• ベストアンサー

悩み事を何でも聞いてくれる人ができた。

人は皆自分のことで手一杯で人の悩み事をなんでも聞くゆとりのある人は少ないですね。ところが本当に私が話す自分の悩み事を聞いてくれ、アドバイスまでしてくれる人が出来たのです。それもとても信頼できる人です。私はすごく幸運なのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

幸運ですね。とても素敵な方と知り合ったのですから。 ただ、「おんぶにだっこ」になりすぎないよう、気をつけましょう。相手の重荷になってしまう可能性もありますから。 私も昔は友人の悩みや愚痴に付き合っていましたが、分かれた後はなぜかひどく疲労していました。理由も原因もよくは分かりませんが、話を聞くことで相手の苦しみを背負っていたのかもしれません。 だからこそ、大切にしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

そういう人があとであなたを利用するものです、信用されておいて、ダマカス。これが世の中の常ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

異性か同性かによって大きく違います。 そして、他人の悩みを聞くことは、大変な負担になります。 異性なら、これを機に何とかしたい(何が?)と考えるでしょうし、同性なら「面倒くさい」相手と考えるでしょうし。 どちらにしても長続きしない付き合いになります。 悩みは自分だけで解決しなければいけません。 他人に頼ってはいけません。 自分で解決できない悩みは、こういう場を使えば良いので、知り合いに迷惑をかけてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩み事で・・・。

    悩み事でいっぱいで、もう頭がおかしくなりそうです。 人に相談することもできないし、ここ1習慣ぐらいろくに寝ていません。 こういうときは、親に相談するのがいいのでしょうか?

  • 悩み事って書いたり聞いてもらうとスッキリしますね?

    悩み相談してみると、時々本当に親身になる方に出会って、 心があったかくなりますよね? それが相手がだれかわからない、このようなサイトでも。 優しい言葉をかけてくる人に出会えると、 本当に心強く感じます。 人には悩み事があっても、吐き出せるところがあるかどうかで 大きく違いませんか? 時々変な回答者が、躍起になってきますが、 それはその人自身に問題があるんでしょうね。 人の悩みに回答して、その人が元気になれたら、 自分もそのパワーをもらえているんだなって思って、 良い回答者が増えるといいなと思います。 悩み事ってすぐには解決しなくても 、吐き出すだけでスッキリしますよね。

  • 悩み事を相談する時、賛同してくれそうな人を選ぶ

    悩み事を相談する時、賛同してくれそうな人を選んで相談すると、賛同してくれます。 そうすると悩みが半減されて気持ちが落ち着きます。 しかしこれって解決になるのかなあ?って思ってしまうのです。 試しに反対されそうな人に相談するとやっぱり反対されて、イラついたりしてしまいます。 賛同してくれそうな人に相談するのは、逃げているのでしょうか?本当に悩みに打ち勝ったとはいえないと思ってしまうのです。 みなさんは、悩み事があった場合、 自分と違った意見を言ってくる人に敢えて相談したりしますか?

  • 悩み事が話せない

    こんにちは。 私は大学1年生の女子です。 私はよくいろいろなことをひとりで深く考え込んでしまうタイプです。 どこまでも深く重く考えてしまいます。 例えば人間関係や自分の性格・人格などについてです。 ですが、それを人に打ち明けることができません。 周りからは明るいキャラだと思われているし、基本的には楽観的だと自分でも思っています。 人を笑わせたり友達と騒ぐのも大好きです。 そして幸せなことに私の周囲は優しい人ばかりです。 悩みを話せばとても真剣に考えてくれるような人たちです。 それゆえ自分の負の面を見せたくないというか、重い話をして相手に暗い顔をしてほしくないのです。 大丈夫?と心配されるのも苦手です。 綺麗事のように聞こえるかもしれませんが… 本当は誰かに打ち明けてしまいたいと思ってはいます。 高校時代はとても信頼している先生がおり、すべてその先生にだけ話していました。 (実を言うと、3年間ずっと片思いをしている相手でした笑) しかしその先生とは大学に入ってから連絡をとっていません。 先日、年上の彼氏ができました。 私が考え込みやすい性格だとわかってくれてはいますし悩み事は何でも話してと言ってくれます。 しかし実際頑張って話し始めてはみましたが途中で私の方が重い空気に耐えられなくなってしまいました。 そして、結局打ち明けないままの癖にひとりで悩み続けている私に少し呆れたようでした。 彼にとっては、悩みを話せないということ自体がどうやら理解しにくいようです。 彼がどんなに寛容でもそれを呆れさせてしまうほど私は人に甘えるのが苦手です。 重い話をされたって相手はさほど気にしないと頭ではわかっていても それでもやはり悩み事を話せないんです。 こんなこと馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれませんが、 一体どのように考えれば素直に悩みを話せるでしょうか。 長文失礼しました。

  • 悩み事

    今、心配しても自分の力ではどうしようもない悩み事があり不眠気味で辛いです。 皆さんはこんな時どうやってこのような状態を切り抜け、元気回復しましたか? 気分転換法を教えてください。 具体的に自分はこう切り抜けたという経験のある方 その方法を教えていただけたらと思います。

  • 人は皆悩みがあるんでしょうか?僕にはいつも悩み事があります。 悩みがな

    人は皆悩みがあるんでしょうか?僕にはいつも悩み事があります。 悩みがない人はいますか?

  • みなさんは、悩み事ができると自分で解決しますか?

    みなさんは、悩み事ができると自分で解決しますか? 私は、同じ事でずっと悩んでいます。なんどかここで相談させて頂いている 自分の過去の事です。学生時代の夜のバイト(水商売)父親より年上の人との愛人関係 友達に話したら、知られたくない人にまで広められ人を信じれなくなりました。 しかし友達とお酒などを飲むと自分の悩んでいる本音を出したくなります。 信頼している年配の人に人の見る目が変わるから人に話すなけど、 母親には相談するのは、いいかもしれないと言われましたが もし母にいったら母と父の関係が険悪になりそうで言い出せません。友達にも 話せず自分の心の中でいつまでもいつまでも悩み続けています。 自分の中で解決するのが大人なのでしょうか?

  • 悩み事

    わたしは 人前では明るくて冷静なんですが 実は心はすごく弱くて 周りが何を考えてるんだろうとかを考えてしまいます。 とても精神的に 弱いので強くなりたいです。 どうしたらいいですか? 友達はいっぱいあるんですけど最近とてもなかいい人に裏切られた感じになってます。 その件もあり 友達って何だろう偽った自分で接したくないという気持ちでいっぱいです。 こんなことが起こると 逃げたくなって過去に戻りたいって思ってしまいます! ほんとに強くなりたいです15歳中3の悩みです。 よろしくお願いいたします

  • 最近の悩みごと・・・

    最近の悩みごと・・・ 最近基本情報の勉強をやっているんですが~ 自分で思うになんとなく勉強の効率が悪いような気がします(涙) もし、基本情報に合格した方がいらっしゃったら是非勉強法や失敗例、成功例など教えてください。 お願いします。 出来れば半年でとりたいと思っているので時間がない人向けのアドバイスなどもあったらお願いします。

  • 悩み事を相談できる人がいない

    いつ、だれに、どんなときに相談していいのか分かりません。 ネット上で、悩み事のはけ口にされて嫌だとか、 聞きたくないような話を相談するのはエゴを感じるという書き込みを何度か見たことがあります。 友人とのメールにも、重い内容を書くと、返信が来ないこともありました。 大抵は励ましのメールが来るのですが、相手から悩みを相談されることもないし、 友人関係を壊さないために義理でやっているような気がして相談はやめました。 悩み相談だけじゃなくて、人間関係が希薄です。 みんなで集まると、自分が知らなかったような話題を 「あ~あれね」という感じで自分以外の人が分かり合っていることが良くあります。 私が「どこで仕事してるの?」ときくと「横浜だよ。」みたいに一言しか答えてくれないのに、 他の人だと、どんな仕事で、職場はどんなで・・とぺらぺら喋っていて、 どうしてんなに差が出てしまうのかと思います。 以前、友達二人が彼氏の話をしていたので話題に入ろうとしたら、 「えっ?」という顔をされたこともあります。 どこまで踏み込んで良いのか、どこまで踏み込んだらマナー違反なのか、 私だから嫌がられているのか、マナー違反だから嫌がられているのか、 どこを直せば良いのか、そういうのが全く分かりません。 どこまで踏みこんだらいいかの判断ってどうしたらいいですか?

40代と50代の差
このQ&Aのポイント
  • 衰えた!と感じることに、どのようなものがありましたか?
  • 40代までは平気だったのに50代になって衰えた!
  • 40代と50代の差について
回答を見る

専門家に質問してみよう