• 締切済み

どなたか占って下さい。離婚した夫婦の行方

今年の2月に離婚しましたが、私は復縁したくて仕方がありません。 私 1971年5月27日生まれ 元妻 1984年5月2日生まれ 娘 2009年11月25日生まれ 復縁の可能性、是非などを占っていただけないでしょうか?

みんなの回答

noname#196134
noname#196134
回答No.6

このデーターで人生が決められれば楽で良いですね。 苦労して生きてる意味もないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

占いにも色々ありますけど・・・ まぁ、参考にしてください http://www.youtube.com/watch?v=v2aqKVk3GgQ 確か、P3-1~4ぐらいまであったかなぁ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

神頼み、占い、、、そんなので 成功する位なら 誰しも頼ってしまいますね。 逆に そんなに占いに気があるのなら 離婚する前に どうやったら修復出来るのか占ってもらえば良かったのにね。 離婚する時には 様々修復案を試しませんでしたか? 押してもダメなら引いてみろ みたいに、、貴方なりに必死にやったと思います。 だけど 修復出来なかったのは 相手の気持ちが添えなかったのでしょう。 修復するには 離婚の一因を解決しなければ 復縁しても同じ事です。 例えば 借金。。 借金を返済した、そしてその借金額の倍以上貯蓄をして <もぅ大丈夫だ>と言う安心材料を作らないと 信頼回復にはなりませんよね? 何が一因だったのか ですから、占いでは分からないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FURINBANA
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.3

占いはあくまでも占いです。占いは当たらなくても、訴えられる事もありません。当たる事もなければ、当たらない事もないですよ…どちらにもとれる言い方をします。占い師の方にお金を払って、見て頂いたらどうですか? 占いで人の人生さゆうされる事ありません。ご自分で道を切り開いて行くものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142573
noname#142573
回答No.2

ここは占いサイトではありません。 占って欲しいなら、占いのサイトに投稿して下さいm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159643
noname#159643
回答No.1

ちちんプイプイのプイ~ でました! もう仲良しにはなれません。 悪しからず・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 占って下さい。離婚からの復縁

    今後を占っていただけないでしょうか?離婚したものの、妻と復縁したくて仕方ありません。 私 1971年5月27日生まれ 元妻 1984年5月2日生まれ 娘 2009年11月25日生まれ 復縁の可能性、是非などを占っていただけないでしょうか?

  • 復縁占いをお願いします。

    2ケ月前に離婚しました。 現在は、離婚しましたが同居中です。 同居しながら復縁を願ってます。 私(34) 1979年2月13日生まれ 元妻(35) 1978年9月4日生まれ よろしくお願いします。

  • 離婚からの復縁へのアプローチについて

    40歳男性です。今年の2月に妻と離婚しました。結婚生活は1年8か月でした。 原因は私が20代で作った借金を隠していたことがバレたためです。 結婚当時は、ケンカもほとんどなく、オムツ替えなどの娘の世話も積極的にやり、娘を非常に可愛がっていましたし、仕事から遅く帰っても皿洗いなどの家事を手伝っていたこともあって、元妻の友人が我が家に遊びに来ては羨ましがられるような夫婦でした。 それが1月に借金が発覚したことにより、元妻は「私を信頼できなくなった」「騙されて、選択肢を与えられずにした結婚生活をこのまま続けるのは、精神の奴隷状態でありえない」と言い、離婚に至りました。私が、娘のことを考えて、やり直したいと言っても、「母親に笑顔がないと子供にはマイナスだから別れたい」と一蹴されました。 元妻のお母さんからは、私のことを「本当に信頼していたから、裏切られたショックが大きすぎると言っている」と教えてもらいました。 それでも、元妻は私と娘が親子であることを邪魔する権利はないと言って、娘とは月2回の面会と保育園の行事への参加を認めてくれています。 まもなく2歳になる娘は言葉を発するようになりました。面会時には「パパ、パパ」と呼んで、なついてきます。私と会えない週末には、私に会えると思って、「パパ、ブーブー」と言っていると元妻から教えられました。 こんな娘のことを考えると、離婚したことで、片親にしてしまったことへの申し訳なさや自分がしたことへの後悔の気持ちで一杯になり、普通に生活していても涙がこぼれてきます。 周囲は私の将来を案じて、彼女を作るなど、新たな生活を勧めてくれますが、どうしてもそうした気持ちになれず、復縁することを強く考えてしまいます。(私が片親で育ったため、寂しい思いをしたという体験がそう思わせているのかもしれません) もちろん、原因となった借金を完済することが最低条件で、さらに、元妻の信頼を回復させることができてはじめて、元妻に復縁を考えてもらえることは分かっています。 今の私がすべきことは、約束した養育費と学資貯金を毎月仕送りし、元妻への慰謝料を払い続け、面会の時に娘にできる限りの愛情を注ぎながら、楽しい時間を一緒に持つことだけだということも分かっています。 しかし、元妻は私との関係を絶ちたいようで、「過去を振り切るのに精一杯」と言って、メールなどの連絡もできるだけしないでほしいと言います。 また、面会で娘と寿司を食べた帰りに、元妻へお土産を持って行ったり、出張先からお土産を送ったりしましたが、「気持ちだけもらっておく。そのお金を借金返済や娘への貯金に回してほしい。私に対して何かをしないと気が済まないのならば、慰謝料をしっかり払ってくれればいい」とやんわりと、そうした行為を続けることを断られました。 7月に仕事でのトラブルと親の病気が重なり、寂しさから頻繁に連絡をしてしまい、元妻から「切羽詰ったようで怖い」と言われ、関係が悪化したことがありましたが、今は元妻の話を受け入れて、できるだけ連絡を取らないようしています。 娘がおらず、元妻と夫婦だけで離婚したのであれば、元妻の要望を受け入れて、一切の連絡をとらず、新たな道を歩み始めることもできると思います。しかし、娘のことを思うと、やはり両親が揃っていた方がいいと考えてしまいますし、面会の時に元妻と顔を合わせると好きだという気持ちが戻ってきます。そんなこともあって、ずっと復縁したい気持ちがなくなりません。 夏までは、養育費や学資貯金を振り込んだ時に、連絡のメールを送っていて、その返信で娘などの近況を知ることもできましたが、今では、面会の時間調整ぐらいで、内容も事務的なものに抑えています。 そのため、最近では、元妻と意思の疎通があまりできておらず、元妻の様子も分からないため、私が着実に借金を返済していることや、完済後に復縁を望んでいることが伝わらずに、手遅れになる ことを恐れています。 自分勝手なのは重々承知していますが、「○年で完済するから、完済した時には、復縁を考えてくれないか」と伝えたいなと考えてしまったりします。元妻からすれば迷惑な話だということは分かっていますが、3人での楽しい生活を思い出したり、不安な気持ちになったりしてはそんなことが頭に浮かびます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 今年6月8日に離婚致しました。

    今年6月8日に離婚致しました。 家庭を疎かにした私が原因ですが、子供が懐いていることもあり いずれ復縁を望んでおりますので今後について占って頂ければ有難いです。 私(男)A型 1965・11・20 元妻(女)A型 1974・4・2 長女 (不明) 2005・10・17 入籍日 2005・7・17

  • 離婚

    今年の四月に離婚しました 離婚が成立した後妻から今年の二月から付き合ってた人がいたことを聞かされましたがその時は離婚したんだからもういいやって感じでしたが 最近になってあることが原因で離婚する前から付き合ってたということがとても許せなくなり小額訴訟を起こしたいのですが四ヶ月もたっていますが可能でしょうか? ちなみに元妻は現在もその男性と付き合っているようです しかもその男性は私たちと同時期に離婚した奥様と近々復縁する予定だと聞きました また相手の男の住所がどうしてもわからないのですがこれって住所 わからないと訴訟も無理でしょうか

  • 離婚後の復縁について

    40歳の男です。今年の2月に妻と離婚しました。現在、1歳10か月になる娘が1人います。 離婚の原因は私が若い頃作った借金を隠して結婚したことがバレてしまい、 妻が私に対する信頼がなくなった。娘の前で笑えないのであれば、親子ともに幸せになれない という理由で妻から離婚を突きつけられました。 娘がとてもカワイイ上に、親子3人の生活は幸せ一杯なものでしたので かなり抵抗しましたが、私が原因ということもあり、最後は離婚を受け入れました。 離婚から8か月が経とうとしていますが、私は離婚当初から原因となった借金を返して 元妻に復縁をお願いしようと考えて、仕事に打ち込み、借金を返済してきました。 今もその気持ちは心の中にあります。 一方で、母1人子1人で育てたくれた母親が末期がんということが先月分かり、 このままでは数か月後には、私には家族がいない状況になってしまいます。 また、仕事も震災の影響を受けて、業績が急降下で倒産の危機を迎えるなど不安定な状況です。 こうした問題が多い状況に陥り、母親や友人は、毎日ひどく悩んでいる私を見るに見かねて、 新しい恋愛を勧めてきます。 特に、母親は自分の死後、私が幸せになれるかを、非常に気にしていて 自分も離婚を経験しているので、別れた女性が復縁に応じる可能性が少ないとの意見で 気にしないで、新しい恋を探した方がいいと言ってきます。 そうした意見を聞き、現在の自分の心に正直に向き合えば、本当に辛いことばかりで、 人生で経験をしたことがないくらい悩んでいる毎日で、さらに母親が死んだ後 この世で家族と呼べる人間がいなくなる可能性を考えるとどうしようもない気持ちになります。 娘と一緒にもう一度生活したい気持ちは変わらず持っていますが、 元妻が受け入れてくれるかは分かりませんし、 元妻が再婚して娘に新しい父親ができることを想像すると 復縁にこだわるよりも、新しい恋愛をして別の幸せを探すのもありかと気持ちが浮かび始めました。 なんかグダグダな感じになりましたが、それぐらい考えても答えがでない状況なんです。 皆様にご意見をいただきたいのは、 (1)離婚した女性は離婚の主原因が取り除かれたことで復縁に応じてくれるものなのか? (2)客観的に見て、私は新たな恋愛に踏み出すべきなのか? についてです。 ちなみに、娘とは1か月に2回面会できていますし、保育園の行事には元夫婦で参加しています。 多忙で面会の予定が立たないと、娘がかわいそうなので、会ってあげてほしいと言ってきます。 養育費とそれとは別に学費貯金を毎月しているので、娘の父親としては認めてくれているようです。 しかしながら、私が元妻に優しい言葉のメールを送ると、そうした関係ではないので止めてと 冷たく突き放される状況です。 皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • 離婚した家族との復縁・訣別について

    ※長文になりますが、ご容赦下さい 41歳の男性です。28歳の妻と離婚してもうすぐ2年になります。3歳になる娘がいます。 離婚の理由は20代に作った借金を隠していたのが、発覚したことです。 借金が分かっていたら結婚しなかったという元妻は、発覚後すぐに離婚を主張 踏み切れない私を押し切る形で、3週間の協議の末、離婚届を出しました。 そんな経緯があり、離婚時からずっと復縁の希望を持っていました。 元妻からは離婚時に「共同親権のような感じで一緒に育てていきたい」という言葉があったので 大学院に通っていて、収入がないことを考慮して、養育費、慰謝料に加えて、娘の教育貯金まで 元妻の条件をほぼ丸飲みする形で了承しました。 私の希望は、月1回と言われた面会を月2回にしてもらったぐらいです。 離婚当初は3人で遊びに行きましたが、数か月経ったころから参加することがなくなり 私に対するメールの文面も厳しくなってきました。 それでも娘の保育園の行事には3人で参加したり、娘の誕生日には3人で食事に行ったりしていました。 離婚から1年を経過した今年に入ると、元妻の態度がさらに変化してきて 保育園の行事に娘の祖母と行きたいという理由で参加できず、月2回の面会の回数が一方的に減らされ しまいには娘の誕生日に実家で七五三をやることを数か月前に決めておいたのを黙っていて 1か月前になって誕生日の相談をしたら、ようやく教えてくれるといったこともありました。 こうしたことに対して異論を唱えると、キレたメール返信がありました。 面会の時に顔を合わせるのだけでも苦痛で、名前を見ただけで気持ちが悪くなるPTSDの一種みたいなものだとか それ以外にも、難癖のようなメールが送られてきて、その度に私は大きなショックを受けてきました。 友人に元妻からのメールを読ませると、口をそろえて、逆にキレた方がいいとか、元妻は病気じゃないのかとか 心配するぐらいの内容です。 それでも、元妻は大学院生で教授になることを目指しているので、土日も学会に出席することも多く 月2回の面会はそうした元妻の予定に極力合わせるようにしてきました。 日帰り出張の場合には朝5時半起きで迎えに行き、夜遅くまで予定があれば22時過ぎまで面倒を見ています。 厳しくされながらも、言うことを聞いている私の様子を見て、周囲は私を心配し、 このままだと私がおかしくなってしまうので、考え直した方がいいよと言います。 正直、離婚してから2年間、復縁したいという叶わぬ思いに、悩み続けてきて、そろそろ潮時とも感じています。 金銭的には、借金返済をしている立場なのに、月9万円の養育費に加えて、学費貯金を払っており、 借金返済もままなりません。貯金もできず、老後の自分が不安になってきました。 元妻は親からの援助で、自分の稼ぎはないにも関わらず、家賃13万円のマンションに住み 私の養育費をほとんど使わずに、娘のために毎月7万円貯金しています。 生きる目的に疑問を持ち始め、ケジメの必要を感じました。 しかし、娘が心残りです。面会でしか会えませんが、楽しみにしています。 知恵がついてきたので、月2回しか会えない理由を仕事が忙しいと言うと、「パパ、お仕事しないでよ」と言います。 面会時には「パパとママと3人でご飯が食べたい」と強く主張するようになったので 元妻も面会の終盤から合流して食事をする機会が増えました。 3人で遊びに行きたいとも言ってきます。 こんな状態なので、元妻の対応が酷いからという理由で、簡単に諦められない自分もいて、揺れています。 しかし、現状のままでいるのは限界に近いので、年明けにでも、元妻に気持ちを打ち明けようと思います。 (1)元妻を愛しているものの、私がしたことを許せずに、できるだけ関係を持ちたくない気持ちは理解できる。 過去の恋愛でも、別れた後に会わない女性もいるので、娘がいなければ、一切会わないことに問題はない。 (2)しかし、我々には娘がいて、その娘が3人での生活や時間を求めている。 私としては、それに応えてあげたい気持ちがある。 (3)復縁=再入籍は、夫婦間の問題になるので、必ずしも望んでいる訳ではない。 親子3人の関係が改善できればいいので、私が近くに住んで、保育園に送って行く 迎えに行き、元妻が帰るまで面倒を見るなどができればいい。 この申し出に応じてくれない場合には、新たな人生を歩み出そうと考えています。 そのために、借金返済を最優先にしたいので、養育費などの支払いは法的な最低レベルに留める必要があります。 先の話にはなりますが、新しい家庭を持てば、面会や養育費などの状況も大きく変わります。 元嫁との関係は完全に決裂して、娘と会えなくなり悲しませるかもしれませんが いずれは理解してくれると信じて、覚悟を決めるしかないと思っています。 とりとめもなく、自分の考えを書いてしまいましたが、 読んだ上での感想をお聞かせいただければと思います。 私の考えはおかしいですか?

  • 夫婦?というか1週間前に離婚しました。

    結婚5年目で毎日けんかです。 先日話し合いで、娘2歳の親権と養育費出て行くのに10万円払うと書面に書きお互いにサインしました。 そのときに離婚届にもサインしました。 土曜日に出て行くと言ったので金曜日私が2泊3日の出張に行く朝に10万円を渡しました。 月曜日帰ってきたら。なんとまだ居ました。 私は何でと聞くと行くところが無いから出て行かないといいました。 元妻は離婚届は金曜日に提出して受理されました。 私は早く出て行って欲しいですが出て行きません。 警察に言えば動いてくれますか。 夫婦だと夫婦喧嘩と言われて相手にされないと思いますが離婚してるので不法侵入で動いてくれますか? 他なにかいい方法はありますか?

  • 離婚した元妻と子供と暮らしたい

    このような質問を数回してます。 http://okwave.jp/qa2672148.htmlが離婚理由です。 今年の3月31日に復縁の話し合いをする予定ではありますが 最近、相手にしてくれません。新しい男ができたのかな?とか騙されたのかな?悪いことばかり考えてしまいます。 昨日ですが子供の養育費を振り込みましたが『いらない。今度、口座に返金する』とメールが来ました。それと口座を2つ持っていて元妻にお金を貸しており『借金、送金しました。』とメールが来たので口座を確認したら入ってなかったので連絡したら自分の口座をもう一つの方と勘違いしていました。その矢先『もう無理、連絡する度にやっぱり無理と感じる。気づくのが遅い、同じことばっかり』とメールが来ました。昨日はショックがひどく、楽しい思い出がこみ上げてきて泣いてばかりで苦しくなったので皆さんに相談してます。 話し合いの予定まで待たずに元妻の言うように無理だから諦めたほうがいいのでしょうか? それとも残り2ヶ月、最後まで頑張ってみるのか? 元妻に折り返し『俺は復縁の思いがある。遅かったけど1づつ改善してる、簡単にもう無理って言葉は使わないでくれ。』と返信しましたが返事が来ません。 浮気した元妻が離婚したいといい、離婚したくない自分が悲しい顔に見かねて1年間距離をおこうと言いだしたのは元妻からです。チャンスを生かせない自分も悪いのでしょうが、話し合いの日まで時間あるのに早く結果を言う元妻に対して怒りもあります。男ができた、浮気していた男とヨリもどしたとか考えてしまってます。子供にも会わせてくれない 子供に電話を変わって欲しいのに『寝てる』と言われます。 改善してるつもりですがまだ成長してないんでしょうね。 返事が来ないのは何言っても無理なのだろうか?

  • 離婚後の親権移行に関して

    私と元妻と娘(2歳)の話です。 2010年1月に元妻との間に離婚問題が発生しました。 その後、やり直そうという話で合意し、関係の修復をはかりましたが、元妻との関係はギクシャクしてしまい、夏頃には元妻は私との会話すら拒否をするようになりました。 そして、2011年2月14日に協議離婚が成立しました。 離婚に際して、離婚協議書も作成致しました。 協議書の内容は、親権者および監護権者を元妻と定め、私が養育費月1万を支払うといった内容です。また、協議書に定める以外の金銭を相手方に一切要求しない旨も記載されています。 その後は娘との面会も月に2度以上行っており、波風のない生活でした。 ただ、元妻が、「お金はないだろうから養育費はいいよ」と言ってくれていたのに甘えて、離婚後4ヶ月で一度しか養育費を支払っていません。 そして一昨日なのですが、家庭裁判所から一通の通知が届きました。 内容は「親子関係不存在確認申立」でした。 数日前に出産した子どもに対して、父親でない事を確認する為の調停です。 一旦は新しく子どもが産まれた事を祝福しましたが、どうにも納得がいきません。 夏頃から元妻の態度が変わり、その10ヶ月後に出産ということは、離婚の致命的な原因は元妻の浮気ではないかと思います。 浮気を隠されたまま離婚をし、その上で新しい家庭を築こうとしているのを指をくわえて見ているのは良いのか?何より、そんな環境に大事な愛娘を置いておいて良いのだろうか?と感じます。 ちなみに、元妻は新しい子どもの父親との再婚は今のところ考えていないと言っています。 ただ、認知と経済的な支援はしてもらうとの事です。 さて、ここで質問させて下さい。 1.娘の親権を私に移行する事は可能か? 2.浮気の事実を知らずに作成した離婚協議書の記載を覆して慰謝料等を請求する事は可能か? 3.相手方(新しい子どもの父親)に慰謝料を請求する事は可能か? です。 1が可能であれば、娘を引き取って実家に戻り、両親とともに娘を育てたいと考えています。 ちなみに、一番最初に離婚話を持ち出したのは私の方です。 不貞行為はありません。 性格の不一致が原因でした。 そのタイミングでは、結婚して1年半でした。 詳しい方の回答と、アドバイスをお待ちしております。 お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 「現在の設定では印刷できません 用紙設定を見直してください」というメッセージが表示され、SDカードからの印刷ができない問題について解決方法を教えてください。
  • EP-713Aという型番のEPSONプリンターを使用していますが、SDカードに保存された文章を印刷する際にエラーメッセージが出て印刷できません。どのようにすれば印刷できるようになるのでしょうか。
  • SDカードに保存された文章をEP-713AというEPSONプリンターで印刷しようとすると、「現在の設定では印刷できません 用紙設定を見直してください」というエラーメッセージが表示されます。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る