• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立てるとふらつく)

60代男性の立つとふらつく症状について困っています

kurikuricyanの回答

回答No.7

立てるとふらつく、、、のでなく「立つとふらつく」なのでは? 立てると頭がつっぱる感じ、、、の意味が分かりません。 立つと頭がつっぱる、、、なら わかりますが。 回答お礼はいりません。

関連するQ&A

  • 頭に帽子をかぶった感じとふるえ

    頭に帽子をかぶった感じがして、手足がふるえて困っています。 心療内科にもかかりましたが、パキシルその他血流をよくする薬をもらって服用したところひどくなったような感じがして治りません。 心臓、血液検査、内臓、脳のMRI、いずれも異状なしでした。 他に何が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • パキシルが本当に必要?

    禁煙後、1ヶ月ほどして、めまいがとまらないため、脳神経外科、内科、整形外科、耳鼻科などをまわりました。しかし、どこにも異常はありませんでした。その頃から、もしかしたら自分は、癌ではないかとなどと思うようになり、仕事にも集中できなくなりました。その後、2週間ほどして、だいぶ症状もおさまりましたが、家族のすすめもあり、念のため心療内科を訪れました。病名は告げられませんでしたが、とりあえずパキシル10mgを1週間分飲んでみるよう指示されました。1週間後、再び同じ心療内科を訪れ、副作用は全くないこと、効いているかどうかはわからないこと、特に不安もないことを伝えるとじゃあ、20mgに増量しましょうと告げられました。私が、「別に特に悪くなっていませんけど」と言うと「全く良くなっていません。」と言われ、私が「再び悪くなったとは言ってませんが」と言うと、半ばキレた感じで「良くなったというのはねぇ、、、」という感じで前のめりに近寄られかなり恐怖というか気持ち悪さを感じました。正直この先生どこか病んでいるのでは?という感じでした。 私は薬をなるべく飲みたくないので、一応もらったパキシル20mgを飲もうかどうしようか迷っています。正直、症状がかるくなってから心療内科に行ったこともあり、薬の効果ではなく、自然治癒ではないかと考えています。10mgを1週間の服用でも離脱症状はでるでしょうか?

  • 頭がふらつく感じがして

    立っていたり歩いたりするとき、頭がふらつく感じがして、脳や心臓など検査をしても異常なしです。 メンタル面だろうと、メンタルクリニックにかかって、脳の血流をよくする薬と、パキシルという薬をもらって服用しています。 整骨医院にもかかっていますが、脳(頭)が普通の人より熱いとのことで(確かに寝ていても枕が少し濡れるくらいです)、水枕などで冷やして頭の熱を冷ました方がよいと言われました。 頭寒足熱といいますので、そのとおりかなとも思いますが、いかがでしょうか? 血流を良くする薬を服用しながら頭を冷やすというのは良いことでしょうか? 頸椎の治療もしてもらっています。

  • 薬の副作用?

    現在心療内科に通っています。 現在服用している薬は以下の通りです。 ・レキリタン2mg…朝夕1錠 ・ベタマック50mg…夕食後1錠 ・パキシル20mg…夕食後1錠 ・ハルシオン0.25mg…不眠時(現在の所毎日服用) 最近、生理が不調のため低用量ピル(アンジュ21)の服用も始めました。 最近…異常なぐらいの頻尿に悩まされています。 これは心療内科で貰う薬の副作用でしょうか?それとも低用量ピルの副作用でしょうか?

  • 心療内科のお薬

    数ヶ月前から仕事中に脳貧血の様な目眩、動悸、不安感、急な倦怠感があり内科を受診しましたが異常無く 周りに促されて今月初めに初めて心療内科に行き全ての話を聞いていただきました。 不安とパニックと鬱が混ざった感じかなということで先生の説明も納得がいきました。 処方はパキシル10mg1回1錠、ガナトン50mg1回1錠、不安時メデポリン0.4mg1回1錠でした。 服用しましたがとてもしんどくなり、眠れていないという事を伝えて デパス0.5mg 、マイスリー5mgを処方され睡眠を重視に現在もデパス、マイスリーのみ服用です。 それで安定してたのですが、最近また波があり不安+動機+憂鬱で診察考えています。今後どういった薬を処方されるのでしょうか? またしんどくなるのでは。。と不安です。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • パキシルの服用について

    約8ヶ月前からパキシルを処方されているものです。 両耳が詰まった感じになり耳鼻科に行っても治らないので心療内科で診察していただきました。 1日1錠10mgを2ヶ月ほど続けると耳の調子もよくなったので担当医師から徐々に減らすようにと言われ、 1日に5mg→2日に5mg と、減らしていきました。 自分では調子がよくなったと喜んでいたので先生からも薬を辞めてもいいといわれ、1週間ほど辞めるとまた耳の調子が悪くなり、パキシルを服用し始めました。 現在は、 2日に5mg→2日に2.5mg に減らしています。 ただ、気になることがあるのですが、私は、鼻が詰まったりちょっと歌を歌ったりするだけでノドや鼻が炎症を起こし、耳が詰まった感じになるんです。 このところ、鼻水は出ないのですが両鼻が詰まるようになり、耳にも微妙に異常をきたしています。 動いたりすると両鼻が何事もなかったかのようにスッと通るのですがまたすぐに両鼻が詰まってしまうんです。 パキシルを服用すると鼻のつまりがなくなるような気がするのですがそういうことってありうるのでしょうか?服用の量を減らしてから鼻が詰まりだしたので・・・ 耳鼻科で検査してもらったのですが、アレルギーや花粉症など得に異常はありませんでした・・ 文章がごちゃごちゃですがよろしくお願いいたします。

  • 薬で不正出血?

    パキシル0.5mgとソラナックス0.4mgを一週間服用しているんですが、昨日から不正出血しています。 薬と関係あるんでしょうか?明日心療内科へ行くので相談した方が良いでしょうか?

  • ユーパンとドグマチールって・・・

    私は、頭がフワフワした感じになります。 心療内科で、「ユーパン0.5mg」と「ドグマチール」をだされました。 薬を詳しく調べたら・・・どちらも 今の私には合ってるのかな~、と思ったんですが、 (服用してみないと まだ わかりませんが・・・) PCで、「ユーパン」「ドグマチール」で見てたら、鬱!てたびたび出てきます。 鬱の薬なんでしょうか? 私は、したい事もあるし、出かけたい!!て気持ちもあります。 ただ・・・、頭がフワフワして体がきついのです。

  • 鬱病の薬

    夫が鬱病なのです。毎日大量に薬を服用しますが、そんなに毎日服用してよいものか心配です。病院も心療内科ではなく内科で薬を処方されています。どうか良いアドバイスお願いします。 デパス1mg/ボルタレン25mg/ルボックス25mg/ドグマチール50mg/ツムラ加味逍遥散1袋 を朝・昼・晩服用します。本当に鬱の薬でしょうか?こんなに飲むものでしょうか?

  • 抗うつ剤の副作用について

    半年ほど前からうつ・対人恐怖で心療内科に通っていて、今は 朝にトフラニール10mg、 昼にソラナックス0.2mg+トフラニール10mg+パキシル20mg 夜にソラナックス0.4mg+トフラニール10mg を飲んでいます。 パキシルを飲み始めたのはここ1ヶ月ほどなのですが、最近になって手のふるえや口の異常な渇きに気付きました。 薬のHPで調べてみたらそのような副作用があることはあるようなので心配はそんなにしていないのですが、他に、いつからか、どもったり、上手く言葉が出なくなってしまうことが多くなった気がするんです。 これも薬の副作用のせいなのでしょうか? 抗うつ剤でこのような症状が出たことがある方がいたら、経験聞かせてください。 今週末、また病院行くつもりなのでお医者さんに相談してみますが、その前にいろいろ知っておきたいのでよろしくお願いします。