児童デイの利用料金について

このQ&Aのポイント
  • 児童デイの利用料金についての疑問や不満についてまとめました。
  • 利用料金に関して不明点や疑問があります。
  • 月額4700円という約束に反して、4800円請求されており、理由が分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

児童デイの利用料金について

4歳の子供が週2回(月曜1時間、木曜3時間) 児童デイを利用しているのですが、 はじめは慣れてきたら回数と時間を増やそうと相談していたのにむしろ減らされ、 はじめは月曜日は療育をしてくれると言っていたのに、3ヶ月たってもただ預かっているだけで、 聞くと、「まだ子供の必要な療育がわからないから」と言われます。 私はすでに食事についてと言う話をしているのですが、やっていないようです。 さらには、たしか月額4700円までと言う紙を貰ったのに、今月4800円請求されました。 週二回トータル15時間で、なぜ45540円も児童デイに入るのか疑問です。 明細を見ると、 児童デイII13445点、 児童デイII1指導員加算965 福祉専門職員配置等加算I50 欠席時対応加算94 とあります。 月に1回くらい、社会福祉士のオーナーさんに育児の相談は聞いて貰っていますが、子供に関してはただ預かっているだけなので、 毎回指導員加算が付くのが特に疑問です。 この利用料金について、ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142833
noname#142833
回答No.2

tama-2です。 補足、ありがとうございましたm(__)m お子さんが通っている施設の施設長さんに、何回か相談されているとの事で、 それを知らずに『園長先生に言ってみれば?』なんて言ってしまい、失礼しましたm(__)m でも、なんだか通ってて不安になる感じの施設ですね。 そりゃ確かに、通い始めたばかりの子供の事は、まだよくわからないから、 様子を見ながら…という気持ちはわかりますけど…。 もうちょっと、何か方法がありそうな気がしますよね…。 質問者さんがお住まいの地域には、他に療育の施設はありますか? 今、通ってる施設に通いながら、ちょっと探してみて、思いきって通う施設を変えてみるとか…。 やっと『ここなら…』と思って通い始めた施設だから難しいですかね…。 ウチが利用していた施設で、息子を担当していた人は ものすごい勉強家で、障害児に関する本も、すごく読んでいました。 なので知識はあるんだけど、『机上の空論』と言ったらいいのか、 言っている事は正しいんだけど、ウチの子には当てはまらないし、 なんだか融通が利かないタイプの人でした。 おまけに、自分の気に入らない子供(と言うか、自分の思い通りにならない子供)のお母さんには、すごくキツイ、嫌~な言い方をしていました。 思いあまって、園長先生に相談したら、私の他にも、同じような事を訴える親がいたそうです。 その後、ウチの息子は、障害児も受け入れてくれる幼稚園に入園する事ができ、 それを機に、その施設はやめてしまったので、 その施設の、その後の経過はわからないのですが…。 ウチの子の担当になった人と、質問者さんのお子さんの担当になった人の中間くらいのちょうどいい感じの人だったら良かったですね…(苦笑)。 なんて、笑って済ませらる事ではないですが、 何かいい方法が見つかるといいですね…。

00mori00
質問者

お礼

そうですね。 私も今幼稚園に断られているんですが、役所の人などに協力して貰って、何とか入れて貰おうかなとおもいます。 何度も有り難うございました。 周りに無い分は私がフォローしていけたらとおもいます。

その他の回答 (1)

noname#142833
noname#142833
回答No.1

ウチの息子(9才)も、児童デイサービスを利用しています。 私が住んでいる地域では、児童デイサービスの施設に支払う利用料は、 世帯主の所得によって変わるので、 今ここで、質問者さんが利用している施設の利用料については、詳しくわかりません。 ごめんなさいm(__)m ただ、子供の母親である質問者さんから見て、 わからない点や、不信に思った点、変だなと思う所は どんどん施設の方に質問した方がいいです。 お子さんを担当してくれてる職員の人では、埒が明かなかったら、 そこの園長先生でもいいです。 ウチは、5年ちょっと前に引っ越しした為に、 子供が通っていた児童デイサービスの施設も転園する事になったのですが、 新しく通う事になった施設での対応が、あまりにも『???????』と思う事がたくさんあり、 園長先生に直訴しました。 園長先生に言った所で、すぐに改善されない事もあるかも知れませんが、 父兄から質問や意見があれば、対応は違って来るんじゃないかと思います。 お母さん、頑張ってください!!

00mori00
質問者

補足

回答ありがとうございます(*^_^*)! 私達も転勤して新しい地に来たのですが、なかなか子供の障害に対応した施設が見つからず…、 半年経ってやっと見つかってからも、質問したような疑問が続いて、不安でした。 同じ状況だった方にアドバイスいただけて有り難いです。 私は、手のかかる子供を見ていただいているだけで有り難いので、最初は言えなかったのですが、 3ヶ月前位に、子供の為と思い、思い切って施設長の方に相談しました。 そこで言われたのが、質問文にも少し書きました、 「まずはお子さんの事を知ってから、計画をたてましょう」 と言うお話しでした。 しかし実際見てくれている先生は、施設長の様に自閉についてご存知なわけではなく、 お忙しいのか、特に詳しく説明して下さる訳ではなく…。 それではいつまでたっても、子供にあった療育を見つけるのも実行するのも不可能では…と思いました。 しかし、施設長の先生は筆頭相談員として自宅や役所などに行っており、 いつもお忙しそうなのもあって…。 もう三回くらい言ってるので、さすがにこれ以上はしつこくて言えないのです。 驚愕の偏食ぶりを見て、まずは3ヶ月位掛けて、月曜日の一時間で、食事について支援していただくと言う話になったのに、一度もやってないみたいです…。 民間の施設で、 一回700円、月の上限が4700円なのですが…さすがにお金の事は聞きづらく…。 4月から法律の改正で忙しいみたいなお話しもされてて、ズルズルと時間が経っている状態です(;_;)

関連するQ&A

  • 児童に関わる療育や保護施設やデイ等に必要な資格

    現在、放課後等児童デイサービスの事業所での内定が決まりまして、名目は指導員とされていました。 仕事内容は主に、送迎と、所内での療育サポート、あとご相談に来られたご利用者様のご家族と方針を決めて行ったり等、のようなデイサービスです。通所事業所なので、介助があるとしたら、歩行等やトイレ 位です。 そこで、私はゆくゆくは、福祉社会の児童における相談員で在りたいなと思っています。高卒の私には厳しい道ではありますが、社会福祉士として児童に特化した職場で生きる上で困難である子供たちが少しずつ生きやすくなれる道を繋げられたらと思うようになりました。 内定中の事業所では、指導員の場合は、社会福祉士受験資格の実務経験5年(相談業務に準ずるもの)として有効になるのでしょうか? 会社は、おそらく介護福祉士ならとれますと言っており、私は介護の勉強も必須だと思いますが、それなら保育士をとって、いずれの社会福祉士を目指しながら、児童養護施設や乳児院や児童相談所等で関われたらなとも思いました。 新規事業所の放課後等児童デイサービスですので、事務以外の事はある程度学んで行っていかせてもらえそうではあります。が、介護のステップアップのみになってしまうと方向が違って来てしまう事に不安を感じてこちらでご相談させていただきました。 調べた事に足りないものがあるかもしれませんが、道を教えていただけないでしょうか?

  • 未就学児の児童デイでの療育について

    子供の療育を行うために、療育施設に見学に行きました。 受給者証を申請する前なので契約書だけいったん持ち帰りました。 そこでいくつか疑問が出て来たのでご存知の方がいたら教えてください。 1:利用者負担額について 契約書を見ると「利用者負担額」として1回/821単位となっており 単位数×11.5円計算のようです。 ということは 1回につき821×11.5=9441.5円がこちらの負担になるのでしょうか? ということは事業者はこれを1割として1回9万以上を設定してるということですか? (もし上限額が37200円だとここに4回通えばもうMax払わなければならないのなら 正直負担額が大きすぎるので…) 2:上限金額の計算方法について これは自治体によるところもあるようですが似たり寄ったりだとは思うので 感覚で結構なんですが、所得がいくらくらいだと37200円になるんでしょうか? 4600円との差額が大き過ぎてかなり困惑しています。 ざっくりな質問ですがよろしくお願い致します。

  • 児童心理司と児童福祉士

    現在、臨床心理学科の2年です。 将来は子どもに関する少年犯罪や、虐待に関わっていきたいと考えています。 そして今日、というかさっき児童相談所に見学に行って帰ってきたばかりです。 帰ってから疑問に思ったのですが、 (1)児童心理司と児童福祉士はどう違うのか (2)児童心理司と児童福祉士になるまでのプロセス (3)どちらが心理的な技術を必要とするのか ご存知の方、よろしくお願いします!

  • 特別児童扶養手当は所得に入るのですか?

    重度心身障がいの5歳の子供がいます。 身障手帳2級 療育手帳1度です。 特別児童扶養手当と障がい児福祉手当を頂いています。現在療育センター通園部に通っていますが、10月から『障害児施設給付費制度』に変わり、措置から契約になります。 支給決定を受けるための書類に、収入・資産等の申告書があり、その中に稼得等収入の記入欄があり、『特別児童扶養手当と障がい児福祉手当』が含まれています。 特別児童扶養手当と障がい児福祉手当は、収入に入るのでしょうか?

  • 児童福祉施設などで働くには

     児童福祉施設でお手伝い程度(週2回くらい)で働くことは可能でしょうか。 給料などはあまりあてにしてません、全くのボランティアとは言いませんが、小遣い程度は ほしいです。(例えば、時給500円以下とか)

  • 児童指導員の資格取得について

    児童福祉について質問です。 児童指導員を名乗るには、学校に行き学ぶか二年間児童福祉施設で従事するかで任用資格をとれるかと思いますが、その「二年間児童福祉施設で従事」というのはボランティアでもいいものなのでしょうか? やはりアルバイトでも仕事として働いていないと意味がないのでしょうか? 私は小さい頃から子供を守るための、子供が健やかに過ごせる環境を守るような仕事をしたいと思っていましたが、親に反対され高卒で働き始めました。 子供に関する資格は一切持っておらず、ヘルパー二級の資格が唯一持っている資格です。 実家は出ているためとにかく自分の生活のために現在は普通の企業に勤め毎日PCに向かっています。 しかし、もうすぐ25歳になりますが今も子供のために働きたいという気持ちが強くあります。 出来たら児童養護施設で働きたいです。 養成所等に通いたくても日々の生活費や勤務時間でいっぱいいっぱいですし、今の仕事を辞めてすぐに養護施設で働きたくても保育士や児童指導員の資格が必要な場合がとても多く働けそうもありません。 ですので、出来たら現在の仕事を続けながら二年間ボランティアとして児童福祉施設へ行き、児童指導員としての基準を満たしたいのです。 平日仕事をしつつ休日にボランティアというような感じでは基準は満たせないでしょうか? また、他に何か良い方法・知識があればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 児童養護施設職員の給料は??

    私は大学4回生で、福祉の勉強をしています。 でも一般企業に就職するか、福祉系の施設に就職するかまだ迷っています。 福祉系のところに就職するなら、児童養護施設で働きたいと思っているのですが、児童指導員は給料はいくらくらいあるのでしょうか? 施設によって様々だとは思うのですが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 保育士か児童指導員か

    現在大学に通う4年男子です。保育や福祉とは全く関係ありません。 夢は子供に関係する仕事に就くこと、保育士または児童指導員です。 1)高校の教員免許を取得できそうなので、児童指導員任用資格の条件を満たしています。 福祉とは全く関係のない学部なので、一年間福祉の勉強をして来年公務員の児童指導員として受験し児童指導員となる。勉強とは、独学で勉強するとともに児童相談所などに就職し働きながら学ぶつもりです。 2)大学卒業後専門学校に進学し、保育士の資格を取り保育士として働く。給与のことが心配なので、できれば公立の保育園で働きたいと考えています。24歳男性一応新卒扱いになると思いますが公務員(公立の保育園)では採用してくれる可能性はありますか?私が希望する自治体では、30歳まで採用しているみたいです。 1or2どちらのほうが将来性があるのか、またどちらを選択するべきかわかりません(><) 勉強はどちらを選ぶにしろ死ぬほどするつもりです。 保育・福祉関係に詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 通所介護利用料金

    通所介護の利用料金の設定の仕方がわかりません。 要介護度区分は 3時間以上 4時間未満なので 要介護1=437 単位 要介護2=504 単位  要介護3=570 単位 要介護4=636 単位 要介護5=702 単位 ですよね?! 個別機能訓練加算IIと処遇改善加算が1.9%以外に 他にどんな加算がありますか? 因みに個別機能訓練加算IIは54円です。 介護度1~5までの一日の利用料はいくらになりますか? 地域区分は2級地の15%です。 計算方法も教えて頂けたら幸いです。 初歩的な質問ですみませんm(__)m

  • 幼稚園とデイ両方通うべき?

    今年から幼稚園に入園する子どもがいます。 今までは週2回、私が自転車や徒歩で送り迎えをしながら児童デイサービスに通わせていました。 私は幼稚園に入るまで通わせるつもりだったのですが、児童デイサービスの方がなかなかやめられません。  幼稚園に通いながらデイにも通うとなると、その日は幼稚園まで迎えに行って早退させて、デイまで送りに行く形になります。 距離でいうと幼稚園からデイまでは2駅くらい、その中間に自宅があるといった感じです。自転車ならなんとかなりますが、徒歩だときついです。 そして今は二人目を妊娠しているので自転車も控えたいのですが、子どもを連れて移動するにはやっぱり自転車が便利で…  私としては、やっぱり妊娠中に自転車は不安がありますし、おなかが大きくなってきたら尚のこと無理と感じています。 そして幼稚園に慣れるためにも、なるべく早退させたりせず、みんなと同じように始まりがあって終わりがある方がいい気がしています。 お昼もみんなと一緒に食べさせてあげたいので、早退して家で食べるのもさみしい気がします。  でもデイ側は「まだ不安定な部分があるから、両方続けていきましょう」とか「子ども3人連れて通ってた人もいるから大丈夫!」とか「子どものためにもう少し頑張ってあげて」と言います。  私も今まで子どものためにと思って、夏は自転車がありましたが真冬はソリに乗せて引っ張って往復通ったりしていたのですが、これからは自転車を控えたいというのと、幼稚園を中心にしたいという気持ちと、精神的・体力的に両方通わせる自信がありません。経済的にも負担になります。 これらの話をデイにして、なので春で終わりにしたいのですがと伝えましたが「お子さんがやめてももう大丈夫だとこちらが判断したらやめる時期を言いますから、それまではお母さん頑張って!」と言われました。  子どものためには手厚く両方通った方が、丁寧にいろいろ教えてもらえていいのかな?という気もしますし、デイの方も子どものためを思って言ってくれてるのでしょうが、なんだかこれからのことを考えるだけで疲れてしまいます。 今後どのようにしていけば良いのでしょうか…