• 締切済み

難病指定パーキンソン病

私は現在64さいです約6年前にパーキンソン病と診断されました、当初から女子医大病院に毎月通院しております、同じような悩み(病気)をお持ちの方発病後5~6年での症状等お聞かせいただけませんでしょうか。 前後いたしましたが私の症状は、体が左に傾き、左脚のふくらはぎ、太ももが痺れ、両手の指の痺れがこの1ヶ月ほど前よりひどくなりました、身体の振るえはマドパーを毎食後飲んで抑えております。 身体のこはばリを少しでも遅らせるため、パワーリハビリを3回、理学療法士の指導のもと歩行補助を行なっております。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • A-2
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

パーキンソンですか。私の姑の実家のおばさんも現在この病気になって5年近くになります。だんだん筋力が 落ちていく症状があるかと思います。リハビリを続けているので多少は違うと思います。私事態特定疾患の 膠原病もちですが、現在仕事もしています。1番は病気を受けいれまえむきに過ごすことです。 ストレスをためるのが一番よくありません。リハビリはつづけてくださいね。

818723tm
質問者

お礼

話し憎い話題ですみませんでした、その中メールをいただきありがとうございます当方PC1年せいのため同お礼を発信すれば良いか分からずお礼入力が遅れましたすみません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パーキンソン病での歩行のリハビリでステッキ歩行は両手もありでしょうか?

    パーキンソン病での歩行のリハビリでステッキ歩行は両手もありでしょうか?

  • パーキンソン病について

    母親70代が2年ほど前にパーキンソン症候群と診断され、 いくつかの病院を回り、 やっと前向きに治療に取り組める先生に出会い、 そこでMRIや様々な検査をして、 パーキンソン症候群から、パーキンソン病と診断されました。 現在は一回3錠を一日三回の9錠の薬を飲んでいます。 他のパーキンソン病の人に話を聞くと、 薬の量がもっと少ないので、母は不安を感じで、 主治医にも話しましたが、治療をしていると、 薬の効き目が弱い体質なので、薬を減らすことは考えていない。 と言う判断でした。 最初の症状は左肩が痛く、五十肩と思い、整形外科に通っていたのですが、 症状が改善しないので、鍼灸などの病院に行きましたが、 やはり改善せず、同時に脳外科や内科など回っていましたが、 「パーキンソンかもねぇ。年齢的に」という判断で薬だけでていました。 その後、左手が殆ど動かせなくなり、同時に左足が動きにくくなり、 杖をつくようになって、 それから介護申請をして、リハビリの施設に通うようになりましたが、 運動能力は徐々に落ち続け、 今は乳母車のような歩行器がなければ、家の中も歩けません。 殆ど日中はトイレ以外は座っているようです。 でも、知り合いにパーキンソン病など神経系の病気の専門のところに勤める 医療事務の人がいますが、 母の症状を伝えると、「それは本当にパーキンソン病?」と疑問を感じています。 まず、母には特有の震えはあまりありません。 体の片方から固くなる症状でした。 それから、電池が切れると言われる、パーキンソン病の人が薬が切れると 全く動けなくなる症状はないようです。 いつもダラダラしているような感じで、キレるという薬の症状はないです。 他にあるのは、頻尿、便秘、睡眠障害、、むくみ、倦怠感 鬱気味などです。 頻繁にこのような症状を訴えてくるのですが、 主治医に言うと、薬が増えるのみです。 知り合いが務める病院は、母の暮らす家から遠いので、 普段通院に連れて行く父の事を考えて、 今の病院を変えずに治療していくと言いますが、 知り合いは、一度セカンドオピニオンをしたらどうかと言います。 母は今の主治医に嫌がられるのを怖がり、病院を変えるのも怖いようです。 それに、もし病院を変えても、劇的な変化は感じられないのではとも思います。 今の病名はパーキンソン病ですが、 それ以外の病名になったとしても、元のように直らないのだったら、 今のまま、他の症状も見てくれる総合病院である今の病院に通院して、 見続けていくしかないのか、 それとも、望みをかけて知り合いの病院に見てもらった方がいいのか 悩んでいます。 知り合いの病院は手術で普段は普通に暮らせるようになっている人もいるようです。 電池交換も肩の部分だすむから、楽とも言います。 でも、母のように左手が固まってしまった後も その手術が有効かもわからず・・・。 家族としてどうしていくべきか、 パーキンソン病、症候群などの経験を教えてください。

  • パーキンソン病とリハビリ

    70代の母がパーキンソン病と診断されていて、 手足の拘縮が進み、左手がほとんど使えず、 歩行が困難になってきています。 最初のころは左手だけでしたが、 それから左半身、下半身へと進みました。 治療は投薬でしたが、2年前からリハビリやマッサージなども しています。 今は歩行器でやっと歩ける程度です。 しゃべるのがうまくできなくなってきていて、 リハビリも前向きだった気持ちが、 面倒にもなってきているようです。 同じデイサービスの人に、 ソフトマッサージじゃ治らない。 リハビリ施設を変えたらどうだと言われ、 リハビリ専門施設へ通いたいと言っています。 そして、今の主治医は投薬しかしてくれなくて、 だんだん冷たく言い放つようにもなってきたので、 パーキンソン専門科のある、遠方の病院に通いたいと言っています。 母を送り迎えするのは一緒に住んでいる父です。 母中心の生活をしているので、 これ以上の負担を増やすのは心配なのですが、 母は今の不自由さを受け入れられず、 治りたい気持ちでいます。 今より動きやすくなりたい。できれば元の体に治りたいと、 悲痛な叫びを感じます。 パーキンソン病というのは進行はするけど、 治ることはないと、周りに人からも聞いています。 母はもともと自己中なところがあります。 自分が治るための事だけを考えているようです。 気持ちはわからなくはないのですが、 励ましたりすると、 病気の気持ちはなってみないとわからないと言われて、 まるで私も病気になってしまうような気持ちにさせられます。 自分がつらいからと、その気持ちだけ押し付けて、 子供の生活など気にも出来なくなっている母です。 病院を変えても、今の状況から劇的に治ることはないように思います。 父の負担が増すだけだと感じます。 リハビリ施設に通うことも、今より劇的に動けるように ならないような気がします。 今からすることは、車いすの検討なのではないかと思うのです。 このまま不自由な状況が進んだら、自宅介護も難しくなると思います。 今はデイサービス週2回。自宅入浴のためのヘルパー週1回を頼んでいます。 デイサービスで入浴しているので、週3回入浴できています。 リハビリ施設に変えると、デイサービスは通えなくなり、 入浴は週3回自宅でヘルパーさんに頼むことになります。 母は元気な時は施設に入居するようなことを言っていましたが、 不自由になると、不安が大きいようで、 自宅にできるだけいたいようですが、 自宅は車いす使用ではなく、改装が必要です。 いよいよ歩行が無理になったら、 車いすにすることも大変だと思います。 母の気持ちの問題と、パーキンソン病のこと。 今後の介護の状況などの 目安を教えてください。

  • パーキンソン病について

    75歳の祖母がひざの関節痛と歩行困難で整形外科に通っています。 そこで処方されたお薬を飲み始めて4ヶ月ほどたち、ひざの痛みには全く効果がなく、かえって他にいろんな症状が出始めたので、その症状から検索してみると薬剤性のパーキンソン病ではないか?と思い始めました。 今飲んでいるデパス0・5mgとゆう薬を飲み始めてから、本人も体がおかしくなったと言っています。 今ある症状が・・ ・ふらつく(今日は無意識に転倒し胸を強打)手で支えることもできず ・手が小刻みに震える ・しゃべりづらくなった ・時々放心状態になる(本人はあまり自覚がない) 等です。 素人なので薬と病気の関係などわかるはずもなく・・。 デパスとゆうお薬でパーキンソン病を起こしたりすることってあるんでしょうか? 足の治療に行って、デパスを処方する必要性がわかりません。 そのあたりのことを、詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パーキンソンは治るのですか?

    母がパーキンソン病と診断されています。 症候群と病の違いはあいまいで、 パーキンソン病はMRIなどでも所見はわからず、 死んでから脳を解剖してみて確定が付く病気と 検査をした主治医に言われました。 現在は投薬とリハビリを行っています。 左手と左足が不自由で、左手は握ることなどは出来ないです。 最初は五十肩の症状で、肩が痛くて動かしにくいから始まり、 そう思っていたら、手先の方までかたくなってしまったそうです。 不自由になり、車の運転が出来なくなり、 気持ちが沈んで誰にも会いたくなくなり、 父だけど顔を合わせる日々で、 友達からの電話もメールも返事を出来ない状況だったので、 このままでは痴呆症の発症もあるのを心配して、 介護申請をして、要支援2の認定でした。 現在は週2回のリハビリ運動施設に通所して、 健康保険で訪問リハビリマッサージを週2回受けて、 引き続き投薬治療をしていますが、 1か月ほど過ぎましたが、 運動に通うようになって目に見えて元気になっています。 2週間ごとに診察に行っていますが、 先日診察に行ったら、 表情と動作がとてもよくなったと言われました。 でも、主治医は投薬だけで、運動などのリハビリを進めず、 経過観察だったのです。 結局、介護認定をしてから、 娘である私がケアマネに相談して、 施設を探したりして、やっと合うものを見つけました。 最初は老人施設に通って、風呂食事の合間にちょっとした リハビリをするところに通う予定でしたが、 母が自分の身内を介護した経験から、 老人施設の風呂は、裸のまま放置されたりするので、 体が不自由な自分でも頭はしっかりしているので、 耐えられないと言って、直前に拒否して、 食事もお風呂もない、リハビリのみの施設を探しました。 それが功をなして、 目に見えて前向きになり、動きも良くなっていきました。 リハビリ運動施設は、椅子での運動や発声練習 マシーンなどを使った運動。太極拳などです。 合間合間にお茶タイムがあって、 通っている人と話をしたりするようです。 パーキンソン病になった人は、出かけるのが億劫になり、 家にこもっているうちに、ついには痴ほう症や寝たきりなど 無気力などになる人も多いと聞きました。 訪問リハビリマッサージも主治医の考えでなかなか意見書を書かないと 聞いたこともありましたが、 強く訴えたのですぐ書いてくれました。 でも、たとえ進行性でもやり方次第では良い方向に気持ちが行くと 分かりました。 でも、主治医は経過観察を主流としていて、 運動を強く勧めないので、患者側から動かないと 何も変わらないと思いました。 投薬のみの方で、運動をしていない人に 主治医はもっと教えてあげてほしいと思いました。 でも、パーキンソン病は治らないと聞きます。 しかし、私の知り合いの方の義母さんで、 治った方が居たそうです。 その方はよだれを垂らして無気力になっていたけれど、 ハーブなどを摂取したりの食事の改善。 あと、積極的に出かけさせていたそうです。 数年後には普通の老人と言う風に パーキンソン病と言う診断はなくなったそうです。 まだまだ未知の難病なのかもしれないと思っていますが、 パーキンソン病と診断されて、 生活を改善して治ったと言う方はいますか?

  • パーキンソン病の進行について

    母がパーキンソン病の診断があり、3年ほどになります。 パーキンソン病特有の震えなどはあまりなく、 左手の拘縮から始まり、 左足の拘縮。その後徐々に全身になってきているようです。 今はしゃべることも舌がよく回らないようで、 普段は父と二人暮らしなので、 父が母の世話をしていますが、 耳が遠いため、母のいう事がうまく伝わらなくなってきたようです。 母は歩行がかなり困難になってきていて、 最近は移動時に車いすを必要としています。 デイサービスの方からも、最近急に動きが衰えてきたと 聞かされています。 一生懸命リハビリもしてきたのですが、 週二回のデイサービスの時以外は、 自宅で訪問マッサージ週1回。 それ以外は自宅でほとんど座った状態で 動くのはトイレに行くときぐらいのため、 足のしびれとむくみがひどく、 病院でエコノミー症候群ではないかと言って、 次の診察でエコー検査をするそうです。 歩行が困難になってきていると、 自宅での生活が難しくなってきていて、 トイレもやっと行っている状態です。 年内中には、もしかして寝たきりになってしまうのではという、 スピードの速い進行を感じます。 寝たきりになった場合、父と二人暮らしでは 色んな困難も出てきますが、 この先、どのように家族は動くべきなのでしょうか? 一つ何か便利にすると、一つ症状が進み、 症状が追いかけてくるので、何をどうしていくべきか 家族も困惑しています。 今、父の車で通院などもしていますが、 車の乗り降りが大変困難です。 車を買い替えるのは費用も掛かり、 どうしたらいいか悩んでいます。 自宅の改装は介護保険は最初の時 手すりを付けたりなどで使い切ってしまっています。 自宅介護でいけるのか、 施設入所を考えた方がいいのか、 経験者やプロの方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • パーキンソン症候群について

    母親が脳神経外科と県立病院の脳神経内科にてパーキンソン症候群と診断され5年が経ちます。 症状としては体の動かしづらさ、動作緩慢、膝が常に曲がっている、体の痛み、体の揺れ、足のつりやすさなどなどあります。 不眠、中途障害などはフルニトラゼパムでなんとかとっている感じです。 オフの時間に全く動けなくなることはありませんが、足が出ないようです。 もともと内向的な保守的であり、外に出ることは好まない人です。運動や体操も自分なりに行い、家事もこなせています。 相談としては、現在の1番の悩みは体の痛み、腰や大腿部が痛むようです。 どうにかしてあげたくて、色々みているのですが母親のパーキンソン症候群の原因のもととなる病気が診断がないのです。 脳に進行性かくじょうせい麻痺などそのような疾患は見当たらず、かといってパーキンソン病でもなく、そのような症状が当てはまるからパーキンソン症候群ですという診断です。 パーキンソン病のブログや悩みなどはたくさんネットにもありますが、症候群といれてもほとんどないです。 パーキンソン病として考えるといいのでしょうか? ドパコールは100を毎食後内服中です。増やすことで痛みも軽減するとネットには書いてあったり、、 体の痛みに関しては先生に相談してもあまりいい反応はなく、だれか経験談などあればおしえていただければと思います。

  • パーキンソン症候群

    パーキンソン症候群の父がいるのですが主治医から処方されている薬の効き目がなくなってきました。薬がきれると服用するまでまったく動けず床を足を震わせながら前に倒れこみます。介護認定を受けられませんでしたのでリハビリ施設は門前払い。悪化してしまった症状はリハビリでは不可能でしょうか?

  • パーキンソン症状?

    一人暮らしの義母(84)の手が震える症状があり、詳しく話を聞いたところ、 「数年前から意識をしない状態で手が震えるようになった」 「何かをしようとすると震えは止まる」 とのことでした。 パーキンソン病を疑い、かかりつけ医(内科)に紹介状をもらって総合病院(神経内科)にかかりました。 医師は、話を聞き、義母にいろいろなしぐさをさせて、血液検査と脳CTを撮った上で「パーキンソン病ではなく本態性振戦ですね」と診断しました。「かかりつけ医の紹介状にもそのように書いてありますが、私も同じ考えです」とのことでした。 付き添いで行った私は「本態性振戦」がどのような症状のものなのかわからなかったため、その時は、義母とともに「パーキンソンじゃなかった、よかったね」と喜んで帰ってきたのですが、帰宅してネットで調べてみたら、「パーキンソンは安静時に振戦が起こる。本態性振戦は緊張時に振戦が起きる・・・」という記述がありました。 義母の震えは、緊張時には起こりません。むしろ何もしていない時、リラックスした状態の時に起きます。 それに、「数年前に片方の手から始まって、今年に入ってから両手が震えるようになった」という状況(医師には伝えています)もパーキンソンに近いものがあります。 それならばやはり義母はパーキンソンなのではないか、という思いが消えません・・。 誤診だとしたら、やはり別の病院で診ていただくほうがいいのでしょうか? それとも、私の考えすぎなのでしょうか。

  • パーキンソン病の判断について

    一緒に住んでいる祖母の症状について質問します。 私の祖母は1年半ほど前に腰椎圧迫骨折をし、3ヶ月間入院して、補助車で歩くようになりました。要介護3と判断され、祖父が面倒を見ていましたが、その祖父が今年1月に他界し、それからは私の母が面倒を見るようになりました。 この頃、顕著になってきた行動として、大便がでる感覚がわからない、手の振るえ、歩行困難(腰が痛いとかでは無いまるっきりな歩行困難)、うつ症状、それと整形外科の先生に「上肢の筋肉が固まっている」と言われたそうなのです。私たち家族なりに考え、パーキンソン病、または痴呆のはじまりではないかと思い、内科の先生に相談したのですが、「老化現象じゃないんですか」と一蹴されてしまいました。 このような症状の場合、パーキンソン病の疑いがあると言えるのでしょうか? またこの病気の疑いがある場合、どの科を受信すれば良いのかわからずに困っております。もし同じようなご経験がある方、ご助言をお願いします。

専門家に質問してみよう