• ベストアンサー

どうしたらよいのでしょう?(長くてすみません)

TomStantonの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

判断は難しいところですね。周囲から見ると、特に >自力で社員寮に帰れないので同僚に送ってもらったりしてるにも関わらず、翌日が休日だと会社のクラブ活動に朝から元気に参加しているのです。 なんてことがあると、こいつは仮病の怠け者だ、と決め付けたくもなります。 でも場合によっては、会社で仕事をしているときや、仕事をするために会社に行かなければならないときに本当に体調が悪くなっているのかもしれません。ほら、小さい子供が幼稚園に行くのを嫌がっておなかが痛くなったりするじゃありませんか? あれと同じです。仮病ではなくて本当に体調が悪くなっているのかもしれません。 だからといって周囲に迷惑をかけてよいわけがありません。健康管理は社会人の常識です。先天的な病気だったとしても、業務に支障が出ないような方策を立てておくべきです。周囲に迷惑をかけてよい理由にはなり得ません。その男性には今の職場から去ってほしいと思う気持ちをあなた方が持つのは当然です。 >就業規則には解雇条件として精神・身体の故障で業務ができない場合が明記されれいるのに、なぜ適応されないかが疑問です。 会社側が判断して決定することですから、これは仕方がありません。あなたにはその権限が無いのです。理不尽なことでも受け入れざるを得ません。その男性の存在で士気が落ちる、という気持ちもとてもよく分かりますが、これは限りが無い感情です。その男性がいなくなれば、別のダメ社員の怠慢が目に付くようになりますよ。 重要なことは、その男性を追い出すことを主張するのではなく、今の職場環境を改善することだと思います。 >。「雇用を守る」組合から対処するよう働きかけてもらうのは可能でしょうか? その男性を辞めさせろ、という本音を言っても、組合には取り上げてもらえないでしょう。組合に話をするときは「その男性のフォローを会社から強いられているため、仕事量が過大である」ことを、あなたの部署の組合員全員で訴えてみたらどうでしょうか? 訴えるときのポイントは、他の部署には無い問題点、すなわち「その男性の分の仕事まで負担させられている」という点をアピールすることです。単に仕事量が多い、と訴えても、他の部署の組合員たちも思いは一緒ですので聞き入れてもらえないかもしれません。 参考URLは精神疾患全般に関してよくまとまっているサイトです。この中の「精神科Q&A」の中から、質問【0406】をごらんになってください。もちろん他の部分についても、健康な方が読んでもためになるのではないかと思います。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
sunanan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。早速示されたサイトを閲覧しました。大変参考になりました。 組合には仕事量が多くなった事について、訴えていきたいと思います。 >先天的な病気だったとしても、業務に支障が出ないような方策を立てておくべきです。 私が憤りを感じるのがズバリこれです!上司や医師がどうするかを示さないと自分から行動を起こさないので、病気治療に対する考えが全く見えません。もちろん会社への配慮は全くありません。そんな配慮ができる状態にないのだろうと上司は言われるのですが、そんな状態の人独りで病気治療させるのは無理で、家族に対応してもらわないといけないのでは?と思うのですが。私には不思議でなりません。 しかしご指摘のように、この感情は尽きることはないので、受け入れていかなければなりませんね。

関連するQ&A

  • 振替出金について

    私の会社は、風邪や自己都合で休んだ場合に、休んだ月内に休日出勤していると、休んだ日を有給休暇ではなく振替休暇にしてくれと言われます。 今月を例に話すと、 2/2 病気欠勤(有給休暇を希望) 2/4 土曜出勤 と勤務しました。 このような勤務をした場合、2/2の欠勤 は2/4の振替出勤としてくれ、と上司に言われます。(休日出勤は事前に言われるわけではありません。) 不景気だから仕方ない、と上司には言われるのですが、休暇を取ると振替出勤をして、と言われます。 仕事柄、休日出勤は多いです。 なので、このままでは有給休暇も取得できませんし、法律的にはどうなのか?と疑問に思います。 私の会社のやり方は違法なのでしょうか? 違法であるとすれば、このようなやり方をやめさせることは可能でしょうか?

  • ダメージが大きいのは?

    会社から雇い止めをされたとこちらで相談しました。 11月途中までの契約なのですが、 やめさせ方がちょっとせこく、また、日頃から会社には振り回されてきました。 会社や上司に、より強いダメージを与えられるのは、 体調不良で欠勤する、を何度か繰り返す 11月を待たずに退職を申し出てから10日後くらいでやめる 毎日、これみよがしに出勤して平然と過ごす どれをやられたら、会社や上司は精神的にきついですか?上司は仕事では関わりませんが、同じ部署にいます。 さんざん、嫌な思いをさせられたので、 できればこちらも無言の圧力をかけたいです。これは向こうが堪えるな、という手段を知りたいです。 また、会社の環境のせいで、メンタルクリニックにも行っていますので、欠勤するなら本当の体調不良になります。

  • 心理的強制を感じる休日の自主研修

    私の勤めている会社では、よく本部のお偉いさん主催の自主研修なるものがあります。そのような通達を無視していると上司から「お前は参加しないの?」といわれます。 もちろん、「参加しなければ欠勤」ということにはならないのですが、休日を会社のために使うというのは「休日出勤」扱いになるべきではないでしょうか?

  • シフト表の見方を間違えたため、出勤日に休んでしまいました。

    シフト表の見方を間違えたため、出勤日に休んでしまいました。 勘違いして先月のシフト表を、今月のものだと思い込み、 すっかり休みだと思ってしまっていました。 ゆっくり休もう、とのんびりしていたら、 午前中に会社の上司から電話があり、「今日って出勤日だよね?」 と言われ、そこで改めてシフト表を確認したら、 本当に出勤日でした。 本当の休日は翌日でした。 このような場合、いわゆる無断欠勤に該当しますか? してしまったことは取り返しがつきませんが、 無断欠勤とは、遅刻などよりも、一番やってはいけない 社会人として恥ずかしいことです。 これで懲戒解雇になったらどうしようかと、不安で仕方がありません。

  • 障害者枠だと無断欠勤もOK

    パート先で、障害者枠で入ってる人がいますが、他の人は即解雇に該当するようなことをしても辞めさせられません。 ・他の職場で喧嘩(相手は即解雇) ・仕事中、することが結構あるのに、これだけしかいわれていない、だから手待ちが発生する、手待ちの時は、ボーッと突っ立ってる ・度重なる無断欠勤(本人は仕事が終わる頃に電話してるから無断欠勤じゃないと吹聴してる)、他のひとは3回で即解雇 先日は、休日出勤だったんですが、休日出勤の場合、人数が限られてるので、突休も困りますが、無断欠勤です、翌日はケロッとした顔で他の人に誤りもせず、昨日は足が痛かったんでと言う始末。 そのせいで、上司や社員の方が応援に来た上、翌日は、自分ら迄説教されました、休日出勤は突休は認めない(余程のことがないかぎり)、まして、無断欠勤したら即辞めてもらうと言われました。 当の本人は、無断欠勤なんかしたら、即解雇なのに、ここは、3回迄許してくれるから、こんなとこ、どこにもないと言ってます。 ・会社の備品を勝手に持ち帰ってるのを何度か見つかっている(他の人は即解雇) 障害者枠だと何をしても、OK?って感じです。 職場は500人ほどいる、食品関係の工場です。 障害者枠だと何をしても許されるのでしょうか? 何%か、障害者を雇用しないといけないから、そのために、置いてるんでしょうか?

  • 労働基準について

    ある会社のデザイン部に所属し、広告を制作している者です。 労働基準についてお分かりになる方に教えていただきたいのですが。 会社は土日祝完全休日。残業代の支給はありません。 とにかく仕事が詰まっていて、深夜残業、徹夜、休日出勤が続いています。 他の部署の人たちは定時にはさっさと帰ります。 同じ部署の人間も、私以外は未経験者で仕事ができないため、どうしても私に仕事が集中してしまい、いつもパンパン状態です。 そんな状況がずっとなので、体調を崩して不眠に陥ってしまいました。 上司に労働基準法にふれるほど働いているので、休日を下さい。と 訴えたら 「うちの会社は労働基準局に特別な許可を得ているから、どんなに残業させても、休日出勤させても法的に問題ないんだ。」と言われました。 そんなことってあるんでしょうか? 特別な許可ってどんな許可でしょうか? 残業代も出ないし、休日出勤は代休も無し給料も出ません。 無理な仕事を振ってくるのは直属の上司です。 これって違法にならないってことあるんでしょうか? お分かりになる方教えてください。

  • 勤め先への謝罪

    はじめまして。22歳、女です。 GW明けくらいから体調が優れなく、ここ数日は欠勤しています。 昨日、病院で診察を受けたところ、自律神経失調症との診断でした。 勤務のことについてですが、17日欠勤・18日早退・19日欠勤で(会社には貧血と言って休みました。)、20日は出勤の予定だったのですが無断欠勤してしまいました。 その日は、自分が自分でないような感覚で訳がわからなく出勤しなければいけないという事にも気付きませんでした。 以前から電話が鳴ると緊張してドキドキしてしまうのですが、 それが酷くなって電話が鳴ると不安になって目の前が暗くなってしまいます。 なので、家電も携帯も音が鳴らないようにしてあったので、 会社からの電話に気が付きませんでした。 21日(公休日)の午後になって会社に電話をかけることが出来たのですが、 かなり怒った対応で、「なぜ、電話に出なかったのか?かけなおさなかったのか?」と聞かれ「着信を確認してなかった」と答えたら「そんなことはありえない!!」と言われました。 欠勤で会社に迷惑をかけ無断欠勤までしたのですから、怒られて当然だと思っていますし、本当に申し訳なく思っています。 22日は出勤の予定だったのですが出勤しなくていいと言われ、 本日、上司と話し合う予定です。 1)医師から診断書は貰っているのですが、上司に診断書を渡して理由を正直に話した方がよいのでしょうか?会社に迷惑をかけたことを病気のせいにしていると解釈されないでしょうか? 2)診断書には「自宅における静養と加療が必要である」と書かれていますがこれを見て休むくらいなら辞めろと言われないでしょうか? 体調をきちんと管理できずに会社に迷惑をかけてしまった私が悪いのですが、何とか穏便にすませて辞めたくないと思っています。 身勝手な話だとは思いますがアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 1歩を踏み出せない。

    今年に入り仕事の事について考え過ぎて胃潰瘍になったりして休み今年は出勤出来てません。 1月29日に会社に行き上司と会って2月1日から出勤する約束をしましたが上司から有り得ない事を言われて今だに出勤出来てません。 39度の高熱が出たり毎日病院行き点滴してます。 上司の上の人は「焦らないで体調を整えてきて欲しい、ゆっくり休んで」と言われます。 2月8日の月曜から出勤しないと会社の寮にも入っているので払えなくなります。 年明けから全く出勤してないので1ヶ月以上欠勤なのでなかなか踏み出せません。 1歩を踏み出すアドバイスをください。 派遣で働いています。 33歳です。 性格は色々考え過ぎる傾向にあります。

  • 出勤率の低い部下に注意できないのはしょうがない事?

    持病がある上司が、出勤率の低い部下に注意できないのはしょうがない事ですか? 上司は事故に遭い、怪我をして 定期的に病院に通っています。 上司は一日休むこともあるし、半休を取って行くこともあります。 体が痛くて動けなくて当日欠勤する事もあります。 私達は事情を知っているので 課長の欠勤についてはしょうがないと思っていますが 同じ部署の派遣社員の女性が、遅刻・当日欠勤が多いです。 派遣社員の女性の欠席の理由は 体調が悪い、具合が悪い、吐いた、下した等です。 一人欠けるだけで私たちにかなり負担が来るので迷惑なのですが、 それに対して課長は強く注意できません。 「体調大丈夫?」と言うくらいです。 当日欠勤で、連絡が始業後なんて非表示敷きすぎて 派遣社員ならすぐにクビになると思うのですが 課長は自分の事もあるから強く出れません。 こういう場合、私たちは我慢するしかないのでしょうか? こちらとしては出勤率の高いほかの派遣さんが来てほしいのですが 我慢するしかないでしょうか?

  • 欠勤扱いについて

    10月27日に子供がRSウィルスに感染してしまい、その日の朝に会社の上司に報告しました。 朝出勤して来たらまず体調管理表にチェックをします。 自己申告なので嘘をついてしまえばそれまでです。 でも一応、『子供がRSウィルスっていう病気になりました。』 って伝えたら、自分は大丈夫なのか?とか、他の人には移らないのか?とか色々聞かれました。 正直、移るとは思いますが、自分は熱もないし、家でもマスクをしていたので大丈夫です。と言いました。 でも検査して来てと言われ、病院に行き、検便など検査をしました。 会社からは出勤停止命令だ。と言われました。 そこで出勤停止命令って言うのは欠勤扱いなんですか? 会社から欠勤になっちゃうみたいなことをちらっと聞いたんですが。 実際のところどうなんでしょうか? ちなみにまだ検査結果が出てません。 欠勤だとしたらかなり厳しいです。 丸々一週間以上、給料が削られることになります。 みなさんはどう思われますか?