• ベストアンサー

ガラスとは? 金属とは? 違いは?

ふと興味を持ったのですが、 ガラスって、何なのでしょう? 金属では・・・ないと思いますが、、、 ガラス金属という言葉を聞いたこともあります。 ガラスについて、検索したのですが、 専門用語が多く苦しみました。 学のない人間にも、わかるような説明がもしも可能でしたら、 ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 物質は、原子や分子(それとイオン)が集まって出来ている事は御存じでしょうか?  多くの固体は、結晶であるか、又は微細な結晶が集まったものです。  結晶の状態では、固体を構成している原子や分子(それとイオン)が規則正しく並んだ構造をとっています。  それに対して、液体や気体の状態では、原子や分子(それとイオン)が無秩序に動き回っています。  ガラスとは、固体でありながら、結晶とは異なり、原子や分子(それとイオン)が規則正しく並んではおらず、まるで液体の状態のまま動き回るのを止めた様に、原子や分子(それとイオン)が無秩序に固まった状態となっているものを言います。  この様な原子や分子が無秩序に固まっている固体の事を、アモルファス(日本語では結晶ではないという意味で「非晶質」)と言います。  ガラス金属というのは、おそらくアモルファス金属の事を指した言葉ではないかと思います。  普通、金属は、高温で融けた状態から、冷えて固体となる際には、微細な結晶の集まり(多結晶)となるのですが、高速回転する冷えたローラーに、溶融させた金属を押し当てる等の、特殊な冷却法で超急速冷却してやると、結晶を造るために原子が並び直す時間が無くなり、原子の並び方が無秩序な状態のままで、固体にする事が出来ます。  一方、窓やコップ等に使われている、透明なガラスは、ケイ酸塩を主成分としたもので、普通は結晶とはならない性質があるため、普通に冷やしただけで、アモルファスとなります。  尚、話を進めるために、最初の辺りで、「多くの固体は、結晶であるか、又は微細な結晶が集まったものです。」と述べましたが、実際には結晶では無いものの少なくはありません。  プラスチック等の高分子材の中には、結晶と非結晶の部分が入り混じって塊となっているものも少なくありませんし、殆どが結晶の部分から出来ているものや、大部分が非晶質となっているものもありますし、それらの状態も、混ぜ物や温度によって変わって来ます。  又、ゴムは細長い分子が絡み合った構造をしている上、液体と同様に分子の各部分が別個に、無秩序に動き回っていますから、分子が絡み合っているために流動性が無いだけで、ある意味液体に近い構造をしています。(普通のアモルファスとは違って、分子は動き回っている)  又、ゼリーや寒天、こんにゃく等は、一見すると固体の様にも見えますが、非常に細長い分子が絡み合った、フェルトの様な構造の間に、液体の水が絡め捕られて半ば閉じ込められた構造をしていますので、完全な固体とは言えません。  尚、生物の身体は、プラスチックの様な構造と、ゴムの様な構造と、ゼリーの様な構造が入り混じった構造となっています。(骨や歯の中には、結晶も含まれています)

penichi
質問者

お礼

わかりやすすぎる。 しかも、ゴムや生物の身体や、寒天の話など、目からウロコ。 ほんっとうに、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

一言でいえば、"非常に動きの遅い液体"、となるでしょうか。 より安定な状態である結晶に変化しようとするのですが、変化する前に温度が下がり分子の動きが凍結してしまったものです。

penichi
質問者

お礼

非常に動きの遅い液体。 そもそも、このような見方をしたことすらありませんでした。 質問をしてよかった! そして、ご回答、どうもありがとうございました!

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

物体の状態の一つ、結晶じゃないけど固い状態。もしくはその状態になる物質。 一般には上記性質を持つケイ酸化合物のこと。 ガラス金属と言うのは忘れてください。 金属ガラスと言う言葉はありますが、ガラスを満足に理解できないなら余計分かりません。 これで十分だと思いますけど、本当に知りたいなら調べて勉強して下さい。 WIKIは十分わかりやすいと思います、分からない単語あればまた調べればいいです。

penichi
質問者

お礼

調べたところ、難しかったので、ここに質問しましたら、 期待どおりの分かりやすいご回答をいただきました。 本当に助かるサイトです。 ご回答、どうもありがとうございました!

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

>ガラスって、何なのでしょう? 割ると怒られるモノです。

penichi
質問者

お礼

ははは。 たしかに・・・  ̄∇ ̄ 中学生~高校生レベルの、物理の話をお聞き出来れば、ありがたいです!

関連するQ&A

  • ガラスと金属薄膜の密着性

    ガラスと金属薄膜の密着性に関する文献、論文を現在、探しています。 ガラス表面の粗さや金属薄膜の種類、膜厚に関しての制限はありません。 私なりにも探しているのですが、専門家でないため効率的に動けないのです。 こんなの知ってるよっていう方がいましたら、教えてもらえませんでしょうか?

  • 金属と合金の違いとは?

    金属、合金、それぞれの用語の定義、切り分け、概念の重なりについて教えて頂けますでしょうか。 金属という概念の中に合金も含まれる、つまり「金属≧単体金属+合金」ではないかと予想していますが、自信が持てません。 専門外のため教科書や専門の辞書などを所有しておらず、ネットで調べても納得のいく答えは見つからず、困り果てております…。 よろしくお願いします。

  • 【ガラスのお皿】こういうガラスのお皿のことを食器の

    【ガラスのお皿】こういうガラスのお皿のことを食器の専門用語で何と言いますか?

  • 金属の安定化。特にセラミックス関連

    部分安定化ジルコニアについて(熱力学的を含め)教えて下さい。なぜ、安定化(強化)しているのか、どうしてジルコニアなのか。他の金属では見られないのか、どうしてか? 遷移金属、典型元素(非・金属)の強度について興味を持ち調べています。 化学(科学?)とは縁遠かったため、専門用語はほとんど分かりません。できれば、基礎的なことを中心にお願いします。 また、これから勉強していきたいと思っています。お勧めの本やHPがあればおねがいします。

  • 半導体と半金属の違いは?

    こんばんは。 「半導体と半金属の違いは何か?」 わかる方教えて下さい。 半導体は他の半導体や金属と接合したりすると条件によって電気を通すようですが、半金属は違うのでしょうか? 専門知識が無いので出来れば簡単に説明をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 導電性ガラスについて

    僕は、今高校3年生です 今度、高校で課題研究発表会というものがあり、そこで、Inとスズをもちいてスプレー法で作製した導電性ガラスについて発表することになっています。 自分でも調べましたが、電気関係の専門用語が多く、わかりやすく説明できません。 それで、どのように言えばいいか教えていただければ幸いです。 発表が、木曜日なので、できれば水曜日までに解答をいただければうれしく思います。

  • クモリガラスについて

     くもりガラスにセロハンテープを貼ると、不透明なガラスが透明になるのはどうしてなのですか?光の屈折の関係でしょうか?あまり専門的な説明だとわからないので簡単な原理が知りたいです。

  • ガラスのヤカンを探しています。

    ガラスのヤカンを探しています。 金属のヤカンを使っていますが、白い粉のようなものが出てきたり、油汚れがついたりします。ガラスだと磨きやすいし、きれいなので、ガラスのヤカンにしたいと思います。 検索するとあるのですが、形状が思った通りの者ではありません。 希望する形状は、通常の取っ手のついた、いかにもヤカンらしい形状です。 以前、スーパーで見かけた事があるのですが、そのような商品を目撃された方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 金属製のボタン、、、でしょうか?

    画像投稿ができないので言葉で説明するしかないのですが、、、 スキーウェアやウィンドブレーカーなどに付いている、金属製で「パチン」と留めるボタンみたいなやつがありますよね? それを購入して、スキーウェアに取り付けたいのですが、品物の名称すら分からないので検索して調べようもないのです(^_^;) また、それを付けるためのペンチのような取り付け道具みたいなのも一緒に購入したいのですが、そのための通販ショップなど教えてください。

  • 異種金属を接触させると、なぜさびるのか?

    異種金属を接触させると、なぜさびるのか? キッチンのシンクのステンレスの部分が さびたので、お掃除の勉強をして、 サビ取り剤だとか、クリームクレンザーだとか 学んで、あと、 なんでステンレスがさびるのか? って勉強して、 ステンレスと、他の種類の金属、 たとえば鉄とか、を接触させておくとさびる、 ってところまで調べて、で、その先は、お掃除の 本にはのってないのね。 で、さらにその先まで調べようと思って、 サビの専門書を読んだら、 異種の金属を接触させると、電池になってしまうので 錆びる って書いてあるのね。なので電池になるからさびる、 ってところまではわかったんだけど、 なんで異種の金属を接触させると電池になるのか、 ってところがわからないんだ。 一応、説明は書いてあったんだけど、その説明を読んでも わからない。 ということは、次は電池の専門書を読めばいいのか?