• 締切済み

児童福祉司になる

自分は将来児童相談所に勤め、家庭問題などで困っている子供たちを助けたいと思います。そのために児童福祉司になりたい(これもなるのが非常に難しい)のですが、児童福祉司というのは任用資格で、実際に児童相談所に配属されないと適用されないそうです。 この任用資格を得るためには、「大学で心理学、教育学、社会学のいずれかを専攻し、卒業後に厚生労働省の定める福祉施設などで実務経験を1年以上積むか、厚生労働大臣指定の養成機関を卒業するか、講習会を修了する、医師や社会福祉士などの有資格者も児童福祉司の任用資格を得られる」とありました。 なので、自分は社会福祉士の資格をまず得たいと思っています。しかし、社会福祉士は非常に合格率が低いため、少しでも合格へのサポート体制が整った学校へ進学したいです。厚生労働省のサイトに、第21回社会福祉士国家試験学校別合格率というのがありました。ここに載っている数字では、福祉系の4年制大学からの合格率が高いようです。 やはりこの数字をもとにして、大学の見学や説明を聞きに行ったほうがいいでしょうか。なにかいい学校がありましたら学校名や学部・学科も教えていただければうれしいです。また、この場合は文系になりますか? 自分では、社会福祉士の資格を得れば、児童福祉司になれる可能性が高まる、もしなれなかった場合でも児童相談所に勤められる可能性が少しでもあると思っているのでこの進み方を選びました。 図々しいですが、もしこれは無理、または相当難しいと思った方がおりましたら、別な進み方を教えて下されば幸いです。 長々と分かりにくい説明をしてしまい、すみません。知っている方がおりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tko_goro
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

いろいろ相談会に行かれることはとても重要です。 合格率の事も聞かれるとよろしいかと思います。 ただ、何よりも大切なのは、児童福祉司は都道府県(児童相談所を持っている政令指定都市、中核市を含む)の職員、いわゆる公務員ですので、 公務員試験に合格しないとなりません。 自治体の採用用件を見た上で、年齢制限は大丈夫でしょうか? また、非常勤採用をしている自治体もありますが、1人で食べていくのが精一杯の給料ですので、ご自身のライフプランをよく検討しないとなりません。また、非常勤で募集する場合、児童養護施設や他の児童福祉施設での経験年数を採用用件に入れている場合があります。 現場は手一杯で、新卒以外は即戦力を求めているということです。 社会福祉士の事以外もたくさん調べてください。

noname#101578
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ進路を考えてみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう