• 締切済み

お骨は誰が継承するの?

祖父母のお骨の継承で困っています。 今までは、私の父(四男)がお骨を守っていました。 父の兄弟は、男4人、女1人の兄弟です。 生きているのは、女(叔母)のみです。 数か月前に母が亡くなり、田舎が遠いため、姉と私(女)が住んでいる都内にお墓の移転することに決めました。 母が生前、義母と一緒のお墓に入りたくないと言っていたので新しいお墓には、 祖父母を入れずに永代供養をすることに決め、それで、叔母に相談したところ、 自分は嫁に出たので関係ないと言い、永代供養にかかるお金も出したくないようなのです。 お金は、折半しようと言ったのですが、それも拒否されました。 お寺の住職様に祖父母の話をしたら、生きている子どもがいるならば、 実の子どもがお骨を守るのが一番だと言われました。 叔母は、祖父母の御位牌さえ見たくないと言います。 叔母の嫁ぎ先は、二男なので先祖を供養しているわけではありません。 実の娘なのに嫁に行ったらお骨は見なくてもいいのでしょうか? 私達が引き取ればいいのでしょうが、亡き母が祖母から酷い仕打ちをされていたの 知っているので母の遺言と思い、それは絶対したくないのです。 難しい問題なのでほとほと困っています。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4095/9272)
回答No.2

>叔母の嫁ぎ先は、二男なので先祖を供養しているわけではありません。 実の娘なのに嫁に行ったらお骨は見なくてもいいのでしょうか? 叔母様が実子なのでそちらにというお寺様の提案は 直系男子がいないための単なる方便ではありませんか? 霊園によっては実子であっても既婚女性の継承を認めないところもあります。 本来婚家先で新たに墓を建てるべきなのですからお断りになってもムリはありません。 >遺産分与では、結婚して名字が変わっても遺産はもらいますよね。 嫁いだら実家のお墓は関係ないのですか? それもおかしな話ではないのですか。 だったら、女ばかりのところは、実家のお墓は関係ないのですか? 民法で定められている相続と違ってお墓の継承は慣習で成り立っています。 もちろんきょうだい縁者が仲良く負担し合っているところもありますが、 遺産を貰った=墓代・供養の経費を出すべきとは決まっていないのです。 現実には娘ばかりで嫁に出した後継承者がいない例も多いです。 そういう場合は遺言や家裁の指示、旦那寺の規約に従って決めたりします。 お墓の辞典 http://5go.biz/ohaka/p4.htm >父が入っているお墓は、先祖代々の墓ではありません。 ですので、父と祖父母が入っています。 祖父が亡くなって、父の兄弟が引き取れなくて父が引き取りました。 故人の希望に叶うようなかたちになさりたいのでしたら、 祖父母様のお墓を永代供養として整理し、新たに両親のお墓を建てて ご姉妹のどちらかが当代の継承者となるのがいいのではないでしょうか? それぞれの婚家先ともよく相談してみてください。 どうしても解決がつかない場合はとりあえずお寺にお骨の一時預かりを頼むことも出来ると思います。

tomatonko
質問者

補足

今回、祖父母の永代供養は叔母に事前に相談して、叔母も了承しお金の負担も承諾しました。 そのため父のお骨を新しいお墓に移動することを報告し、かかる金額を諸経費を含み 折半で10万円の負担をお願いしました。 金額を聞いたとたん、自分には関係ないと言いだしたのです。 一度は承諾して置きながら知らないという、その叔母の態度に呆れかえりました。 話合いがこじれ、叔母の最後の言葉が、お骨も御位牌も煮ても焼いても好き勝手にしろ と言われました。 私達は、叔母が自分の親の骨や御位牌をそのような言葉で拒絶したことが腹立たしいのです。 いったん外に出た娘とは、そのようなものなのでしょうか。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>叔母に相談したところ、自分は嫁に出たので関係ないと言い、永代供養にかかる… 当然です。 兄弟は、子供のうちはたしかに家族ですが、結婚して所帯を構えたら近い親戚に成り下がります。 親戚、すなわち「家」が違うのですから、よそのお墓に関わる必要はありません。 >お金は、折半しようと言ったのですが… それはあなたの考え違い。 >叔母は、祖父母の御位牌さえ見たくないと… 見る見ないはどうでも良いですが、お守りする義務はありません。 >叔母の嫁ぎ先は、二男なので先祖を供養しているわけではありません… ぜんぜん関係ない話。 叔母は叔母夫婦を初代とするお墓を新規に建てるだけであって、叔母夫婦やその子供が嫁ぎ元のお墓に入ることはありません。 >実の娘なのに嫁に行ったらお骨は見なくてもいいのでしょうか… 見る見ないはどうでも良いですが、お守りする義務はありません。 >姉と私(女)が… 普通に考えれば、親の祭祀継承は長姉でしょう。 長姉は嫁に出てしまったのですか。 あなたはどうなのですか。 そのあたりが問題解決のために肝心なことですけど。 先述のごとく、兄弟一丸となってという考え方は間違っていますよ。 >亡き母が祖母から酷い仕打ちをされていたの知っているので母の遺言と思い、それは… 父はその先祖代々の墓に入っているのでしょう。 父と母を一緒にしてあげないのもおかしな話です。 あえて、 >都内にお墓の移転することに決めました… と決めたのなら、それを決断した人が元のお墓の処分法も含めて、最後まで責任を持たなければなりません。

tomatonko
質問者

補足

姉も私も結婚して、実家とはかなり遠いです。 父が入っているお墓は、先祖代々の墓ではありません。 ですので、父と祖父母が入っています。 祖父が亡くなって、父の兄弟が引き取れなくて父が引き取りました。 今回、母が病気になり一人暮らしだったため、こちらに呼び寄せたのですが、 亡くなり、私達は、田舎に帰ることはないので今回改葬することに決めました。 両親を一緒のお墓に入れたいし、家族がいつでもお参りに行くことができるようにと 思いの改葬です。 しかし、遺産分与では、結婚して名字が変わっても遺産はもらいますよね。 嫁いだら実家のお墓は関係ないのですか? それもおかしな話ではないのですか。 だったら、女ばかりのところは、実家のお墓は関係ないのですか?                                                                                                                           

関連するQ&A

専門家に質問してみよう