• ベストアンサー

高校の数A分かる人!!!!

dreamfighterの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

少なくとも ときたら余事象です。 すべてのパターン(13冊から4冊選ぶ)から英語の本を1冊も取らないパターン(5冊の数学の本から4冊選ぶ)を取り除けばよいのです。 ∴ 13C4 - 5C4 =710通り(答え)

関連するQ&A

  • 高校数学"組合せ"の問題

    ふとした事情から,高校の時ものすごく苦手だった確率・統計の教科書を見返すことになってしまいました. その中の問題, 問)15冊の異なる本を5冊ずつ次のように分ける仕方の数を求めよ. (1)書棚の上・中・下段に並べる.  (2)3つの束にくくる. 5冊ずつ3つに分けるのだから順番は関係なく,組合せの問題で,答えは 15C5 × 15C5 通り だと考えました.しかし巻末の答えは,(1)については上記の通りですが,(2)は 14C4 × 9C4 通り でした.  上の2つは全く同じことを言っているとしか思えません.どなたか易しくかつ数学的にご指導願えませんでしょうか.

  • 高校数学A「順列」 回答を宜しくお願いいたします。

    順列の問題です。次の問題はどうすれば解けるのですか? 【問】 (1)10人をA,Bの2部屋に入れる方法は、何通りあるか。ただし、全部の人を1つの部屋に入れてもよい。 できれば次の問題も・・・(-A-)」」 (2)5題の問題があり無作為に○,×をつけるとき、○,×のつけ方は何通りあるか。 できれば、途中式も・・・(T-T)>> 宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 数学A 順列、組み合わせ

    復習の範囲で問題を解いているのですが、次の問題の解き方で躓いたのでアドバイスお願いいたします。 ■問1 区別ができないボール10個を区別が出来ない4個の箱に分ける方法は何通りあるか求めよ。 ただし空の箱があってもよいものとする。 ボールと箱の両方が区別されないので式が思いつきませんでした。 書き出せば答えは簡単に求められるのですが、うまく解く方法を教えていただきたいと思います。

  • 数学A 順列について

    数学A 順列について 質問です。 赤玉3個,白玉2個,青玉1個がある。この中から4個を取って作る順列の総数を求めよ。 という問題の答えが、38通りなのですが、どういう式をたてればこの答えにたどり着くのかがわかりません。 もしわかる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

  • 高校数学Aの問題

    高校数学Aの問題 (2x+1)^nを展開した式におけるx^2の係数が420であるとき、nの値を求めよ。 ※^n、^2はそれぞれ「n乗」、「2乗」を表す。 解法を記述式でお願いします。 答えが知りたいのではなく解法が知りたいのです。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 数学の問題集の答えをなくしてしまいました。

    数学の問題集の答えをなくしてしまいました。 今日学校で注文したのですが届くまで時間がかかります.だから次の問題の答え(できれば式解説も)をよろしくお願いしますm(__)m 問1 五個のa a a b c から三個を選んで一列に並べる場合を全て求めよ。 問2 一枚の硬貨を繰り返し投げ表が三回または裏が三回出たところで終了する。表と裏の出方は何通りあるか。 問3 大小二個のサイコロを投げるとき目の和が6になる場合は何通りか。 問4 大中小三個のサイコロを投げるとき目の和が7になる場合は何通りか。 問5 大小二個のサイコロを投げるとき次のような場合は何通りか。 (1)目の和が5または6 (2)目の和が3の倍数 (3)目の和が5以下の数 (4)目の積が20以上の数 問6 A市とB市は異なる五つの鉄道で結ばれている。A市からB市まで行って帰る場合利用する鉄道の選び方は何通りか。 (1)往復とも同じ鉄道を利用できる。 (2)往復で同じ鉄道は利用しない。 問7 A B C D E五冊の数学の参考書の中から1冊,P Q R 3冊の英語の英語の参考書の中から1冊,合計2冊を選ぶ方法は何通りか。

  • 高校1年生 数A 場合の数と確率 発展問題

    次の問題の解答・解説がよくわかりません。 問1) (2) 8人を3つの組A、B、Cに分ける方法は何通りあるか。 《解答・解説》 (1)の結果【(1)の問題は、8人を3つの部屋A、B、Cに入れる方法は何通りあるか。ただし、8人全員が同じ部屋に入ってもよいものとする。  という問題で、答えは、3^8で6561通りです。】から8人を2つの部屋に入れる場合と、1つの部屋に入れる場合を除けばよい。 よって、 6561-(2^8-2)×3-3=6561-254×3-3=5796通り(答え) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8人を二つの部屋に入れる場合が、なぜ (2^8-2)×3 になるのかわかりません。なぜ、引いてかけているのか。 それと、1つの部屋に入れる場合がなぜ 3通り になるのか。 詳しく教えてください。お願いします。

  • 高校の教科書について

    私は高校の教科書の例えば英語の教科書の訳が載ってる本とか数学の教科書の式のやり方とかが載ってる本とかが欲しいのですが、そういう本が教科書が売ってる書店で売っているでしょうか?

  • 「a/2 + 2a/4」この式について

    「a/2 + 2a/4」この式について /の左側が分子、右側が分母です。 (a/2 → 二分のa) この式を通分するとどういう式になるでしょうか。 aを求めるのではなく、「1/2 + 1/3 = 5/6」といった具合に2つの式をまとめてほしいのです。 親戚の子供が持っていた数学の参考書に載っていた問題です。 大人として恥ずかしい事ですが、答えを見てもどうも納得がいきません。 皆様の出した答えを知りたいです。

  • 高校数学II について

    高校数学IIの、複素数について質問です。 問 次の複素数と共役な複素数をいえ。 (1) √3 という問題の答えが、 なぜ、√3になるのか不思議です。教えて下さい。 (2) -5i という問題の答えが、なぜ、5iになるのか不思議です。 教えて下さい。