• 締切済み

児童養護施設で働く職員の自立度

現在、福祉を学んでおり児童養護施設での就職を希望している大学4年です。 ふと思ったのですが、児童養護施設で働く人の自立度はどれくらい必要なのでしょうか? 子どもを養護し、自立支援、指導を行うに当たって、子どもの助け・力になりたいという気持ちがどんなに強くても、指導するものの自立度が低いとやはり良くないですよね… 自立をどう解釈するかにもよるかと思いますが。 私自身、家事の出来具合や自分のことは自分でやるという面に関しては大丈夫だと思うのですが、考え方についてまだまだ甘く未熟な点もあります。 児童養護施設だと職員寮に入寮することを義務付けている法人や、そうでなくても施設付近に住まわなければ勤務開始時間的に厳しい場合もあります。 そういった場合に、一人暮らしをするということにとても不安があり、できれば実家から通いたいという気持ちがあります。 これは自立できてませんよね… また、悩みに悩んでなかなか決断ができなかったり、一人ではどうしようもなくなり誰かに聞いて欲しいと感じることが多々あります。 改めて考えると、正直、自分は児童養護に向いてないのではないかと思ってしまいました。大学の先生に相談するにも、こんな自分が恥ずかしくて言うことができません。それでも児童の力になりたいという気持ちは強いです。 もしかしたら、ただ誰かにあなたなら大丈夫といって欲しいだけかもしれません。でもそれでは自分を改めることも考え直すこともできないですよね。 厳しいことでも、何でも構いませんので意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.5

元介護職です(介護福祉士、通信で社会福祉士取得)。 うーん、ちょっと難しく考えすぎなような・・・ で、いったいご自身は社会福祉士という専門職(=職人)になってなにがしたいのでしょうか?5年後社会福祉士としてどうなりたいですか? 社会福祉士の大きな仕事の1つは人の人生の相談にのるです。しかし、新卒のあなたがいきなり、できるはずもありません。しかし、いろんな児童の方のケースをみて、一緒に悩み・考え・場数をこなしているうちに自然とついてくるものもあります。あなたが言うようにあなたの人生観や生きてきた道も支援に大きな影響はありますし、例えば結婚し、子供ができたたあとと、今のあなたでは助言できることには大きな差があるかもしれませんが、今のあなたにしかできないこともあるはずです。なにもわからなかったら、児童に聞いてみればいいじゃないですか?聞けないなら、聞けるまで人間関係を作るとか・・・私も利用者(=高齢者)に大きくしてもらいました。あなたも同じだと思いますよ。 まあ、難しいことは考えずに今できることをやって、自分が社会福祉士としてどうなりたいのか方向性をきましょう。 がんばってください。

mkkxch
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 社会福祉士としてどうなりたいか、ですか… 私としては、いずれは相談職につきたいというのが夢でもあります。児童家庭支援センターや母子生活支援施設が興味深いところです。しかし、おっしゃる通り、新卒でいきなりできるはずがないと理解しているので、まずは利用者のことをもっと知り、自分も成長すべきだと思っています。 ただ、相談職につく夢もありますが、児童養護施設で働き始めたらその現場にい続けたいと感じるかもしれません。もし、相談職の夢を叶えるチャンスが来て施設から転職するとなると、私の勝手で児童のもとを去るのは心苦しくも感じます。今の時点では何とも言えませんが、もし、社会福祉士として資格を活用できる日が来なくても、取得のために学んだことは無駄なことではないと思うので、今を頑張りたいと思います。

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.4

こんにちは 回答3です。 福祉の分野では(それ以外でもかな?)人脈は大切です。 先生がアポイントを取って下さった施設は、先生と関わりがある施設ではないのでしょうか。 色々な施設を見学することは大切ですが、質問者様のご希望はきちんと先生にお伝えすべきだと思います。 児童養護施設は施設数が少ないと思います。 チャンスを逃がすことがないようにして下さいね。 お若い方ですから、ネット検索などでご自分で施設を探し、先生に介入して頂くことも良いかもわかりませんね。 頑張ってください。

mkkxch
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 先生には後ほどちゃんとお伝えしようと思います。

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

こんにちは 真剣に将来の事、仕事の事を考えて、ご自分と向き合っていらして 素晴らしいと思いますよ。 私の姪が保育士をしています。児童養護施設とは異なりますが、子供さんが相手です。 実家から通勤しています。まだ、2年目です。 母親は仕事を持っているので、あまり手を煩わせることはできませんが 世話好きの祖母が居て(私の母親です)保育園で使ったエプロンを洗濯して貰ったり、園の行事で使う小物を作るのを手伝ってもらったりしています。 私から見れば、日常生活も自立しているとはお世辞にも言えませんが 園に行くと先生と呼ばれているようです。 保育園と児童養護施設では仕事内容が異なると思いますが、 その仕事をやりたいと言う、熱い気持ちが一番だと思いますよ。 私は、社会福祉士として障害者施設(知的障害者)で仕事していましたが 利用者さんから学ぶことはとても多かったですよ。 指導ではなくて支援だと思います。 指導だと思うと自分がきちんとできていないと・・・と硬くなってしまう。 完璧な人は居ないですよね。 相手の不十分なところを、少しだけ手伝って、お互いに支え合って成長するのです。 私も、新人の頃は、利用者さんに一杯助けてもらいました。 精神的に落ち込んだ時など、励ましてもらったこともあります。 児童の力になりたい(気負い過ぎのようにも感じますが・・・)という強い気持ちがあれば 何でも出来るでしょう。 自分自身の事だったら、少々のことは諦めたり、我慢したりしてしまうけれど 利用者さんのためだったら、誰とでも、何とでも戦うことが出来ましたよ。 勇気を出して、大学の先生にも相談して下さい。 頑張って!!

mkkxch
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 姪御さんも頑張ってっしゃるのですね。私も社会福祉士資格の取得を目指して勉学に励んでいるところです。 大学の先生にはとてもお気遣い頂いて、県外の施設を紹介して下さったのですが、できれば実家から通える場所を希望していると言えず… しかし、せっかくアポイントをとって下さったので、様々な施設を知ることを目的に採用説明会(施設見学含む)だけ参加させて頂くというのもありでしょうか…?

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 そんな細かい事はどうでも良いのでは。  (確かに一人暮らしを体験した方が、精神的な自立度は上がると思いますが。。。)  それよりも、「支援したい」という気持ちの方が上でしょう。  児童と接するウチに自分が成長していくと思います。何かあれば施設長に相談すれば良いだけですし。

mkkxch
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

勤務中は、自分の判断で動くことが多いでしょう。 ケースバイケースで、すばやい判断が必要でしょう。 それが出来れば、勤務時間外のことは、別に問題ありません。 やりたい。とその仕事に向いていることとは、別ですから、そのへんはじっくり考えて判断を。

mkkxch
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 児童養護施設で働くには

    児童養護施設で働くには こんにちは。 自分は今現在、児童養護施設の職員として働きたいと考えています。 自分なりに色々調べてみたのですが、 知りたい処が分からなかったので質問させて下さい。 「児童養護施設の求人情報の処に書かれているものは 「児童指導員か保育士が大半」でその他は 小中高教員免許、社会福祉士免許、保育士免許、児童指導員免許 等」と 書かれていたのですが、養護教諭の資格では 児童養護施設の職員の職に就くのは難しいですか? また、今現在の考えでは『養護教諭』か『児童指導員』の資格を 取りたいと考えているのですが、 『児童指導員』の資格を取得するのに、 四年制大学で取得・高校等卒業後二年間その職に就いていた・専門学校等で取得 の三つの選択肢があるそうなのですが、 やっぱり大学若しくは短大や専門学校等に行ってからの方が良いのでしょうか? 養護教諭の資格で児童養護施設の職員に成れないのなら、 児童指導員の資格を取得しようと思っています。 どちらででも成れるのなら、また色々と考えて悩もうと思いますが、 もし、「○○だとこうだ」など御存じの事があったら、 教えて下さると、とても助かります。 高校卒業まであと二年と半年あるのですが、 今のうちに大体の方向だけは決めてしまいたくて。 御回答、宜しくお願い致します。

  • 児童養護施設へ実習に行くのですが…

     現在、大学で児童養護について学んでいます。来秋、児童養護施設へ実習に行く予定なのですが、実習のテーマで『児童養護施設での児童の自立とは』『児童とのかかわりとは』と言った質問に頭を悩ませております。答えを明確に一言で…とは難しいと思うのですがどなたか教えてください。宜しくおねがいします。

  • 児童養護施設

    私は今大学4年生です。心理学を学んでいるので、とりあえず卒業すれば児童福祉施設で指導員として働けます。 私は将来児童養護施設で働きたいと思っています。 今も児童養護施設のボランティアとして子供達と関わっています。 しかし、職員さんからお話を伺ってみると(私の通っている施設で)働くには実際、教職か保育士の資格をもっていなければ難しいとのこと。実際どちらも持っていない先生は私の通っている施設では非常勤職員です。 私自身も教職も保育士も持っていなく、福祉系資格でもっているとすればホームヘルパー2級だけです。 やはりどこの児童養護施設でも保育士もしくは教職を持っていなければ就職は難しいのでしょうか? 資格取得に限らず、働くのであれば勉強は必須だと思っているのですが、今現在、私は秋から就職活動をしようか、それとも専門学校へ2年通って資格をとってからにしようか迷っています。もしくは、自分で保育士試験の勉強をして1年フリーターで過ごすか、です。 大学卒業後、専門学校に行って児童養護施設の職員になられたかた、また、教職も保育士もなく職員になられたかたの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 おねがいします。

  • 児童養護施設職員の給料は??

    私は大学4回生で、福祉の勉強をしています。 でも一般企業に就職するか、福祉系の施設に就職するかまだ迷っています。 福祉系のところに就職するなら、児童養護施設で働きたいと思っているのですが、児童指導員は給料はいくらくらいあるのでしょうか? 施設によって様々だとは思うのですが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 児童自立支援施設って?

    福祉系の学校に通っている学生です。 お聞きしたいことがあるのですが、児童自立支援施設とはどんなところなのでしょうか?児童養護施設には現在ボランティアで通っているのですが、明確な違いはどこにあるのでしょうか? 法改正前までは、児童自立支援施設には「不良行為をなし、又はなすおそれのある児童」が入所することになっていましたが、改正後新たに「家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童」も加わりました。これにより、入所する児童が児童養護施設とあまり変わらないようになった気がするのですが、実際はどうなのでしょう? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。また、施設内での活動の違いなどもありましたら併せておねがいします。

  • 児童養護施設で働くために

    大学1年の女です。 児童養護施設で働きたいと思い、大学で保育の勉強をしています。 私の行っている大学では、保育士資格、幼稚園免許、児童指導員の資格を得ることができます。 保育士資格があれば児童養護施設に就職できるみたいですが、施設には幼児から高校生までが暮らしています。 保育の勉強をしただけでは、児童や生徒と接するのは難しいのではないかと思うのです。 どうなのでしょうか。 私がボランティアで行ったことのある施設は、小学生以上と幼児とで遊ぶ場所が分かれていたのですが、他の施設でも小学生以上と幼児は生活の場が別々で、保育士は幼児だけにつくという感じなのでしょうか。 わかる方、詳しく教えてください!

  • 児童養護施設について

    児童養護施設について 今、高1の男子なんですけど児童養護施設に就職を考えています。 そこで質問なんですけど、ホームで働くとしたら・・・ ・資格は保育士か児童指導員どちらがいいのか ・結婚することはできるのか ・給料はどのくらいなのか 他にもアドバイスなどあったら教えてください

  • 児童養護施設 について

    児童養護施設についての、基本的なことを知りたいです。 1・そういった施設に預けられている子供というのは、どういう状況なのでしょうか? あくまでそこは仮の家であって、養子にしてくれる家などを募集している、という状況なのでしょうか? それとも、もうその施設でずっと(成人するまで)生活する、という状況なのでしょうか? 2・そもそも、児童養護施設に預けられている子供を養子としてもらう、ということは出来るのでしょうか? 3・ここからは法律の話になるのですが、仮に養子として引き取った里親が離婚などを した場合、その子供はどうなるのでしょうか?一般の子供と同じように、 父親か母親についていく、という選択肢しかないのでしょうか?もう一度 自分が入っていた児童養護施設に入る、という選択肢はないのでしょうか?

  • 児童指導員養成所と児童養護施設への就職

    児童指導員養成所と児童養護施設への就職 児童養護施設で働きたいと思っています。 児童指導員養成所に入所し卒業すれば、児童養護施設で働くことは可能でしょうか? 国立武蔵野学院か国立秩父学園の養成部への入所を考えています。 どちらの養成部にも電話で問い合わせて聞いたのですが、児童養護施設へ就職される方も、毎年数人いるとのことでした。 しかし大半は、武蔵野学院は自立支援施設へ、秩父学園は知的障害関係の施設へ就職されるようです。 どちらともそれぞれの施設の職員を養成するための養成部というような印象が強いです。 最初から児童養護施設で働くことを目的にした人を受け入れてくれるのでしょうか? 当方、福祉関係の職についたこともなく、大学も全く関係のない学部でした。 そのため福祉関係の資格はもっていません。 ユーキャンで保育士資格のための勉強をしていたのですが、急に不安になりやめてしまいました。 このまま数年かけて勉強して、資格が取れたとしても、果たして就職先はあるのか、という不安です。 通信制の大学等なら就職先の斡旋もしてもらえると思うので、そちらへの入学も考えましたが、最低2年はかかります。 そんなとき、児童指導員の養成所があることをしりました。 1年という短期間と実習重視のカリキュラムが魅力でした。 児童養護施設への就職を考えた場合、児童指導員養成所を卒業するという選択肢は実際ありうるものなのでしょうか?

  • 児童養護施設の職員は公務員ですか?

    こんばんは。 児童養護施設の職員(児童指導員や保育士)は公務員ですか?? 違う、という風に聞いていたのですが、 「公務員だよ」と仰る方も居られて、ちょっと混乱しています。

専門家に質問してみよう