、生産中止となっております。 耐熱強化ガラスではなく網入りガラスであれば格子入り複層ガラスが可能なのですが、 網入りは外観上、できれば避けたいと思っております。 実際にトステムは検査で性能不足が指摘され×。YKK-APは自主的に昨年、耐熱強化仕様を 生産終了としました。 ここで質問なのですが、どこか他のサッシメーカーで耐熱強化ガラス仕様で格子入り複層ガラスを 販売しているところをご存知でしたらお教えください。 宜しくお願いします。