未就学児の児童デイでの療育について

このQ&Aのポイント
  • 未就学児の児童デイでの療育についての疑問について解説します。
  • 利用者負担額や上限金額の計算方法について詳しく説明します。
  • 未就学児の児童デイでの療育の負担額や計算方法に疑問を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

未就学児の児童デイでの療育について

子供の療育を行うために、療育施設に見学に行きました。 受給者証を申請する前なので契約書だけいったん持ち帰りました。 そこでいくつか疑問が出て来たのでご存知の方がいたら教えてください。 1:利用者負担額について 契約書を見ると「利用者負担額」として1回/821単位となっており 単位数×11.5円計算のようです。 ということは 1回につき821×11.5=9441.5円がこちらの負担になるのでしょうか? ということは事業者はこれを1割として1回9万以上を設定してるということですか? (もし上限額が37200円だとここに4回通えばもうMax払わなければならないのなら 正直負担額が大きすぎるので…) 2:上限金額の計算方法について これは自治体によるところもあるようですが似たり寄ったりだとは思うので 感覚で結構なんですが、所得がいくらくらいだと37200円になるんでしょうか? 4600円との差額が大き過ぎてかなり困惑しています。 ざっくりな質問ですがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.利用者負担額について お書きになっている金額の1割が利用者負担となります。 事業者や地域によって多少金額が変わりますが、だいたい1回あたり1,000円前後だと思います。 事業者によって、おやつ代など受給者証の利用者負担額とは別に負担が生じる場合があります。 2.上限額について はっきりした額はわかりませんが、37,200円になるのは、そこそこ高所得の人です。 たとえばかつての児童手当がもらえなかった世帯ぐらいでしょうか。 利用者負担額が1回1,000円前後、児童デイの支給日数上限が月23日なので、 上限いっぱい通っても利用者負担額が37,200円を上回ることはありません。 地域によって多少差があるので、 わからないことは、役所や事業者に問い合わせれば教えてくれると思います。 ご参考まで。

neko77neko
質問者

お礼

とてもわかりやすくご説明くださりありがとうございました。 1割が1000円程度で安心しました。 たった4時間で9万もとるのかと恐怖におののいておりました(笑) 上限金額も知りたかったなんとなくの目安を書いていただいて助かりました。 これから子供のために頑張って行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 児童デイの利用料金について

    4歳の子供が週2回(月曜1時間、木曜3時間) 児童デイを利用しているのですが、 はじめは慣れてきたら回数と時間を増やそうと相談していたのにむしろ減らされ、 はじめは月曜日は療育をしてくれると言っていたのに、3ヶ月たってもただ預かっているだけで、 聞くと、「まだ子供の必要な療育がわからないから」と言われます。 私はすでに食事についてと言う話をしているのですが、やっていないようです。 さらには、たしか月額4700円までと言う紙を貰ったのに、今月4800円請求されました。 週二回トータル15時間で、なぜ45540円も児童デイに入るのか疑問です。 明細を見ると、 児童デイII13445点、 児童デイII1指導員加算965 福祉専門職員配置等加算I50 欠席時対応加算94 とあります。 月に1回くらい、社会福祉士のオーナーさんに育児の相談は聞いて貰っていますが、子供に関してはただ預かっているだけなので、 毎回指導員加算が付くのが特に疑問です。 この利用料金について、ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。

  • 民間の療育高いです。無理してでも通うべきでしょうか

    http://okwave.jp/qa/q9125224.html ←前回子供のIQ悪いで質問しました。 現在の療育センターでは2ヶ月に1回しか相談できないため、民間で療育してくれるところに問い合わせてみましたが1回7020円(個人・45分)月4回で3万近くになり躊躇しています。 自立支援の医療証で通えるコース(1回1000円、残り6000円は市町村が負担してくれる)は最低1年待ち・・しかも片道1時間です。内容は1回7020円と全く一緒とのこと。自費だとすぐ予約は取れますと言われました。 知育教室(どらキッズなど)は、集団で行うのでついていけないのでは?とやんわりお断りされました(涙) 特に障害の有無は言われてはおりませんが、軽度の広範性発達障害ではないかと思っています。 しかし主人は、障害扱いするなと毎回、喧嘩になります。民間の療育の話はまだしていませんが、したら絶対反対するでしょう。しかし自分では3万近い月謝を払えません(月のパート代4万円)。 療育センターも、人数飽和状態で重症の子が優先なので軽度は数ヶ月に1度か打ち切りにされてしまいます。民間の療育は高額、かといって健常者の習い事には門前払いされ、我が子がこれから受けるだろう辛い環境(健常者の競争社会で生きていかなければならない)を示唆されているようで落ち込んでいます。 相談なのか愚痴なのかわからなくなってしまいましたが、子供の伸びしろを伸ばすためにも無理してでも民間の療育に通ったほうが良いでしょうか?

  • 携帯電話、どこのキャリアを選べば良い?療育手帳所持

    療育手帳を持っている方が携帯電話の取得を希望しています。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。 条件 ・療育手帳を持っている ・月額3000円程度の予算 ・初期投資はある程度出せる ・通話料金などの上限設定ができる(自分で計算して、いくらになったら止めておくというのは難しいので) ・機種にこだわりなし ・こちらからかけることが多い こんなところです。 自分で調べてみると、docomoが条件がよさそうですが、通話料が高いイメージがあります。 いかがでしょうか?

  • 高額医療制度について質問します。

    高額医療制度について質問します。 70歳未満の一般所得者です。 病気治療通院での医療費が毎月10万です。 今月は通院とは別に歯科医療で30000円かかりました。 この場合、高額医療制度での差額計算はどうなるのでしょうか? 10万+3万=13万-80100円(高額医療制度自己負担上限)=約5万円 (1) 10万-80100円(高額医療制度自己負担上限)=約2万円 (2) 3万-21000円(2つ以上の医療費合算の最低負担額)=約1万円 合計(1)+(2)=約3万 どちらが計算として正しいのでしょうか? もし、歯科での医療費が21000円以下なら合算の対象にはならないんでしょうか? どなたかお答え願いますm(__)m

  • 高等学校等就学支援金支給額が少ない

    過去に高校中退してまして、3年からの編入でNHK学園高等学校に入学しました。 就学支援金も申し込み先日金額が決定したのですが、それがNHK学園高等学校のホームページに記載されている額より遙かに低いのです。 https://www.n-gaku.jp/sch/application/fee.html 年収は300万前半で350万円に届かないので、23万円ほど支給されると思っていたのに、6万ちょいしかありませんでした。 学校には総額で同じくらい払っておりチャラになる予定でしたが、16万ほど自腹を切ることになります。 内訳としては月に6000円ほどの支給だそうで、月額の上限は学校の授業料月額が最大とのこと。 ですが、そもそも単位制の学校で月額授業料なんてないのに、どうやって計算したのかが全く分かりません。 どういう計算をしたのか詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 療育手帳を持っている女性と結婚すると

    軽い発達障害?精神病?なのか東京都の療育手帳を持っている女性と真剣に付き合っています。 通称「愛の手帳」と呼ばれるもので、等級は一番低い4度というものです。 付き合ったあとに知りました。 まずは同棲をはじめて、ゆくゆくは結婚を考えています。 このままいくとまずは内縁の妻ということになるかと思います。 ですがかなり大変なのです。計算が苦手で仕事があまりできず続くところもありません。 家計も心配です。 そこで、療育手帳を持っている相手と婚姻関係になると受けられる行政の支援はなにかというところです。 いまわかっているのは、都営などの交通機関の無料利用ができること、映画、レジャー施設などの割引サービスがうけられること。携帯の割引サービスが受けられること。月9000円の手当てが受けられること。ぐらいです。 ほかになにか手続きをして受けられるものはあるでしょうか。

  • 4月の介護報酬改定による地域区分見直しに関して

    いまさら感満載の質問なんですが教えてください 今まで地域区分がその他地域にて 単位数=利用者負担額の地域でした 4月より地域区分見直しにより 6級地になり3%となります。 ココから質問なんですが単純に3%の金額ではないんですよね? コレに人件費割合を掛けた数字が請求単位になるんですよね?? 当方 訪問事業所と通所介護をやっております 人件費割合は訪問が70% 通所が45%の計算で いいんですよね?? 計算方法なんですが たとえば単位数が254だった場合 訪問は 254x0.03x0.7=5.34 単位数が2593.4になり 保険請求分が2593.4x0.9=2334.6 切捨てで2334 が国保連へ 2593.4-2334=259.4 切上で260が利用者負担 通所は単位数が809だとして 809x0.03x0.45=10.92 単位数が8199.2になり 保険負担分が8199.2x0.9=7379.3 切捨てで7379 8199.2-7379=820.2 切上になり利用者負担が821  上記の計算方法でいいのでしょうか?  小数点以下の切上 切捨が利用者負担分での計算なのか 介護保険の方で計算するのかが分からないんですが どちらかですよね? 一回だけのサービスだけならいいんですが 複数回のサービスの場合 合計単位で計算するんでしょうか? その場合 個々で計算した場合と多少のずれありますよね?

  • 家賃手当で

    ちょっと外国の知り合いから聞かれたのですが、 以下の条件の文章で教えて下さい ところどころ数字や分は問題ない範囲で変えています 支払家賃代から12000円を控除した差額について、差額に対し11000円を限度として支給する その差額が11000円を超えた場合、差額の2分の1を加算するものの、上限は16000円とする ただし、通勤距離による最高限度額がある これで例えば家賃が3万円だと手当の支給額はいくらになるでしょうか? ワタシ的には、控除を引いた差額が18000円なので 差額の2分の1の9000円を足した27000円、しかし上限が16000円なので 手当は16000円になると思うのですが違うのでしょうか? その知り合いは11000円しかもらえないと言っています。

  • 支援費介護保険統合の流れ 児童デイサービスはどうなる?

    支援費制度と介護保険の統合が進められ、平成18年1月から本格的に動き出すとの情報があります。やはり利用者にとって1割負担などの問題が難しい所でしょう。現在、情報が少しずつあらわになり、1割負担、上限が15000円、24600円、…となっていました。児童デイサービスにおいての1割負担はどのような意味を持つのでしょうか?例えば、小規模事業所には一日利用で5340円が入ります。その1割という考えなのか?それなら1ヶ月で30日利用したとしても15000円弱で実質上限がないようなもの?中規模ではより安くなる。利用者はより安い中規模事業所にも流れる事も考えられる?児童デイサービスにおいてこの統合がどのように影響してくるのか、わかる方いたら、教えてください。この秋にドンドン情報が出てくるのでしょうが。

  • 病院の会計

    私の住む町では、乳幼児医療の制度があり、ひとつの医療機関では一月あたりの負担額の上限が1000円です。で、質問ですが、子どもが入院して明日退院というときに、会計の人がやってきて、「3割の負担額を会計時に支払ってもらえますか?1000円との差額(払いすぎ)については、役所で返還請求という手続きをとってもらえませんか?」と聞かれた。当然拒否した。「なぜそんなことさせようとするのか?」と聞いたら、「役所に当病院ががんばっているということをアピールするためです!」といっていた。この病院はいったいなにをたくらんでいたのでしょうか?